• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2013年05月26日 イイね!

慣らし運転終了

我が家のCX-5君も
納車されてから1ヶ月
走行距離2500km


そろそろ慣らしも終わりでOK?


午前中にDラーに行って1ヶ月点検とオイル交換をしてもらった。

ディーゼルのオイル交換は高いと聞いていたのだけど
値段聞いたら4.8Lで8800円位

高いのかどうかイマイチ判断に悩む値段だぬ


だって、レガシィのオイルも工賃含むと
似たようなもんだからなぁ~


ネット上では、ガソリンVSディーゼルのコストとかで盛り上がっている
板も見たけど

ディーゼルは、高いオイル使わなきゃいけないから、いくら軽油が安くても
トータルコストで割に合わん!

みたいなこと書かれている。


う~む
たしかに、そう言われればそうだな

しかし、レガシィに乗っていた俺としては
そんなに高いと思わないから不思議w


前車に何乗っていたかで感じ方って違うんだよな(タブン


しかもですよ
最近は、車買うときにパックDEメンテとかなんとか
どこのDラーでも勝手に新車にプラスαで見積もってくれるw

マツダの場合、半年ごとのオイル交換までパックになっている(3年間分)。
その、パック料金をガソリンと見比べてみると数千円しか違わないのだ

ならば、オイル交換代なんて気にしなくてもよさそうだな


ちなみに、今回1ヶ月点検のついでにエンジンオイルを交換してもらおうと
サービスマンに相談したところ、5回回数券が11000円なので、これを買うと
お得です♪
と薦められた。

でもな・・・半年ごとのオイル交換も入っているし、3年の間に消化できるかなぁ~と
悩んでおったのだが、別にマツダ車じゃなくてもなんでも良いのだそうだ
ガソリンだろうがディーゼルだろうが、なんでもOK
ただし、選べるオイルは限定

ワラジムシの冬用オイルなら5w-30でもよさそうだし、一応回数券買ってみた。



しかしあれだ、11000円で5回もオイル交換できるなんて
これでディーゼルのオイル代が高いというデメリットは消えうせましたねw




軽油は、俺が入れているガソリンスタンドだと120円/Lなんでレギュラーと価格差23円/L
ガソリンとディーゼルの実燃費が2km/Lくらい違うみたいだから

なんか得した気分








前置きはこのくらいにして
実は、オイル交換もしたし
CX-5のエンジンを始めてレッド手前まで回しに岩○湖にドライブしてきました。


ディーゼルって回転上昇が緩慢でまわしても面白くないって印象があるのだけど
どうなんでしょうねぇ?



まずは登り

ATのセレクトレバーをマニュアルモードにして変速してみる。

うむ
これは、なかなか良いな
BPレガシィのATもこれに取り替えたいくらいのグッドフィーリング
変速のスピードがレガシィよりも速くて快適

ロックアップ率が80%とか言っているけど、トルコンのスリップが少なくて
実に気持ちよい

俺は、どうもCVTってやつがあまり好きではないので
このスカイアクティブのATは良いキガス


エンジンの方は、ガソリン車に比べればやっぱ、回した時の楽しみは希薄
ではあるが、ディーゼルだと思って乗れば、これは凄いことだと思う。
まわしても面白いと思うからだ

ATのシフトの素早さと5000回転までストレスなく回るエンジンを楽しみながら
ドライブしていると、そこそこのペースで走れてしまう。

さすがにロールはでかいし
タイヤも225/65-17と分厚いサイドウォールなのでコーナーリングスピードは
遅い

でも、運転していて楽しい!

俺思うに、トヨタとかにこういう運転の楽しさを実感できる車ってあるのだろうかと
疑問である。

そりゃ~スポーツカーは別ですが
SUVとか普通の車で山走ったら楽しいと思える車って思い浮かばないのである。


スバルとかマツダとか
このへんのメーカーは、なにか運転する楽しさみたいなのがあるように思える。


まあ、個人的主観なので読み飛ばしてください。



つうわけで、絶対的スピードは速くないけれど
3000回転前後の太いトルクで加速させる力強さはいい感じ

CX-5のオーナーでこのトルク感に騙されて凄く速い車だと勘違いしている人も
いるみたいだけど
回してもあまり速くないので実は、絶対スピードは、あまり速く無い。


何十回も走った岩○湖の道路を走ってみれば大体わかる。



帰ってきてからワラジムシ(BP5)に乗り換えて走ってみたら
あれほど気持ちよく走れるCX-5だと思っていたのに
次元が違う

トルクはともかく馬力が2倍近くあるし
加速感もコーナーリングスピードもぜんぜん違う


コーナーのロールだって少ないしハンドリングもシャープに感じる。



しかし・・・先日、ドライブしたじょう氏のBRZと比べるとパワー感はともかく
コーナーリングスピードとか旋回能力とか
比較すると


あれほど良いと思えたワラジムシも色あせて見える。




うーん
ワラジムシで遠出もなくなってきたので
車高調のセッティングをもうちょい固くしてみるかな?





話が、かなり脱線したが

CX-5のクリーンディーゼルもなかなかトルクフルだけど
やっぱ、ガソリンターボにはかなわないし

運転も楽しいけど
やっぱ、腰高だからそれなりだし



でも、SUVなのに
ディーゼルなのに



なんか良いよねぇ






今日の平均燃費12.5km/L



山道で回したにしては良い燃費と思う
Posted at 2013/05/26 20:25:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2013年05月06日 イイね!

雪の回廊

雪の回廊今日は、あいにくの天気だったけど
八幡平アスピーテラインに行ってきました。



今日は、燃費を気にしないでドライブしてみたけど

トータル燃費は13.6km/Lでした。

山登りや高速を気持ちよくドライブしてる時は、10〜11km/Lだけど
一般道の燃費が良くてトータル燃費が良いのだね

Posted at 2013/05/06 19:12:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2013年04月28日 イイね!

燃費

発注から2ヶ月待たされて

やっと納車されたCX-5




燃費が良いと聞くけど



実際のところどうなのよ?








思い



本日、北上の展勝地に花見がてら
ドライブしてきました。






高速道路を80~100km/hで巡航すると
瞬間燃費計は18km/lを表示しているところを見ると

たしかに、高速道路を巡航するならリッター18kmも夢ではなさそうだ


この6速ATは79km/h以上にならないと6速に入らないらしく
6速は高速巡航用と割り切っているのだろう


これは、高燃費を期待できそうだと思ったのもつかの間

瞬間燃費計がいきなり10km/L前後に悪化してしもた。


どうやら、これが噂に聞くDPFの再生に入ったようだ
せっかく、平均燃費が向上してきた途端にまた、悪化してしもたw


しばらく、走行しているとDPFの再生が終わったようで
また、瞬間燃費計が18km/Lに回復して、平均燃費がどんどん向上してきた。


13km/Lまで回復したところで1時間半ほど花見渋滞に巻き込まれ

平均燃費は、11.9km/Lまで悪化

アイドリングストップ機能が無ければもっと悪化したであろう
渋滞では、アイドリングストップは有効だと思った。




そんなこんなで
花見も終えて帰路についたが
一般道での平均燃費は、16km/Lくらいは行きそうな感じです。


一日のトータル走行距離は135km

最終、平均燃費は13.5km/L




これが良い結果なのかどうなのかわからないが


普段のワラジムシの燃費と比較すると


凄く良い結果だと言える



しかも、軽油
ハイオクとの価格差30円/L位






これからの遠出はCX-5が主役になりそうだ。

Posted at 2013/04/28 21:31:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2013年04月27日 イイね!

2013.4おウマ数チェック結果

今日は、恒例の

ステイ自動車整備センターさんにて
おウマ数チェックコソミを開催しましたYO




参加者は7台

yukiguni BP5 AT  yukiguni現車合わせECU
ドルース    BP5 AT  マルシェチューン
ノリスケ    BP5 AT  yukiguni現車合わせECU(ブースト関係に不具合あり)
ノリスケ友達 GDA MT
トロタニ    BL5  MT yukiguni現車合わせECU
ぺた~    GRB  MT HKSの吊るしフェーズ2?
たっき~   GRB  MT TRAIALチューン


参加者の測定結果は
おのおのブログをご参照ください





yukiguni号(通称ワラジムシ)の
測定結果は

294.1馬力(補正なし実馬力)でした。



昨年の秋より10馬力ほどのパワーダウンです。

昨年との比較




実は、この結果は測定前から予想しておりました。

昨年の秋の測定時より空燃比(A/F)が1.0程、全域で濃い状態で
測定に望んだからです。


昨年と今年のシャシダイ測定時のログを比較してみると



今年のログ



昨年秋のログ



やはり、1.0くらい全域でA/Fが濃いです。
適正なA/Fは、パワー(トルク)がでると理屈ではわかっていましたが
比べてみると、やはり違いますねぇ~

濃いといっても、ノーマルECUだとこれと同じかもっと濃いのが普通です。


ブーストの立ち上がりまでも遅くなっちゃうんですね・・・


フィーリング的にも吹け上がりにシャープさが無くなる感じがします。



これを見ると
現車合わせECUじゃない吊るしECUじゃ
やっぱり効果は、それほど期待できないよねぇ






おまけ


MT車パワーグラフ比較

トロタニBL5、たっき~GRB、ぺた~GRB



タービンもエンジンも違うレガシィとインプの比較ですが
意外とトロタニBL5も善戦してますw

ただ、やっぱりタービンの容量の小さいBLは、4000~5500回転でGRBに負けてますね
やはり、ターボ車はタービン容量が重要のようです。

でも、ノーマルタービンでGRBに肉薄しているトロタニBLは
ある意味たいしたもんですw

やっぱ、ECUは、現車あわせでしょう




MT車、AT車パワーグラフ比較

トロタニBL、たっき~GRB、ぺた~GRB、yukiguniBP5 AT



上記MT軍団にオイラのBP5 ATも乱入して比較してみました。

悲しきかなAT車
タービンを交換していてもATでパワーをロスしてしまい
ノーマルタービンのトロタニ号とほぼ同じパワーカーブです。

見方を変えれば
GRBにもついていけるくらいのパワーはあるのかな?w


どうなんだろうね?










まあ、いつも思うのだけど
違う車種との比較も面白いね









午後はBBQをして解散





今回も一日楽しかった




また秋にやりましょう

Posted at 2013/04/27 22:33:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2013年03月22日 イイね!

4か月ぶりにエンジンに火を入れました。

冬の間

実家に置きっぱなしにしていたワラジムシ


4か月ぶりにエンジンに火を入れました。



バッテリー端子は、外していたのでバッテリーも元気で
セル一発で元気よく始動で一安心



いろいろ諸事情があって
ECUリセット後は、スゲーA/Fが濃い状態にしている。

なぜか、学習しているうちにかなり薄くなっちゃう病気にかかっているので
学習して丁度よいくらいに濃くしているからね・・・



なので、しばらくはオーバーリッチ気味で
吹け上がりもイマイチな感じがする
(とぃっても、ノーマルだともともとがこんくらいのオーバーリッチだったりする)






久々に床までアクセル踏んでみたけど




アレだね




補正なし実測300馬力も




あんまり速くないね(ガックシ
Posted at 2013/03/22 23:48:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation