• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2014年09月29日 イイね!

アライメントは大事だぜぇ

昨日、アライメントは大事だぜぇ
みたいなブログ書いたんだけど


冬に雪が降る地域に住んでる人はマジ注意と思う俺


俺のレガシィが通称ワラジムシと言われるような社外バンパーになった
エピソードをご披露しよう



ちなみにこの写真は、スタッドレスタイヤの成れの果てである。


ほとんど、溝が無くなっている。



2007年の冬

俺はこの溝の無いスタッドレスタイヤで
雪山に行ってドリフトごっごして遊んでいたわけである
(冬になると車が来ないクローズドの道路)


そしたら↓のブログのような事態になってしまったわけである。
脳汁不足

しかしである。

ドリフトごっこして遊んでいる時は
まさかこんなにタイヤの溝が無くなっていることに気が付いてないわけである。


なぜならば、冬にスタッドレスタイヤを履かせた時は
ちゃんと溝があったからである。



ところが↓のブログのようなタイヤになっていたわけである。

脳汁不足もあったけどタイヤも不足




原因は
夏は車高調で車高ダウン
冬はノーマル足に戻して車高UP

していたわけであるが

アライメントをキチンと取ってなくて
こんな感じかな?と適当にトーインを合わせていたのがタイヤの片減りの
原因である。





俺が20歳くらいの頃
当時乗っていたブルーバードを
強化ショックと強化サスを2巻きカットで車高短にして乗っていたわけであるが
自分で交換したのでアライメントがどうなっているのかさっぱりわからず
(当時、ホィールアライメントなどという言葉はなかった)
サイドスリップ(フロントのトータルトーのこと)を適当に調整する為に
走ってきてタイヤの内側が熱を持っているか外側が熱を持っているか
タイヤを触ってトーインすぎるかトーアウトすぎるか判断したことがある。


トーアウトするとタイヤの内側が熱を持つ
トーインすぎるとタイヤの外側が熱を持つ


熱を持つということはサイドスリップしているわけで
タイヤが片減りするわけである。



結論から行くとこのやり方では大雑把過ぎて
駄目だった。


結局、友達の整備工場に持っていてサイドスリップの測定器にかけて
調整した。



ホィールアライメントという言葉が無い時代
何本タイヤを偏磨耗させて駄目にしたか


今考えると勿体無いことをしたもんだ。





まあ、なにがいいたいかと言うと

車高変えたらアライメントは調整した方が良いよということである。


Posted at 2014/09/29 23:46:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年09月28日 イイね!

アライメント

今日はあらら君が遊びに来たので

先日交換したという車高調テインを味見して見ましたyo







うーん
なかなか良いね




でも、ハンドルのセンターが狂ってるのが気に入らん



微妙に直進している時にステアリングが左に傾いている。





やっぱ、ステアリングはセンター出ていないとね



というわけで、アライメントを見て見ることに






助手席側はトーインが0で問題なし



運転席側は、ちょっとトーアウトしてますね




ステアリングセンターがずれているのは運転側がトーアウトしているからだね


トーを調整してー出来上がり





ステアリングセンターが出てると


気持ちが良いね







BP5の場合

フロントは
車高を下げるとトーアウト
車高を上げるとトーイン
になる

リアは、マルチリンクなので、フロント程は変わらない

冬に車高を上げたりした時はフロントのトーインは調整しておいた方が良い

でないと、高価なスタッドレスタイヤ片減りして勿体無いからね。
Posted at 2014/09/28 22:41:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年09月15日 イイね!

キノコ

今日は、ワラジムシの
キノコのフィルターを交換しました。
7000kmくらいつかいましたかねぇ

結構きたないです。

内側もきたないです。

綺麗になりました。
気分は5馬力UPですw
Posted at 2014/09/16 00:01:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年09月06日 イイね!

5速トップエンド高回転高負荷

今日は、車検に出す前の
自主点検をしましたyo



自分の車は自分で弄る主義です。

命を乗せて走るには
まず、ブレーキが効かなくちゃね


キャリパーも自分でOHする派です。

パッドの厚みも6mmありました。


こないだ高速道路で小さな段差を超えた時
バンパーの左サイドが外れてしまいました。


高速走行時は、普通ならなんでも無いような
段差もガッン‼︎ときます。



ショックがフルボトムして
タイヤがインナーフェンダーにヒットしたようです。



5速トップエンド高回転高負荷
もっともエンジンが試されるその領域---





風圧は凄いことに






インナーフェンダーが風圧で押されて
タイヤに干渉し
インナーフェンダーが熱でとけちゃつてます。


社外エアロの宿命でしょうかね( ;´Д`)






いつもよりブースト計の針が0.2k多めにかかって安定

空気の壁を感じる領域

それでもアクセルを踏みつずけられる
安心感


普段の点検無くして

得ることはできません。





Posted at 2014/09/06 21:35:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年06月29日 イイね!

さくらんぼのようです( ̄▽ ̄)

今日は、雨が降ったり止んだりと
イマイチな天気でしたが

cx-5があまりにもきたないので
洗車して
エーナでメンテナンスしてみました。


まるで、先週の
さくらんぼ狩りの佐藤錦のようです( ̄▽ ̄)





美味しそうな色つやです。



いつも思うのですが
プレミアムソウルレッドは
光が当たると飴玉みたいにおいしそうな
色に見えます。


どんな味がするか舐めたくなりますw
Posted at 2014/06/29 18:48:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation