• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2018年08月09日 イイね!

カカザンのドライビンググローブが届いた

先日、お友達にアンケートを
取って投票の多かった

カカザンのDDR-071R期間限定色を購入した。


在庫があったようで香川県から2日かけて
届いた。



流石27000円もすると、立派な箱に入ってます。




ブラック&レッド






てにはめてみると
ピッタリとフィットしていい感じです(  ̄▽ ̄)




裏地もついていて
つけ心地も最高です。







早く、ドライブにいきたいなぁ~
Posted at 2018/08/09 21:55:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | アイテム | 日記
2018年08月06日 イイね!

negroni(ネグローニ)IDEA//アンティークレザーが届いた( *´艸`)

negroni(ネグローニ)IDEA//アンティークレザーが届いた( *´艸`)先日、かねてより欲しかったネグローニの靴を

購入したわけですが


お店のHPには普通よりワンサイズくらい大きめにできています。



とありましたが
私も足は大きい方なのでいつも履いているサイズ27cmを購入したら
履いた感じは、28cmくらいのサイズ感でした。


購入したお店に相談したら店長さんが親切にアドバイスをしてくれまして





26.5cmに交換をお願いしたところ
26cmでもいいかもしれませんとのこと



店長さんは普段28cmを履いているがネグローニだと27cmで丁度良いとのこと



小さいのも嫌だなぁ~と迷っていたところ
小さかったらまた交換してあげると仰るので



26cmに交換をお願いしました。




そして、本日届いたので早々履いてみたところ




丁度良い!






ネグローニはマジでワンサイズ大きめですね








今回、渋めのアンテークレザーのグリーンにしましたが



ダンディな私にはピッタリの靴です(笑)





履き心地も最高です!




ソールがイタリア製らしいですが


このかかとのところが丸くなっているのがペダル操作の時にいい感じです。
どうしても、アクセルワークする右足かかとは皮が擦れて色落ちするので
ソールがかかとまで回り込んでいるのが車の運転には丁度良さげです。


歩いてみるとクッション性が良く足が痛くならず、普段履きにも良さそうです。







もう一足違う色のが欲しくなっちゃいますねぇ





お値段がそこそこするので
気軽には買えませんが・・・。




良い買い物しました。


Posted at 2018/08/06 19:15:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | アイテム | 日記
2018年08月03日 イイね!

ドライビングシューズ&ドライビンググローブで悩む

S660を購入した2年前からドライビングシューズが欲しかった。


やはりMT車に乗るなら、正確なペダルワークが必要
幅広の靴や、先のとがった今はやりの靴だと
正確なペダルワークができない

過去に経験した事例では
①幅広な靴を履いてたら、ブレーキングしようとしたら隣のアクセルペダルも
  一緒に踏んでしまい車が減速せず、ビビったことがある。

②先のとがった長い靴では
  私の足のサイズは27cmで、それなりに足長が長いのですが
  ペダルワークの時に先のとがった長い靴だと足元のパネル(ハンドル下のロアパネル)
  に引っ掛かるのです。

なので、無駄なデザイン上の幅広、先のとがった靴ではなくドライビングに適した
ドライビングシューズなるものを物色していました。


とりあえず、お手頃な価格のPUMA フューチャーキャットを購入してみたのですが
これがサイズが普通よりワンサイズくらい小さくできていて、私の足に合いません
27.5だったか28cmだったか一番大きいサイズにしてみたのですが
車の運転はできても、歩くとつま先が痛いので必然的にほとんど履かなくなりました。

あと、ソールの造形があまり良くなくて、ヒール&トウがやりずらいのもマイナスポイントです。



そんなこんなでS660に乗っている2年間は我慢していたのですが
NDロードスターに乗り換えて、クラッチペダルとフットレストの空間タイトで
最近は、慣れたのですが、クラッチと間違えてフットレストを踏んづけることが多々ありました。
やはり、これは細身のドライビングシューズが欲しい

ネットで調べると、ネグローニというメーカーがどうも良いらしいということがわかりました。
STIなんかでも売っているようで、スバルにも乗っていた身としては興味津々です。


調べてみると、どうやらオーダーメイドらしく
発注してから2か月納期がかかるらしい


欲しいとなったら
すぐ手に入れたい性分の私には無理な代物ですw


ネットをしばらく眺めていると
どうやら在庫を持っているお店もあるようです。




在庫がある商品と色を検討した結果

negroni(ネグローニ)IDEA//アンティークレザー



を購入することにしました。

27cmを発注して昨日届きましたが
履いてみてビックリ!

普通よりワンサイズくらい大きめとは聞いていましたが
ほんとに大きい!


お店の人と電話で相談した結果
26cmに交換してもらうことになりました。

もし、小さかったら26.5cmに代えてあげると言われ
親切な対応に感謝です。


ネットで靴を買うのはリスクがあるわけですが
これなら良いですねぇ

1足3万円程する靴なのでダメモトでは買えませんものね





というわけでドライビングシューズは決まったわけですが


お次はドライビンググローブです。
無けりゃなくても困らないものですが
あればあったでいい物だと思います。

先日、ツーリングに行ったときに銀さんと黒さんが半指のグローブを着けてました。
私も、どんなもんかとオートバックスで1600円位のバックスキンの半指グローブを
購入して試してみたのですが、長距離ドライブだとなかなかいい感じということがわかりました。
ずっーと左手でシフトノブを握ってる私の場合
手汗で皮のシフトノブの握りが気持ち悪くなってくるのと
エアコンかけると手が乾燥してステアリングが滑るのですが、グローブをするとグリップが良くなる
ので、運転しやすいのです。




オープンカーは手元が外から見えますからねぇ
どうせ買うならオシャレなものにしたいわけです。


写真を見ると私のハンドルを握る手元が見えるでしょ?




調べてみると

イタリア製のMEROLA

イギリス製のDENTS

等が有名のようですが


日本製のCACAZANというのも有名のようです。
これまたSTIブランドでも売っているようで興味をひきます。





そこで悩むのは、どの色にしたら良いかです。



①車の色と合わせてブラック&レッドのグローブにするか




②ネグローニのシューズと合わせてグリーン&キャラメルにするか



みなさんならどっちにします?





よかったら、どちらが良いか
コメント頂けると嬉しいです。




追記
ちなみにブラック&レッドてのもあります。

Posted at 2018/08/03 10:15:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | アイテム | 日記
2016年11月20日 イイね!

コードレスインパクト新調

先日のタイヤ交換時に

電池がおなくなりになった
コードレスインパクト

アストロプロダクツのセールで
9800円で購入してから9年

DIYで車を弄るのが趣味なので
何度もタイヤを外したり付けたりするのに
凄く重宝しました。


電池だけ替えようと思ったら
古すぎて売ってませんでした(T_T)


しかたないので、アストロプロダクツのセールで
新しいの買ってきました。

黄色いのが今まで使ってたヤツ

灰色のが新しいヤツ




スペアの電池とセットで

セール価格 12500円(税別)

お値打ちでした(  ̄▽ ̄)


ストレートのニッケル水素のコードレスインパクトと悩みましたが
タイヤ交換くらいなら
アストロので十分なので安さで決めました。
Posted at 2016/11/20 18:46:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | アイテム | 日記
2016年11月10日 イイね!

オイラのタイヤ交換時にあると便利なアイテム達

レガシィ買ってから

車弄りが好きになって


少しづつ工具を買いそろえてきたのですが


今日は、タイヤ交換するのに便利なアイテムを紹介してみます。



アストロプロダクツ コードレスインパクトレンチ
2007年09月24日購入
コードレスインパクト


セールでなんと9800円のお値打ち価格で購入

トルクはそんなに高くないけど230Nmだったかな?
しかし、タイヤ交換するには十分な能力

こいつが来てからガレージジャッキとセットで使うと
タイヤ交換が超楽ちんにできるようになりました。



2009年10月25日工事
カーポート 標準5.5mから奥行を50cm延長して作業スペースを広くとれるようにしました。
写真はコンクリを打つ前

下がコンクリだとガレージジャッキを使いやすいし
屋根があると照明が付けられるのと、雨が降っても作業できるのが嬉しい
レガシィのタービン交換やマフラー交換もここでやりました。



2010年04月21日
2.5tのスチール製のガレージジャッキ(安物)を使っていたが
念願のアルミ製ガレージジャッキに買い替えた。

これ、スゲー良い
タイヤ交換は車の前後を1回づつ上げれば良いので
車載のパンタグラフジャッキは全然使わなくなった。

CX5もこのガレージジャッキだと前後2回上げればタイヤ交換OKです。
車高が高いCX5は安物ジャッキだとリフト量が足りなくてできないです。





2012年7月購入
エアーコンプレッサ&エアーインパクト

タイヤに空気を入れるのに
自転車用の空気入れでシコシコ頑張っていたが
とてもじゃないけど車2台分を入れるのは大仕事

エアーインパクトも使ってみたかったのでエアーインパクトと一緒に買ってみました。

タイヤ交換をするのには十分



エアーインパクトレンチ

ホィールナットを緩める時に
ガガガとならずに一気にビュ~ン!とナットが緩んでビックリ
ナットの締め付けが緩かったのかと思ったくらいの勢いでナットが緩みます。



物置にこれらのアイテムを収納するとこんな感じです。




ホントはガレージが欲しかったけど
まあ、満足です。


タイヤもカーポートの奥に設置した物置に収納できるようにしました。



こんな感じのオイラのタイヤ交換アイテムたちでした。


追記
書き忘れましたがが
ホィールナットを本締めする時は、トルクレンチ使ってます。
Posted at 2016/11/10 20:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイテム | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation