• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2024年05月31日 イイね!

最近車乗ってないな

車乗ってないとはいえ
通勤は会社の車に乗っているので

正確には車には乗っているのだが


自分の車に乗ってないという意味


ロードスター


レガシィ


2台車を所有しているわけだが


ロードバイクに乗るようになったら
あんまりロードスターに乗らなくなった。

そして、キャンプも昨年の11月に行ったきりなので
レガシィもあんまり乗らなくなった。


今月、2台分の自動車税を払ったわけだが
結構財布に痛い(>_<)


カーポートに停めてるロードスターは今日見たら
黄砂だか花粉だかで黄色い粉みたいなので汚くなっていた。


あんまり乗らないなら処分しようかと悩むけど


あそこまで弄った車だと愛着があって
なかなか手放せない


どうしたもんか



家の車庫に停めきれなくて月極駐車場まで借りてるので
乗らなくても維持費だけはかかる



マジで悩む・・・。
Posted at 2024/05/31 20:32:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2023年03月03日 イイね!

また、車検取りました。

2年前に
5年間車庫で放置プレイしていたレガシィツーリングワゴン BP5の
車検を取りました。

趣味がキャンプになったので
荷物を沢山積める車が欲しくて
車検を取ったのですが、おそらく2年もたてば飽きるだろうと思い
次の車検時には廃車かな・・・・・
と思っていたのですが



2年ってアッという間ですね

予想に反してキャンプ熱も冷めて無いので
車検を取るか乗り換えるか考えて

目ぼしい車を見に行きました。

キャンプと言えばSUVかツーリングワゴンと思い

ZR-V 
ベゼル
カローラクロス
カローラツーリング
ヤリスクロス
レボーグ
クロストレック
フォレスター
アウトバック

を見てみました。


気になったのは
ZR-V
カローラクロス
ヤリスクロス
カローラツーリング

選定基準は荷物を詰めて燃費の良い車

ところがハイブリッド車は納期が1年以上とか
受注停止とかしばらく手にはいらないことがわかりました(;´Д`)

パワー重視ならスバルのターボ車なのですが
BP5乗ってて思うことが
どこにもアクセル全開にできる場面が無いということです。
唯一、キャンプ道具満載で山道を駆け上がる時はパワーがあっていいのですが
キャンプ場に向かう道路で交通の流れに乗って走っている限り発揮する場がありません。


それよりも県外に遠征する機会が増えたので燃費の良い車が
欲しくなりました。


そこでヤリスクロスのレンタカーを借りて乗ってみたら

燃費はすこぶる良い

リッター24kmも走る

でも、やっぱ車格が落ちるので乗り味もそれなり


レボーグ1.8ターボに乗ってみた



やっぱり、BP5と車格が同じだけあって
乗り心地は良い、長距離運転で疲れなさそう

でも、個人的に1.6tの車格に1.8ターボは非力な気がした

自分のBP5に乗り換えたら体感的に2倍の加速力
実際馬力も2倍ある



現状、BP5はキャンプに行くときしか乗らないので
車を買い替える意味合いが薄い気がしてきて

燃費良くないけど
運転していて楽しい車に乗っていた方がよいかなぁ~と
再度、車検を取ることにしました。





Posted at 2023/03/03 15:54:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2021年04月12日 イイね!

山を走って楽しいエンジンレイアウトは?

最近、エンジンレイアウト(搭載位置)の
違う車で山道を走る機会があったので調べてみた。

山を走るには、どんな車が楽しいのか?


レガシィ



水平対向エンジンでAWDなレガシィは
かなり車の前方にエンジンを搭載しています。
フロントサスペンションのストラットよりもエンジンが前にあります。
コーナリング時に頭が重く感じます。



BRZ


レガシィと同じ水平対向エンジンですが、FRレイアウトなので
エンジンを後方に搭載して前後重量配分の改善がされているのがわかります。
しかもエンジン高が低い水平対向エンジンにより重心を低く抑えられてます。
運転してみても、たしかに低重心を感じるし回頭性も良く感じます。

NDロードスター



NDは、直4エンジンをできるだけ後方(車の中心)に搭載しようとしているのが
わかります。
バルクヘッドをえぐってエンジンを後方にセットし
フロントサスペンションのストラットとエンジンの前方が面くらいです。
マツダはこれをフロントミッドシップと呼んでます。

理屈的にはコーナリングマシーンとなるわけですが、NDのノーマルサスペンションセッティングは、かなりストロークがあり、ロールする足なのでコーナリングマシンとは言えない印象です。
自分のNDは、自分好みに、足をモデファイしたのでコーナリングも楽しくなってます。


S2000


S2000は、写真を見るとわかりますが
あの長いノーズのほとんどが空間です。
エンジンは、限りなく後方(車体の中心)に搭載しており
フロントサスペンションよりもエンジンが後方に位置しております。
さらに直4エンジンを斜めに載せて、重心を少しでも低く抑える努力が見えます。

S2000は、チョイ乗りくらいしかしたことないので
どんな操縦性なのかはわかりませんがホットバージョンの峠伝説を見ても
コーナリングマシンだと思われます。
所有したかったけど中古車相場が高くて買えなかったのが残念です。



しかし、エンジンレイアウトだけが車の走行性能ではないので
速く走ることに関していえば

自分が所有している
ロードスターは非力で登坂路では加速がキツイけど、コーナリングが楽しい
レガシィは、ターボのトルクで加速は楽だが、コーナリングがキツイ

でも、山道を走るには、圧倒的にロードスターが楽しいです。



BRZもオープンがあったら欲しいです。

FRは、楽しい車ですね



Posted at 2021/04/12 11:29:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2021年03月17日 イイね!

ミッション車ってなに?

なんかね

ネット見てると


ミッション車って言葉を目にすることあるのですが

ミッション車ってなに?

マニュアルトランスミッションのこと?

オートマチックトランスミッションのこと?


だいたい文脈から判断すると
MT(マニュアルトランスミッション)のことを指しているようなのだが


たぶん、俺が屁理屈男だからそう思うのかもしれないが


MTのことを指して言うならMT(マニュアル)と表現して欲しい

トランスミッションって変速機のことだからねぇ

変速を手動でやるか機械的に自動でやるかの違いでMTとATに分かれる
ので、ミッションじゃなくて頭に付くMTとかATで表現するのがいいと思う


だけど、ネットでミッション車ってググってみるとMT車と出てくるのに
ビックリ!!


まあ、どうでもいい話なんだけどな


そういえば昔、いすずが乗用車作っている時代に
NAVi-5っていうロボタイズMTトランスミッション車売ってたな
普通のATと違ってトルコンを使わずに乾式クラッチをアクチュエータで
動かして自動変速するAT車だ

MTのダイレクト感とATのイージドライブのいいところ取りを狙った
トランスミッションだった。

たしかアスカという車だったはず

当時スゲーと思ったもんだ

Posted at 2021/03/17 12:35:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2019年03月09日 イイね!

2019シーズンスタートしました。

昨年、11月末に冬眠に入ったND


が本日、冬眠から目覚めました。


バッテリー端子を外して冬眠していたので
バッテリーを繋ぐだけで
セル一発でエンジンに火が入りました。


タイヤの空気圧も若干減っていたくらいで
問題なし



久しぶりにオープンで走りましたが
やっぱ、オープン走行は気持ちいいですね



お友達の皆様、今シーズンもよろしくお願いします。
Posted at 2019/03/09 17:43:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation