• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2006年06月01日 イイね!

点火系チューニングについて考える(妄想ともいう)

点火系チューニングについて考える(妄想ともいう)えと・・・・


まず、最初におことわりしておきます。




今から書くことは、あくまで私の勝手な想像(考察)ですので
そのつもりでご覧になってください



また、このことに関するデーター及び結論をお持ちの方は
是非、情報を頂ければと思います。





昨日、こんなブログをあげました


【シャシダイ】ダイナパック測定結果その3




その中で2台のBP(AT)のトルク&パワーカーブの比較で
このようなことを書きました




4600~5000回転あたりから

トルク&パワーカーブが逆転している





この2台は、ほぼ同じようなチューニング内容であることからして
トルクカーブに違いが出る要因は次の通りです

①プラズマダイレクト(爆号装着、雪号ノーマル)
②エアークリーナ
(雪号 キノコ型エアクリ、爆号 HKSプレミアムサクション、純正タイプエアクリ、インダクションカバー)
③タービンサポートパイプ(爆号装着、雪号ノーマル)
④ECU 同じブランド


以上のことからトルクカーブに違いが出る要因を考えてみた



①試乗してみても2000回転くらいから中回転域のトルク感が全然違うので、低中回転で効いているのは間違いなし

②こいつは、よくわからんが個人的にキノコ型の方が高回転有利と信じている

③こいつはサ○バーのHP見ると高回転側で効いてくると書いてあることから考えればちと違うような気がする

④吸気系の違いによる多少の調整は入っているはずだがほぼ同じ仕様





そうすると①と②が関係していると考えるのが妥当だ



しかし、過去のデーターを見ていたら


ある一つの疑問が頭に浮んだ




   ↓ のグラフを見てもらうとわかるが


昨年、千葉長沼で測定したトルクデーター比較


昨年、千葉長沼で測定したパワーカーブ比較



あやぷくぷく号はFパイプ入っていたので対象外として

雪号とかわりん号とれな☆りゅー号の大きな違いは次の通りである


雪号      キノコ      ECU(CTS)  点火(ノーマル)
かわりん号   ノーマル形状エアクリ ECU(マインズ) 点火(プラズマダイレクト)
れな☆りゅー号 キノコ      ECU(ノーマル) 点火(ノーマル)


という具合である。




ここから私の妄想なので

そう思って見てください





れな☆りゅー号は、この時点でECUノーマルでキノコとブーストUPのみというチューニング内容なのでトルクカーブは盛り上がるところもないけどタレも穏やかなので、パワーカーブが綺麗に右肩上がりになってはいます

雪号は、れな☆りゅー号+中高回転側重視でセッティングしたECUを使っているので、中回転以上でトルクの落込みが少なくなっています。

かわりん号は、低中回転域のトルクが1~2kg/mほど厚くなっておりますが、高回転側でトルクがタレて来てます。

以上のことから私はこう考えました



たしかに、キノコは高回転で効くと思うが、エアインクスはそれほど空気を多量に吸える部類のキノコではないと考える。


となると、これほど高回転側でトルクがタレる要因は

プラズ○ダイレクトは低中回転域では絶大な効果があるが

高回転域では逆にノーマル点火より

トルクがタレる傾向にあるのではないか?











どなたかご存知方いらっしゃったら教えてください

プラズ○ダイレクト装着前と装着後でシャシダイデーター比較した方とか・・・(BP、BLターボ限定)











Posted at 2006/06/01 19:42:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2006年04月11日 イイね!

BPレガシィのブレーキバランスについて思う

峠道を走行していて思う事



それは


ブレーキバランス




上りはまだいいのだが


下りになると


かなり前つんのめり気味にブレーキが効くような気がするんだけど


俺の気のせいだろうか?


もう少しリアが効いてくれると
コントロールしやすくていいような気がする





そんな事を思いながら
BPのブレーキディスクを見ると

リアのローターがやけに小さく見えます。


聞くところによると
BHの時代からリアのローターサイズは変ってないらしい

てことは、フロントローターだけが大径化したってことになる



・・・・・・・・



基本的にブレーキの効きってのは、ローターサイズに依存するようなので
ブレーキバランスだけを考えると、BHより悪くなっているのではないだろうか?

それとも軽量化でバランスが保たれているのだろうか?



いずれにしろ、フロントよりリアのローターサイズを上げたいと思いました。







ちなみに、フロントだけビックキャリパー&ビックローターキットを装着している人は
あれでブレーキバランスが取れているのだろうか?



非常に気になる・・・・・。




誰か教えて
Posted at 2006/04/11 18:25:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2006年03月06日 イイね!

やっぱ岩手の冬にローテンプサーモは厳しそう

やっぱ岩手の冬にローテンプサーモは厳しそう先日こんなブログ書きましたけど


BP/BLターボの水温ってどんくらい?



コメくださった皆様ありがとうございました




そんで、やっぱり

ローテンプサーモや高性能LLCや強化ロアホース入れる前に

水温をモニターしておく事が重要だと思い


写真のブツを購入してきました



土曜日の夕方装着

日曜の十和田湖ツーリング

今日の通勤




と短い間ですが水温とインジェクタ開弁率と空燃比補正率をモニターして見ました





まあ、みなさんR-VITとかを装着されている方は
もうすでにわかりきったことかもしれませんけど





アイドリング時のインジェクタ開弁率が



水温79度未満では  2.0ms


水温79度以上では  1.8ms




ということがわかった



どうも、水温が79度以上にならないと燃焼効率が悪く
水温補正が入り燃料を増量しているようです。





つうことは



標準のサーモは79度で開弁するようになっているが

ローテンプサーモは71度で開弁するようにできている



気温が低いこの時期
ヘタすると水温79度を下回って水温補正が入り

常時燃料増量ってことになるかもだ






Posted at 2006/03/07 00:11:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation