• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2012年05月03日 イイね!

ログを眺めていると新たな発見があるね

a>先日のステイさんで

シャシダイコソミした時のログを

比較してみると


新たな発見があるね








トロタニ号
BL A型 GT MT
純正タービン(ブーストUP仕様)
ECUデーター(雪汁氏製
本気汁Ver. 燃調、点火、バルタイMAP変更、各MAP負荷軸拡大)
ブースト制御 EVC5(回転数にてマップ制御)
トラスト前置きIC
エキマニノーマル
Fパイプ以降社外品


やっぱりあれだね
MT車は、ギア比がATと違いますね
最大馬力を発生する6000回転前後での車速が違います。
なので、実走すると加速にパンチが感じられる
あと、駆動ロスが少ないみたいで300ウマ出てる割には、エアフロ電圧がそれほど
高くなってないね











ドルース号
BP A型 GT AT
GDBスペックCタービン
ECUデーター(マルシェECTEK
ブースト制御 EVC5(回転数にてマップ制御かな?)
トラスト前置きIC
エキマニGDB
Fパイプ以降社外品
燃料ポンプ、インジェクター、燃圧レギュレーター社外品


スバル乗りでは、有名ショップのマルシェで作った車両
ただし、エンジンブローしてから20馬力程、デチューンしているがために
安全マージンを取ったセッティング(と聞いてます)

全体的にブーストが控えめな感じ
1.3K目標でセッティングだしているそうだけど
あと0.05Kほどブースト上げたら良い感じになる気がする
インジェクターの開弁率から想像するに高回転高負荷領域のA/Fは10.6以下かな?
たしかに、あと20馬力は出せる感じがします。












ワラジムシ
BP A型 GT AT
HKS GT2530kaiタービン
ECUデーター(雪汁氏製本気汁社外タービンVer.(インジェクター関係パラメーター変更他いろいろ変更
ブースト制御(3PORTソレノイド純正ECU制御
トラスト前置きIC
エキマニノーマル
Fパイプ以降社外品
燃料ポンプ社外品、インジェクターノーマル





今回は、純正マフラー(中間パイプとリアピース)を装着して測定
まあまあ、最大馬力は出たけど
やっぱり、排気の抜けの悪さが影響して、エンジンが新気を吸えないようです。
エアフロ電圧とインジェクター開弁率がちょっと低い









マフラーを藤壺のレガリスエボリューション(中間パイプ76φ)にすると
ブーストの立ち上がりが早い上に、最大馬力を発生する6000回転前後のエアフロ電圧及びインジェクター開弁率がノーマルマフラーの時より高いですね

やっぱり、効率良く排気を抜かないとエンジンが新気を吸えないということですね








しかし、ドルース号のログとワラジムシのログ見比べていて
あることに気が付いた


ワラジムシの車速


なんかおかしい。。。。



6000回転で215km/hでてることになってるけど
ドルース号だと193km/hだ


同じA型 GT ATなのでギア比は同じはず


ということはタイヤ外径の違いか?


ワラジムシの過去ログを見てみると
シャシダイ時のログは215km/hになってて
実走のログは193km/hだった。。。



なんでだろ?





謎だぬ








というわけで




ログを眺めていると


いろいろな発見があるね









しかし、あれだ


機械は嘘つかないね


どんなにアフターパーツメーカーが
いろいろ良いこと書いても

シャシダイ回しながらログを取ってみると

ちゃ~んと効果あるかないか

わかってしまう





トルク&パワーを出す為には

エンジンにいっぱい空気を押し込んで
それに見合った適正な燃料を噴いてやる必要がある


けっして、よくわからない理屈の
未知のエネルギーでパワーUPしたりはしないと俺は思う
Posted at 2012/05/03 22:03:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2012年05月02日 イイね!

シャシダイのログを眺めてみる

4月28日にステイさんで

4速全開でシャシダイ回した時のログです。


注)
セッティングする人のノウハウが出る
バルタイは隠してます
















さて

この3つのログのうち

何番がダレの車のログでしょうか?


車両は下記の3台

トロタニ号
ドルース号
ワラジムシ



当ててみてくれ
Posted at 2012/05/02 20:15:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2012年04月29日 イイね!

セッティングとは料理でいうと味付けみたいなものなのかな?

昨日のおウマ数チェックコソミ


の時に


シャシダイ回しながらロムライダーで


ワラジムシ
ドルース号
トロタニ号


のログを取ってみた





今、ログをさらっと確認してみたけど





ワラジムシは、もうすでにデーターは完成の域に来てる感じだな
社外マフラーで作ったデーターのまま
ノーマルマフラーに換装して全開で回してみたけど

特にノックを拾ったり
空燃比がおかしくなったり

不具合はみあたらない

これ以上は、インジェクター打ち変えて
ブースト上げない限り
弄りようがない




ドルース号は、ひとことでいうと
もっとパワー絞り出せる余裕を残したセッティングだな

一度、エンジンブローしてから
マルシェでデチューンして20馬力くらい落としているからね

ログ見てもそんな感じで
GDBタービンがもったいない感じがするログだった。


個人的に思うに
BPのエンジンはそんなに壊れない(ちゃんとツボを押えてセッティングすれば)
もうちょいブーストかけたい感じですね

あと、思ったのが
俺がセッティングするバルタイと比較すると
攻めてない感じ
SAB東雲のセッティングよりも攻めているけど
もうちょい
低中速トルク出せる余力が感じられる

壊さないセッティングですね



トロタニ号は、わずか4時間でセッティング出したとは
思えないようないい塩梅のログだった。


高回転高負荷のA/Fもいい感じだし
点火時期もいい感じだし
ブーストもノーマルタービンの限界使い切っているし

もう、アレ以上はタービン変えないと無理だろうね

サクラダイノシステムSDS ローラー式シャシダイで

補正なし 300馬力  補正有 341.8馬力
※MT車はATと違って補正馬力は正確ににでる。


なかなか良い結果がでた



ログ見る限り
ブーストかかり始めのA/Fが目標よりも薄い感じなので
そこを改善すれば
もうチョイトルクUPするかも?



いずれ、トロタニ号は
だいぶ前からA/F計つけろつけろ
と言っていたのに
やっと、取り付けて4時間くらいでチョイチョイとセッティング出しただけで

4000~6900回転のトルク&パワーが見違えるように良くなった。

キレイなトルク&パワーカーブでたので
さぞかし、実走でも速くなったのであろうな


どうしようもないアフターパーツ買うよりも
3万円くらいで買えるA/F計買って
空燃比を最適化したほうが

よっぽど効果絶大というのが証明された結果でしたYO





これを見ると吊るしのECUってのは
意味ないのがよくわかる


吊るしじゃ空燃比のセットUP無理だもんな







どんなに良い食材を使おうとも
味付けが下手では
おいしい料理にはならないように


エンジンも味付け次第で
おいしくも
不味くもなるということかなw
Posted at 2012/04/29 12:11:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2012年04月18日 イイね!

俺も交換する気になれなかった

ここ見て見れ
http://ameblo.jp/asahi34superdry/entry-11225984807.html

俺も軽量クランクプーリーってなんか
嫌だと思っていたけど

交換しなくてよかったぜw
Posted at 2012/04/18 21:31:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2012年04月15日 イイね!

4/28はおウマ数チェックコソミ

毎年恒例の

GW初日


4/28にSTAYHさんでおウマ数チェックコソミをやります。






ただやっても面白くないので

ワラジムシは、ヌーマルマフラーで
どのくらいおウマが出るか試してみますYO



昨年の秋で285ウマだったので

ヌーマルマフラーで何匹ウマが家出するのか


今からワクワクですw





BOSS号は逆におウマを勧誘するべく
センターパイプを太い?ヤツに交換したみたいなので

何匹ウマの勧誘に成功するのか
ドキドキですwww








さて

あなたも愛車の体力測定したいと思う方は
このブログにコメントしてください


いつもだと10台はサクサクいける感じです。












ちなみに
先ほど、スバルDにワラジムシのATF、前後デフオイルの交換予約をしに行ってきたついでに

BRZの試乗をさせてもらいました。



う~ん

最近の新車で売っている車の中では

凄くカッコ良いと思マスタ

ドラボジも身長の高いワタスでもいい感じデスタ

ステアリングの重さも好みデツ



スカス

パワー感は・・・・・・


これが200馬力なの?

・・・・・・・


ていう感じデスタ




本田さんちのVテックは、もうちょいギュィーンって加速したのになぁ

やっぱ、NAは本田さんちと比べたらいけないのかね



モア パワー
モア トルク



と正直思ってシマウマ









でも

久々に

新車で欲しいと思う車ではあったな




後付ターボキット
後付スーパーチャージャーキット


などが出るのを待つか


メーカーが搭載してくるのを待つか






ワラジムシがブローしたら
買いたいかも
Posted at 2012/04/15 12:33:21 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation