• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2013年06月03日 イイね!

ディーゼルって・・・

レガシィ(BP5)じゃ
ECUのセッティングなんてものを自己流でやってみたわけだが


数年間もやってりゃ~
そこそこの結果も出せるようになった。


しかも、妄想馬力とか助手席の嫁が体感する馬力とかいった類ではなく
ちゃんとシャシダイで計測された馬力でだ




うちの嫁さんのCX-5も
ディーゼルだけどターボついているし

なにか弄ればパワーUPすんでねーの?


と思ってみんから徘徊していると
サブコン的なアイテムが数社からでているようだ

詳しいことはわからんけど
どうやらエンジンルームにカップラーONで装着可能らしい

さらによく見てると
どうやらECUとインジェクターの間に割り込ませているようだ。







そこで俺は
悪い頭を回転させて
考えてみる



おそらく燃調を弄っているのだろうな
ECUとインジェクターの間に割り込ませるってことは
ECUからでてきた信号を途中で変換してインジェクターに薄くとか濃くとか
噴かせているのだろうと予想してみた。



ガソリン車ならば
通常使う領域はストイキになっているから、パワー空燃比の13:1くらいにしてやれば
トルクがでるし
高回転高負荷時は、ノーマルだと濃すぎてトルクがでないのでターボなら11:0あたりまで
燃料を絞ってやればトルクがでて(パワーUP)するのだが



ディーゼルの空燃比ってどうなってんの?
パワー空燃比っていくつなの?



わからないことだらけなのである。





そこで、ディーゼル 空燃比でググッってみたら



なんと、ディーゼルってスロットルが無いのだそうな・・・・・

じゃあ、どうやってエンジンの出力コントロールしているの?
と思ってみていたら

燃料の噴射量でコントロールしているのだとか・・・・・・


つまり、薄く噴いている時は、エンジン出力が低くて
濃く噴いている時はエンジンの出力が上がる


という具合らしい


つまり、ガソリン車はスロットルでエンジンの吸う空気量を制限して
出力をコントロールしているのだけど
ディーゼル車は、いつも同じくらい空気を吸っていて(NAの場合)
燃料の噴射量で出力をコントロールしているのだとか・・・






うぉ~

そうなのか?


昔、ゴルフディーゼル乗っていたけど
なんも知らんかったよ







つうことはですよ
あの、巷で売っているECUとインジェクターの間に割り込ませる
サブコン的な物は

おそらく、ECUからでてきた信号に上乗せしてインジェクターから燃料を噴かせて
いるのじゃないのか?

だから、ジャンパーピンみたいなのがあって数段階に噴射量を調整できるように
しているのだと思う。





う~ん

そう考えると

ガソリン車と考え方が違っているのでちと難しい感じが・・・

でも、考え方を変えると
燃料を水増しさせてやればいいのだから簡単な気もするw






ディーゼルだってガソリン車みたいにバルタイとかバルブリフト量とか
でも変化がありそうだし


ターボなんだから過給圧あげてやれば、もっとトルクでそうだし


いろいろパワーUPさせるパラメーターはありそうだけど


一番お手軽なのは
燃料を増やせばいいのかな?









結局、わからなかったのが
ディーゼルのパワー空燃比とか冷却空燃比とか通常走行時の空燃比



でも

なぜ、ディーゼルが燃費良いのか
なんとなくわかった気がした

ポンピングロスが無い
希薄燃焼
エンジン始動時の冷間時に余計に燃料噴射しなくても良い





Posted at 2013/06/03 20:00:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2012年05月17日 イイね!

ワラジムシの妄想馬力を測定してみる

みんから俳諧してたら

面白そうなソフトを見つけた。


Virtual dyno

という
ログから仮想的に馬力&トルクを測定するというソフトだ



なるほどザワールド


これは便利だ


早速、試してみよう





DLしていろいろ弄ってみたが
イマイチ使い方がよくわからんw




とりあえず、先日と昨年秋のリアルシャシダイ測定時のログがあったので、そのログを取り込んでみた。





まずは、リアルシャシダイグラフを見てくれ


4月にノーマルマフラーで測定したグラフ



昨年の秋に藤壺マフラーで測定したグラフ




ノーマルマフラーと藤壺マフラーの比較グラフ




そして上記のシャシダイ時に収得したログを取り込んだ
Virtual dynoのグラフ





リアルに走行してないからなのか
なんかちょっとグラフがおかしい

最大馬力が5000回転くらいで発生していることになってる。




だがしかし
リアルシャシダイの補正馬力に近い値はでていますね




でもね

インジェクターの容量的にそんなに出るはずはないんだよなw






さらに、もうちょいデーターを比較してみる




なるほどザワールド

面白い


A/Fのグラフを比較してみると
藤壺マフラーの時の方がA/Fが全体的に若干薄いね



理屈では理解していたつもりだったけど
やっぱり、パワー空燃比に近い方がトルクがでるみたいだね


4月のシャシダイの時は、ノーマルマフラーのせいで抜けが悪いと言うのもあるけど
空燃比が若干濃い目になるようにECUデーター書き換えたんだが
それでトルクが落ちてしまったようだ・・・・・



最近、マフラー交換したのに
以前のように
パワフルかつ軽快にフケなくなったなぁ~と
疑問に思っていたところだった。

もしや、A/Fが若干濃いのかな?と考えていたところだったんだ



どおりで、最近ATがデデデってならないわけだ・・・・・


純正のATFに交換したので調子が良いのかとおもっていたよ


データーを元に戻しておこう
Posted at 2012/05/17 00:16:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2012年05月15日 イイね!

光物は癖になるのかい?

最近、LED物が安く売っているね


アストロにもいろいろ売っているから
工具買いに行ったついでにちら見してくるんだが



汎用の室内灯やらテープ型LEDとかがある




試しに室内灯の増設をしてみたんだが




明るくてなかなか良い






となると


次はテープ型LEDをどこかに仕込みたくなってきたんだがw



俺は、もともとあまりそんなくだらないことには意欲を燃やさないタイプなんだが


最近、パワー系もひと段落してきて
弄るところがなくなってきたので光物にでも手を出してみたくなってきたのかな?









問題は


どこを光らすかなんだが






ボンネット開けたら


エンジンルームが明るく光るように
LED仕込んだら



夜にエンジンルームの作業するときに楽かなwwwww





こんなところ光らすヤツはそういないだろ
Posted at 2012/05/15 20:48:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2010年10月14日 イイね!

週末に備えて

すけしゅん号とBOSS号用の


MAPを作成した。





過去のログを見直して
燃料MAP
バルタイMAP
点火補正MAP

こんな感じにしたらヨサゲかな?

と妄想しながら
作成したが


こればっかは、走ってログ取って見ないと
わからないね・・・




ログ見直して思ったこと


なんかBOSS号が
あまり良い結果がでない理由がわかった気がした


MAX馬力がでる回転数でブーストをキープできていないのだ


すけしゅん号の方がその領域でブーストかかっているのだ




BOSSが某オヤジに

「ブーストだけかけたってダメらしいですYO」

と言われたらしいが



まったく、そのとおりです。


ヌーマルデーターでブーストだけ上げても頭打ちします。



だけど、そこは現車合わせ風味なインテリ汁



ログ見て

ブーストかけてMAPの読む位置が変わったのを考慮しながら
なるべく良い状態に改善できれば

基本的にブーストかけた分だけトルクが出るはず


燃料MAPとバルタイMAPと点火MAPの折り合いをうまくつければ
良い方向に行くはず


少なくともワラジムシは、ブースト0.9Kとブースト1.15Kでは綺麗に違いがでた。



調整なしのデーターで、ブースト上げていくと
ノッキングが多発して、点火時期が遅れるから
トルクダウンしてパワーが伸びない
あと、燃料MAPの濃いところ読みに行くからだろうと思う
A型は負荷軸が少ないのでブースト上げても読みに行きたくても読みに行くところが無いので
極端にA/Fが濃くならないようだがけど
D型以降はA/F9台まで設定してあるから、ブースと上げるとメチャ濃いところを読みにいくので
トルクが出ないのではないかと妄想している。




そのへんの折り合いをつけることができれば
ブースト上げタブンだけ、多少なりともMAXパワーはでるのではないかと
思っているのだが・・・



仮に例を上げると

MAX馬力を発生する5800回転付近で

スケシュン号 ブースト0.98K(3速)

BOSS号 GWのシャシダイ時ブースト0.92K(3速)
      秋のシャシダイ時ブースト0.88K(3速)

ワラジムシ 秋のシャシダイ時ブースト1.0K(3速)

あらら号 秋のシャシダイ時ブースト0.98K(3速)


本当にわずかの差だけど
結果に出ちゃうんだな



ちなみによく皆が言っている

「ブーストは1.2Kかかってます」

てのは

だいたいがブーストメーターのピークホールド値を見て言ってることが多い



BPなんかだとタービンが小さいので3000回転前後あたりで
びゅ~んとブーストかかって、あとはどんどん垂れてくる

だから中回転域は、どれもそんなに馬力はかわらない




問題は、そこから先のブーストをどれだけ垂れずにかけることができるかが重要だと思う



参考までにトロタニ号のGWと秋のデーター比較を見てみると




258PS時
 EVCセッティング
回転数補正なし
1.10設定で     補正       ブースト
                
3000回転      0.0        1.2(たしか) 
4000回転    0.0        1.2
5000回転   0.0        1.1
6000回転    0.0        1.00
7000回転    0.0        0.9

277PS時
EVCセッティング
回転数補正
1.15設定で     補正       ブースト(自分で走ったときに確認した数値)
                
3000回転      -0.3        0.8
4000回転       -0.3        0.8
5000回転       0.0        1.1
6000回転      +0.1        1.05
7000回転      +0.15       1.00


6000回転時に0.05Kの違いでもこんくらい違いました。



ちなみに、ワラジムシは
11/3のシャシダイ用に3ポートソレノイドでセッティング出しているブーストは

3速5800回転で 1.04K  4速で1.12K


これがどういう結果に結びつくのか興味深々だ

ブースト上がった分
点火時期やバルタイや燃調を下方修正したので
ブーストだけで馬力が上がるとは思えないが
多少なりともパワーUPすることを期待している。








11月3日の


おウマ数チェックコソミが楽しみになってきたぞ





ちなみに、まだ参加宣言してない人は
そろそろ宣言よろしく
Posted at 2010/10/14 00:49:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2010年10月01日 イイね!

なんだかバイクに乗りたくなってきたぞ

ふぅ~

やっと決算が終わった



マジで疲れたぷっ








最近、会社の同僚がハーレーが欲しいと言い出した




ほぉほぉ~




俺もちょっと見てみよう







むむむ





大型免許とってからじゃないとハーレーは乗れないな(汗)

俺、中免しかもってないからな
(今は中型とか言わないみたいだが)





とりあえずレッドバロンでも覗いてみるか






ああ

ダメだ




今すぐ乗りたくなってきた




400なら免許あるから乗れるな





手ごろな中古でも買ってみるか










ヤフオク俳諧してみる












やっぱ俺は

レーサーレプリカか
ゼファー系が好きだな



これから寒くなって乗れないのに


ああ


欲しくてたまらん
Posted at 2010/10/01 21:28:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation