• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2011年11月28日 イイね!

純正足にスタッドレス

すげー快適です!



乗り心地良くて




車買い換えたみたいですw










しかし、アレだね


スンゲー静かだと感激した

ヌーマルマフラーなんだが




慣れてきたら



ヌーマルマフラーでもなんだか五月蠅い気がしてきた






排気音は静かなんだが



どうも3000回転以上回すと
エンジンルームから



なんかヌーマルらしくない音がするんだよな





タービンの音なのかな?


Fパイプの音かな?




排気漏れしてんじゃないかと
チェックしてみたけど


漏れててる形跡も無く







やっぱ、タービンの音かな?






昔のターボ車って
結構、タービンの音したもんだけど



俺のもそうなのかな?










今までマフラーがうるさくて気がつかなんだwww















ところで
先日、じょうフォレスター(ヌーマルマフラー仕様)に試乗したんだが


スタッドレスタイヤで走る分には十分だね



信号待ちから強めにアクセル踏んで発進したら
かるくホィルスピンしたので
あわててアクセル戻したw


タイヤもったいねぇ~





以前のじょうフォレスターだと
アクセル強く踏んでも


かったるい加速しかしなかったんだけどな





バルタイ弄ると
こんなに変わるんだね





スゲーぞバルタイ









ちなみに、2000回転以下は
バルタイぬるくして点火時期進めて燃費稼いでるそうだ






なるほどザ・ワールド




俺は、まんべんなくバルタイ進めていたけど
燃費稼ぐには

通常走行領域をダルクしても点火進めるっていう手もあるんだね






今日もまた勉強になったぉ









友達の車を試乗してみると

あらたな発見があって楽しいね



今後のECUセッティングのヒントにもなるし





Posted at 2011/11/28 19:16:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2011年11月25日 イイね!

某氏向けネタ

みんからお友達の某氏から

お問い合わせを頂いた。



どうすればGT2530kaiなタービンで下からトルクがでるのですか?

もうちょい下からトルク出したいのでリセッティングを検討しています。


乗り味はどうですか?







メッセージに長々回答を書いたけど
どうも話がまとまらない・・・・・



俺が5か月間悩みながら手探りで
ここまで成果がでてきたセッティング方法を簡単には説明できないのだ


なにせ俺は、ど素人なのですから



そもそもタービン交換なんてしてもセッティングができるかもわからず・・・
とりあえずやってみてダメならSTAYさんにでも泣きつこうかとw

そんな気持ちで始めたわけなんですが





まず、4月に俺がGT2530kaiにするかGT2835にするか悩みに悩んでいた時に
いつもSTAYさんで測定しているシャシダイグラフに
各々のタービンに換装した場合のパワーグラフを書き込んでみた。

GT2530kaiのパワーグラフを見ると3000回転時に160~170PSくらい発生している。

これをその下のワラジムシのグラフと比較してみるとわかると思うが
3000回転で130~140PSくらいしか発生していなかったわけです。


予想パワーグラフは、HKSのGT2530kaiのカタログに載っている
参考パワーグラフを見て書いたので
シッカリ、セッティングすれば、もともと3000回転で160~170PSぐらいは出るタービン特性な
わけです。

しかも、燃料系ノーマル、ブーストも控えめな条件でのカタログ値なんです。








ていうことは
あたりまえに、当たり前のセッティングができるところに頼めば
3000回転くらいのところでそこそこのパワー&トルクが出せるということだと自分は理解してます。


ワラジムシは、HKSのカタログに載っている参考パワーグラフよりも
燃料ポンプ交換して、ノーマルインジェクターの限界まで燃料噴かして
ブーストも中間で1.35Kかけているので

HKSの参考パワーグラフよりも3000回転付近でトルクがでるわけです。



こちらはBOSS号のグラフですが
設定ブースト同じでも、排気の抜けが良くなった分
下からブーストが以前よりかかって、下からトルクがでています。

ちなみにグラフ無いのですが、この測定の前にブーストを0.1Kくらい下げて測定したら
トルクの立ち上がりポイントも変わりました。

これは、STAYさんが適切なバルタイセッティングをしてくれているので下からブーストが
立ち上がっているので、わかりやすい例かと思います。





なので、特別なセッティングしているわけではなく
最初からHKSがこうなるであろうと想定しているタービン特性を引き出したに過ぎないと考えてます。








ちなみに、フィーリングとしては
グラフにもあるように最大トルクの発生ポイントが1000回転低回転側に来たので

今まで、追い越し加速を求めるような場面だと
パワーバンドの4000回転以上をキープするようにマニュアルシフトの操作が必要でしたが
現状だと3000回転以上キープすればいいので、ある程度AT任せにしても加速力が得られるようになりました。


やはり、タービン選択の時に迷いましたが
ATは、3000回転くらいから太いトルクが出ないと乗りずらいです。


3000回転からトルクがでるようになってよくわかりました。



低回転からトルクが出るとAT本来のイージーな運転が可能になります。


注)ただし、AT任せで加速する時に、高いギアを維持したまま加速した場合、ATからヤバゲな音が
  出る場合があるので、そういう時はマニュアルシフトでロックアップ外す必要があります。













ちなみに、5月16日の時点で今後のセッティング目標を
こんな風に考えていたようです。



5月16日のブログから抜粋

今後の課題

①高回高負荷域のA/Fが10.8目標でセッティングしたはずなのに
 10.2~10.6とものすごく濃い
 なので、イマイチトルクが出ていない
 (ノーマルタービンよりはでているけど)

②高回転域のブーストが思ったほどかかっていない
 ブーストコントロールMAPの見直しが必要

③点火MAPの微調整が必要

④なによりも燃料系強化して
 高回転域もブーストを1.2K以上かけて
 補正なし馬力であと20~30馬力UPさせる。





これが5月時点でのパワーグラフですが
HKSのカタログに載っているグラフの形が似てるでしょ?
(3000回転付近のトルクはダメダメですが)
この時でブースト中間1.2K 上で1.0Kくらいが目標でした。








Posted at 2011/11/25 18:48:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2011年11月23日 イイね!

フィーリング(トルク感)の改善

先日の試乗会


BOSS号(GT2530kai+ステイECUTEKチューン) D型AT

Duluth号(GDBスペックCタービン+マルシェECUTEKチューン) A型AT

yukiguni号(GT2530kai+openport自己流チューン) A型AT






発進加速で一番パンチ感が無かったワラジムシ




う~ん


シャシダイでのMAXパワーでは一番パワーでていたのになぁ~


なぜ?


一番パンチが無いと感じたのだろう?




試乗した3台のパワーグラフを眺めてみる。


Duluth号

3000回転ぐらいでピークトルクを発生していて
170~180PSくらいでている。

3車中、一番低回転からピークトルクを発生しているので、発進加速にパンチ力を感じたのでしょう
流石、ツインスクロールタービンというところでしょうか?
○シェのバルタイセッティングも絶妙なのでしょう






BOSS号

2本あるうちの下の線が試乗時のパワーグラフだ
3000回転ぐらいで150~160PSくらいだね
ピークトルクは60kgmと一番でていたが、発生回転数が3500回転くらいかな


ちなみに2本あるうちの上のパワーグラフが、FパイプをサイバーRからSARD製に変えたグラフだ
やっぱり、タービン以降の排気の抜けは重要だね
ブーストの立ち上がりから上まで全域でトルクが太くなっているね
3000回転でのパワーも230~240PS位発生している
Fパイプ交換前とはダンチのパワーUPですね
(ECUデーターは同じ、ブーストは排気の抜けが良くなった分若干UPしている)





yukiguni号

こちらも3本あるうちの下の線が試乗時のパワーグラフだ
3000回転くらいで120~130PSぐらいと3車中一番アンダーパワーだ・・・
この時のピークトルクは4000回転ぐらいで発生していたので、4000回転超えてからの
パンチ力は3車中一番あったが、発進加速では・・・・・

そこで、バルタイを見直して(特にEXバルタイ)再度、シャシダイで測定したグラフが一番上のパワーグラフ
3000回転で200PSくらいでている。
ピークトルクも3000回転で55kgm発生

もう、試乗時の発進加速のパンチ感では、負けることは無くなったわけだ



しかし・・・
BOSS号がさらにFパイプ交換でさらに低回転からトルクUPしたので
一番はBOSS号かなw


同じタービン積んでるのに
セッティングとアプライドの違いでだいぶ出力特性に違いがでるもんだね






いずれ体感的にも
今までは、4000回転以上回さないと気持ちよい加速感が得られなかったワラジムシだが
今は、3500回転も回せば十分な加速感が得られるようになったので町乗りでは乗りやすくなりました。

モチロンそれ以上回しても
以前と同じく上までトルク感が持続するので
上まで回しても気持ち良いですがw







こないだの日曜日にFパイプより後ろのマフラーをヌーマルに交換したのだが
どのくらいパワーダウンしたのだろう?




交換前の3速全開時のログ



交換後の3速全開時のログ




走行条件が同じじゃないけど
パッと見

同じブーストかかっていても
エアフロ電圧が若干低めにでているね

以前、中間パイプを70φ→76φに交換した時に
0.04V違っていてもピークパワーで20馬力違ったからね

エアフロ電圧の少しの違いも馬鹿にしたもんじゃない




タービン交換した車だと
フルブーストかかったあたりの回転から空気流入量に違いが
でるようだね






オカルトパーツだと
マフラーにアースしたり
貼リ物したり

いろいろやると排気効率がアップするらしいけど




俺は、ちゃんと物理的に排気効率がUPするパーツを選びたいものだなwww













Posted at 2011/11/23 22:41:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2011年11月20日 イイね!

トルク感がUPしたような気がしますwpart2

こんばんワンコ






岩手は、だいぶ寒くなってきたよ


気温も夜だと10度以下だし
朝だとへたすりゃマイナスだよ(汗




そんなわけで

ターボなワラジムシは

えらく調子が良いよ



もうね


下からトルク感がモリモリと


くる感じがするよ






もうね

アクセル踏まなくても
車が前え前えと走りたがるんだよ
(ATだからね、クリープ現象で勝手に走るんだなw)



最近、バルタイをまた弄ってみたんだよ


そしたらレガがインプになったよ
(そんな気がしただけだよwレガはインプにはなれないよ、そんなことは知ってるよwww)








そんなわけで

オカルトパーツや
吊るしECUのインプレみたく


感じがするとか



じゃ


イマイチ信憑性にかけるので




また、ステイさんの迷惑も顧みず

「また、測定してください~い」



と測定してもらいに行ってきましたYO










ちなみにこれGT2530kaiに換装してから
適当にECU弄って測定した1回目のグラフ

ブーストも1.2K→1.1Kと控えめなのと燃料足りないのとで
まだまだこれかって感じの状態






そして、試行錯誤した結果
中間パイプを70φ→76φに交換して
ブースト1.3K→1.24Kかけて出した9月25日のグラフ









そしてこれが

今回、バルタイを見直して測定したグラフ
(大人のスプレーは使用してませんw)


MAXパワー&MAXトルク
今まで最大値を記録
目標ブースト 1.35K→1.3K




おお


トルク感ではなく


ちゃんとリアルにトルクがでていましたYO



スバラスイ







ちなみに、またまたワガママ言って
ステイさんに3回測定してもらいました(ほんとうに有難うゴザイマス


1回目の測定がなんかブーストのかかりが悪くてトルク出てませんでしたが
2回目3回目は、ほぼ同じパワーカーブを描いているので
マグレで出たわけではなさそうです。









今回のECUデーター変更のキモは

EXバルタイ


過去にINバルタイを振ってみて
INバルタイの丁度良いところは検証済みなので






今回はEXバルタイを振ってみたわけです。

すると


ブーストの立ち上がりの領域が激変



11月3日のおウマ数チェックコソミの時に2回測定したグラフと
今回のグラフを重ねがきしてみると・・・・・



2000回転から3800回転くらいのところが

メッチャ

トルク出てます




この辺は、常用する回転域なので
トルク感がUPするわけですねwww










いやぁ


良かった





もう、だんだんやることも無くなって来たので

このへんでセッティングも終了ですね






5月にタービン換装してから5ヶ月もかかってしまった。







ちなみに

今日、一緒に測定に行ったBOSSも効果をちゃんと確認できたようですよ





やっぱ、アフターパーツも吟味して選ばないとね


トルク感じゃなくて
リアルトルクが欲しいなら

理屈にあった良いパーツが必要だと思いましたよ





今日もまた勉強になりました



ステイさんいつもありがとう

Posted at 2011/11/20 22:20:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2011年11月17日 イイね!

インジェクターもう余裕なし

エアフロ電圧4.8V

5Vが上限だから


もうちょい風量のあるタービンだと

純正エアフロじゃ足りないんじゃないかな?




A/Fを10.8くらいに設定すると
インジェクター開弁率100%超えちゃってますね


もう、これ以上はブースト上げれないですねぇ








タービンサイズ的に
そんなにブースト上げれないだろうし


インジェクター打ちかえるのも面倒だし




そろそろセッティングも終了かな
Posted at 2011/11/17 22:50:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation