• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2010年11月22日 イイね!

冬支度はマンドクサイ

冬支度はマンドクサイそろそろ岩手は

冬支度をしないと

いつ雪が降ってくるかわからない時期になってきた。




先週末の土日は
すこぶるいい天気だった。



いい天気のうちに冬支度でもやるかどうか迷っていたところに


あららからメールが来た

「おっつぁ~ん、ア○トロでインパクトゲットしてきますた~♪」



ほ~

とうとう買ったのか



ん?


たしか、俺のよりトルクが大きかったハズ
320N・mだったような・・・




実は俺が今持っているインパクトレンチではフロントストラットのナット
175N・Mが緩まないのだ


新しいヤツなら緩むのかな?
と常々興味を抱いておったのだ




チャンース!



あららを呼びつけて
試してみて良ければ俺も買おうっとw




あららにメールを送った

「もマイは運が良いな、ワラジムシの足交換に使えるかテストしてやるから
 今すぐもってこい!!」





ほどなく、あららがおニューのインパクトレンチを持ってやってきた

買って、初めて使うのが俺www


とりあえず充電してる最中に

ワラジムシにウマかけてフロントストラット交換の準備をする。


そして、いよいよ問題の175N・mのナットだ

あららのおにゅーのインパクトレンチで緩めてみる



ガガガガガガガガア




あれ?


ちっとも緩まない・・・・




ががががががががががががっががが





ブホォ!


全然、歯が立たないではないか・・・・・





やっぱ、買わなくてよかったw


同じようなの2台あってもしょうがないしな






それを見ていたあららが


ションボリしてたwww



でも、タイヤ交換なら全然問題ないので
買って損はないからいいんじゃね?









しかし、フロントのストラット交換すると
キャンバーとトーインの調整がマンドクサイね


今まで適当に調整してたら
間違って、ものすごくトーインついていたことあるし


タイヤが編摩耗するからもったいない




とりあえずエーワンゲージのハーフセットを買ってみることにした。



これで、自分である程度アライメントが調整できるだろう(タブン





リアは、内装はがしたりするのが面倒だけど
フロントよりは簡単かな?



マルチリンクだから
車高変わってもたいしてトーインも狂わないみたいだし
キャンパーは調整機構が無いから成り行きだしね





スタッドレスは3シーズン履いたので
今年はおニューのスタッドレスに履き替えだ


なので、履き替える前に遊んでみよう



ドライ路面フル加速してみる


全然、問題なくグリップする
多少、ホイルスピンするかと思ったけど

そこまでのパワーはないみたいだ(ガッカリ



いつもの橋の上で床までアクセル踏んでみる

コーナー手前の減速でいつものタイミングでブレーキ踏んだら
タイヤが負けてABSが作動
ブレーキちょっと抜いてグリップさせる


コーナリング中にリアがついてこれず
ゆっくりブレイクし始める



う~ん


やっぱ、スタッドレスは

3無い運転だな


急のつく運転はしない
急加速、急ハンドル、急ブレーキ





え_?




あたりまえだ


このボケ!



ってwwww







だって、普通はスタッドレスもったいなくて
こんなこと試せないから

一度やってみたんだっだぉ








Posted at 2010/11/22 19:14:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2010年10月25日 イイね!

車検音量NGマフラー

車検音量NGマフラー先月の車検で

音量100dB超えで

車検NGとなってしまったワラジムシのスーパーR



しかたがないので、ノーマルマフラーに交換して
スーパーRは保管していたのだが



それに目をつけて
隙あらば自分のマフラーと取り替えようと狙っていたヤツがいたw




ところがどっこい

11/3のおウマ数チェックコソミにむけて
スーパーRに取り替えたののを見て

ヤツは焦った



おもむろにメールが来た

ヤツ「マフラー狙ってたのに(T_T)」


俺「これつけると車検通らないぞ」


ヤツ「それでもいいです」


俺「五月蝿いぞ」


ヤツ「そこがいいんです(^_^)」




というわけで

ヤツのレガリスエボリューションSVと交換することになった。




先週の土曜日

ヤツは嬉々としてやってきた。


そして一生懸命働いたw




すごく働いたwww






そして、ワラジムシから

黒くて太いのをゲットした




多少、遠近法で太さがかなり違うように見えるが
実際、スーパーRとレガリスエボリューションSVでは
センターパイプの太さが違う

SVは細いのだ




ワクワクしながらヤツは
自分の車にスーパーRを装着した。


俺は、レガリスエボリューションを装着した



ワラジムシのエンジンをかけてみると

おお、静かになったぞ

これで、車検も通りそうだ



ヤツの車のエンジンをかけてみると

ん?

なんだか静かだな・・・


ワラジムシに装着している時は
エンジンかけると

ぼぉおおぉぉぉぉぉ

ってスゲー音したたのだが


ヤツの車だと


ぼぉぉぉぉぉぉぉ


つと控えめだ




乗って踏んでみる



う~ん、やっぱり静かだ







ヤツの車は

D型


Fパイプ交換しているけど

触媒2個


ワラジムシは触媒1個




なるほど、思い出した
ワラジムシもノーマルFパイプの時は
今のヤツの車の排気音と同じだった


やっぱ、触媒2個もあると排気抵抗あるんだな



D型のパワーが出にくいのが
わかったような気がした。








思いのほか
排気音が静かでガッカリしたようなので


可哀想だから

ECUのデーターをゴリマッチョ風味に書き換えてやった

こないだ、すけしゅん号でA/F調整したデーターを移植してやったのだ
これで、ヤツの車もA/F10.6~10.7くらいになったはず

ふけ上りが良くなった


ついでに、BOSS用にハーフスロットル領域のA/Fも絞った
データーがあったので、移植してやった。

ログ取ってみてノックも出てなかったので
さらにハーフスロットル領域のA/Fを絞って完成


かなり、シャープに吹け上がるようになったぞ







感想を聞きてみると


「ハーフスロットル(パーシャル)で乗りやすいです。
そんなに踏んでないのにいつもよりスピードでてる感じです。
グイグイ前に行く感じ?」



まるでオカルトパーツのインプレのような感想を送ってきたw
Posted at 2010/10/25 22:35:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2010年04月10日 イイね!

前張り完了

前張り完了
剛性補強バーが錆びていたので
さび止めを塗った後に
青色に塗って仕上げてみた



今日は、トロタニ君としおんさんが助っ人に来てくれたので
補強バーを塗っている間に
車のばらしをやってもらった


久しぶりの前置きIC

各パーツをどこにしまったか
忘れて

あっちこっち探すのが大変だったぉ





明日はバンパー交換しにいかなきゃな




トロタニ君、しおんさんお疲れさまでした。


またよろしくなw
Posted at 2010/04/10 22:10:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2010年02月21日 イイね!

足が太てぇ

足が太てぇ左足が太てぇぞ


正確には「足首が太い」ですが・・・
ふくらはぎの筋肉が落ちて全体的に左足が細くなったんですが
骨折した足首の関節のところが腫れて太くなってしまった。


う~ん
赤ちゃんの足みたいだぬw


はやく、普通の足になりてぇなぁ~



ところで昨日購入した
ロフストランドクラッチ


の長さが足りなかったので
長さ調整用の穴を追加で開ける加工をしてきますた。


円柱状の棒のど真ん中の中心に正確に穴を開けるのは
思ったより難しかった。
ちょっとでもずれると金色のピアス状のストッパーが穴に嵌らなくなるので
固定できなくなっちゃう

棒の円の中心を出して
棒の水平方向の傾きを修正して
ドリルが滑ってへんなところに穴が開かないように

かなり難しかった

やっぱり電気ドリルでチャレンジしなくてよかったぉ
この加工はボール盤じゃないと無理だぬ

注)俺、旋盤だと思っていた工作機械はボール盤でした。
  訂正です。


つうわけで
経験豊富な親父に穴あけてもらった


なかなかうまくいった





25㎜くらい長さを延長できた




これで歩行が楽になりそうだぬ
Posted at 2010/02/21 10:38:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年06月15日 イイね!

よみがえれフロント剛性感その3

こんばんワンコ♪



前置きICにしたら


フロントバンパービームが無くなっちまった









なんだか心配だぉ










って思っていたところに





じょうさんから
「それ無いとテラヤバス」



とアドバイスをもらい













もう心配で心配で・・・














週末のたびにフロント剛性感を

よみがえらせる為にガンガッテきましたYO




よみがえれフロント剛性感



よみがえれフロント剛性感その2







クスコのパワーブレース(フロントメンバー)を装着したら
体感できるほどいい感じになったので



さらなる補強をしてミマスタ









まずは図面を書いて
補強の角パイプを切削加工








現車合わせ






それを見てるモモw






現車合わせでヤスリで地道に削って微妙に修正後
アーク溶接機で溶接
塗装して装着です。





斜め横から見るとこんな感じ






横から見るとこんな感じ

ICコアの横の隙間をウレタンで塞いでるところがオレ流
入ってきた空気は全部冷却に使いたいぉ






上から見るとこんな感じ












スカス



アレだ





こんなマンドクサイDIYは

もうコリゴリだぉ









アーク溶接機じゃなかなか難しい

半自動溶接機とかあれば楽なんだろうけど







もうねほとんど親父に溶接してもらいました


オレがやったら穴だらけになりそうだったからね・・・。










まだまだ親父がオイラのDIYの師匠ですYO





















頭の中じゃフレームの開口部を鉄の板で塞いで
補強しようとか




パワーブレースと角パイプの間をハシゴ状に繋ぎ入れて
さらなる強度を稼ごうとか










いろいろ妄想したたけど





















もう






マンドクサイから











これで終了だぬ























あとは


これにS○Vとかチューン○ップとか貼れば



剛性感バッチリでしょ






そうでしょ







これレガ乗りの常識だもんな(プッw


Posted at 2008/06/15 22:40:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation