• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2013年06月09日 イイね!

ホィール発注

アンケートの結果

1番投票数の多かった⑤


HOMURA2×9
20インチ8.5J
245/45-20
にしました。



悩んだあげく
ヤッパリ20インチにしてしもた(。-_-。)
Posted at 2013/06/09 23:23:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | アイテム | 日記
2013年05月28日 イイね!

どのホィールがヨサゲでしょうか?

フジコーポレーションのフィティングルームで
シュミレーションしてみますた。



どれがよさげでしょうか?



悩ましいです。
























Posted at 2013/05/28 00:07:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | アイテム | 日記
2013年05月14日 イイね!

悩み中

嫁さんのCX-5

先日のブログで17インチでいいかなぁ~

と結論が出たはずなのに




フジ・コーポレーションにホィールを見に行ったら

20インチのコーナーばかり見ているオレw



17インチのコーナーは、アウトオブ眼中




言っていることと行動がともわないオッサンですがナニカ?




う~ん


しかし、見てるとやっぱ20インチが欲しくなるよねぇ~




とりあえず見積もりを貰っておくか









でも、やっぱり冷静に考えると19インチあたりにしておいた方が
乗り心地や、タイヤを履き替える時のことを考えると良さそうだよねぇ






つうわけで

20インチと19インチの見積もりを貰って帰ってきた




えらぶホィールにもよるけど20インチは鋳造で19インチは鍛造にしたら
どちらも総額32万位になった。




やっぱ、鍛造は高いよねぇ





19インチにするなら
WALTZ FORGED S7が良いかなと考え中



どうでしょこれ?


ゴルフなんかにも良いみたいだねぇ
これ


Posted at 2013/05/14 18:21:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | アイテム | 日記
2013年05月09日 イイね!

嫁さんの通勤車なのに・・・

新しい車を買うと

いつも欲しくなるのが

アルミホィール


嫁さんも
新しい車を買うと
アルミホィールだけは替えたいと言う



クリーンディーゼル補助金の申請に間に合ったので

18万円補助金が貰えるはず。
ちょっと足せば・・・




そこで、どんなホィールにしようか
夜な夜なネットを俳諧してみてるのだが・・・



嫁さんの通勤が主体の車だとわかっていても
やっぱりインチUPしたくなるよねぇ~


もともとCX-5には225/65-17と225/55-19の2種類のサイズが用意されている。

どうせ、アルミホィール変えたくなるから17インチ仕様を購入したのだけど
65扁平タイヤは、乗り心地が良い
ワラジムシの225/40-18に乗りかえると車高調とのマッチングもあいまって
すこぶる乗りごこちが悪く感じる・・・。


ワィンディングとかで飛ばす時は、すごく良いのだけど
やっぱり街乗りや長距離走る時は、乗り心地が良い方が良いよねぇ


だから、極端な扁平タイヤは履きたくない
なので、ノーマルにも用意されている19インチで行こうと思って
眺めてみているのだが・・・

なかなか、これといったホィールが無い



良いなぁ~と思うのは

やっぱ、20インチばかり


245/45-20 8.5J オフセット45




だいたい欲しいと思うのはこんなサイズなんだよなぁ~




これ、ディーラーに出入りできんのかな?

同じサイズ履いてる人のインプレ見るとフロントが微妙にハミでているらしぃ


昔と違って、最近は、ディーラーも五月蠅いから
いちいちタイヤ履き替えないとオイル交換にももってけない?



俺の車ならそれでも良いけど

嫁さんの車にそんなメンドイ事したら
たぶん、文句言われるだろうな・・・・・


せっかくのSUVなのにローダウンして
キャンバー思いきりつけて
なんてやったら意味不明になっちゃうし




やっぱ、17インチの標準サイズが一番!
乗り心地良いし
多少縁石にヒットしてもホィールにがり傷ついたり、ホィールがゆがんだりしないだろうし
なによりもタイヤが安い


ワィンディング飛ばしたり
高速をありえない速度域で巡航したければ
ワラジムシに乗れば良いし


ここは、適材適所で使い分けすればよいよね?




























自分に何度も言い聞かせているのだが






やっぱり、20インチ履いてるCX-5を見ると

ホシィホシィ病が発病してしまう


俺はあほですw













とりあえず3cmダウンのローダウンスプリング入れて
20インチ履かせてみたいのぉ~





意外とCX-5でコーナリングするのも面白いんだよねぇ~


マツダは、なんかいい感じの足回り作る希ガス

ロールはデカいけど
トヨタ車みたいに不安じゃないし


トルクもあるし




でも、ブレーキが追いついてないのが怖いけど








などと思いながら
ワラジムシに乗って走ると




やっぱ、乗り心地悪いけど
ワラジムシの方が数倍ワィンディング走ると面白い

CX-5から乗り換えるとそこそこ重いBP-5が計量に感じるほど
エンジンの吹け上がりも違うし
コーナリングの安定度も違う






やっぱ、適材適所だよな







嫁さんのCX-5は



やっぱり17インチでいくか・・・

Posted at 2013/05/09 20:09:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | アイテム | 日記
2013年03月11日 イイね!

お勧めのドラレコとレー探はなに?

嫁様のCX-5が今月末納品される予定なので


GWは、慣らしを兼ねて遠出をしようかと妄想中デス





しらない土地をドライブ中に

事故に遭遇しないとも限らないし
捕獲されるかもしれないw


なるべくそうならないことを祈るが


備えあれば憂いなし



ドライブレコーダーとレーダー探知機を買おうかと思ってるのですが


いろいろいっぱいあって
どれが良いかわかりません・・・



皆の衆


おすすめなのありますか?
Posted at 2013/03/11 20:57:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | アイテム | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation