• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2009年11月16日 イイね!

どうでもいい話8

おいらの愛車


ワラジムシがおかしいのか



ノーマルエアクリだとA/Fが燃料MAPよりも濃くなってしまう
だいたい0.5~0.6くらい濃くなってしまう・・・


いろんな箇所をチェックしてみたけど
どうしても濃い


エンジンも載せ変えてみたけどやっぱり濃い




そこでトラストエアインクス(アルミインテーク仕様)に交換してみる。


なぜだか燃料MAPどおりにA/Fがバッチリ出る




なぜでしょう?



普通、ノーマルエアクリの方が燃料MAPどおりバッチリでるような希ガス





ちなみに、トラストエアインクス装着時でもどこかに不具合があると
アイドリング時(負荷なし)にエアフロ電圧が1.08Vくらいまで降下することがある。
俺がいろんなBPをモニターした結果

普通なら1.12Vくらいになってる。


ちなみにワラジムシにノーマルエアクリ取り付けた状態で1.12~1.16Vの間を行ったりきたりしている
アイドリングも上下しているので吸入空気量が変化しているのだと思う
エンジン載せ変え前は、1.12Vで安定していたのでなにか問題あるのかもしれない

(スロットルが汚れているのかもしれないかもしれない? 今度、掃除してみよう)





土曜日にノーマルエアクリからキノコに戻して、エアフロ電圧を測ってみると1.10~1.14Vで前後していた。
ノーマルエアクリよりも0.2Vエアフロ電圧が低いようだ
その影響なのかのA/Fが燃料MAPどおりに出るようになったのは?


理屈はあっていると思う



そして、全開で高回転まで回した時のエンジンロードを確認したら
全体的にノーマルエアクリの時より低い値を計測していた。


じょう氏にアドバイスされていたとおりだ
エアクリ交換するとエアフロ電圧が変わって
MAPの読む位置も変わると・・・


たしかに、エンジンロードが低めにでているので
読んでる位置が微妙に違うようだ





エアクリ


安易に


交換すると



いろいろ狂うみたいだね








俺がキノコ+前置きICで詰めたECUデーターをノーマルIC、ノーマルエアクリにそのまま使ったら
ノッキングが多発したし、A/Fも濃くなってしまった。

そして、AVCSの影響だと思われるがガクガク現象もでるようになった(たま~にだけど)



パーツ交換において
エアクリはかなり慎重にならないと交換してはいけないパーツなのかもしれないね
(せめてA/Fぐらいは確認しておきたい)




同じトラストのエアインクスを装着している吐露谷号のエアフロ電圧も確認してみたが
どうこをどうチェックしても1.08Vしかでなくて改善できなかった。

このケースの場合、燃料MAPより薄い方向にシフトする
俺の経験だと
燃料MAP上で10.8目標な時に11.2になったことがある



どうやら同じ型のキノコでも同じ結果にはならないようだ




ちなみに、エアフロ電圧が低すぎると信号などで停車した時に
アイドリングが下がってエンストしそうな感じになる。
A/Fが一時的に薄くなってしまうのが原因のようだ





ここで心配なのがBOSS号

こないだログとって見た感じじゃ
かなりノックリタードが出ていたがなんちゃらマジックがあんな感じなのか?
それともノーマルエアクリだとあんなにリタードしないのか?

IAMが降下してしまうのは想定内なのか?


D型以降は燃料MAPが濃い目で構成されいるからいいのかな?

一度、A/Fを見てみたいものだぬ












ずいぶん昔、こんなブログも書いてたみたいだ


点火系パーツについて妄想する(その2)




安易にパワーUPするパーツってなさそうだようね
Posted at 2009/11/16 10:04:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2009年06月09日 イイね!

3ポートソレノイド

3ポートソレノイド

ってどうなんだろうね?



にわかに興味がでてきたぞ




前置きICにしてからサージングが酷くて
ATタービンからMTタービンに換装してみたけど



やっぱ、MTタービンでも
ハーフスロットルの時に盛大にサージングが出る



せっかくMTタービンにしたんだからと
目標ブーストを1.15kくらいにセットしたいんだけど
EVC4じゃ最大ブーストを上げると回転数やスロットル開度関係なく
セットしたブーストを維持しようと頑張る


結果として、そんなにブーストかからなくてもいいハーフアクセル時にも
ブーストがガンガンかかる


そして、サージングが・・・・・





EVC5みたいにアクセル開度、回転数ごとにブーストを設定できると
いいんだけどなぁ~

EVC4が壊れてないのにEVC5買うのも勿体無いし



そう思いつつ
ECUデーターのブースト設定項目を見てみる
ほうほう、ECUだとアクセル開度、エンジン回転数ごとにブーストを設定できるみたいだね

さすが純正

きめ細かいブースト管理をしているわけだ




つうことは、EVC取っ払ってECU制御に戻せば解決じゃないか?



でも、そもそもEVC付けた理由はECU制御だとオーバーシュートが酷くてEVCにしたわけだし

純正ソレノイドじゃダメポイよな




う~む


巷で話題の3ポートソレノイドだと社外ブーストコントローラーと同じやり方だから
3ポートソレノイドを使えばオーバーシュートも抑えられるかな?


オレの頭の中でブーコンとして偉い順番

1.EVC(ステッピングモーター制御)
2.ブリッツ(デュアルソレノイドのタイプ)
3.3ポートソレノイド
4.2ポートソレノイド



もともとソレノイド制御ってオーバーシュートには弱いキガス
ブリッツあたりだと2個のソレノイドでそのへんをカバーしているみたいだが
1個のソレノイド制御だと3ポートでちと不安





しかし

純正ECUだと気温補正やらいろんな補正MAPもあるから
いろいろ弄れる


社外ブーコンより偉いところもあるぞ






これを使って
ハーフスロットルの時や回転数でブーストを低めに設定して
サージングを抑える
アクセル全開の時はブーストをガンガンかける


という風にできれば



シュパシュパ音から開放されるのではないか?










ところで
3ポートソレノイドって実際のところ


どうなのよ?



オーバーシュートやハンチング

いい結果でるの?






ネット検索してみたら
湾岸でハイレスポンスソレノイドなる物が売っているが
あれも3ポートソレノイドなんかな?
Posted at 2009/06/09 19:11:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2009年06月07日 イイね!

どうでもいい話その19

どうでもいい話その19なんだかいけそうな気がする






思って




逝ってみたら







失敗に終わりましたw











山登りするとノックリタード出まくり




平坦路だとそうでもないけど
やっぱちょっと出る



気温20℃のこの季節で
これだと夏が心配なので




点火MAPは元に戻しました










それよりも
燃料MAPの横軸(負荷軸)の変更がうまくできないことに気が付いた。




なにか補正MAPが他にあるのだろうか?
手探り状態でECU弄るのは難しいね・・・。













しかし
ブースト1.1目標にしたら
サージングが酷くなった



ハーフスロットル時はシュシュシュシュって五月蝿い
そっからアクセル踏みつけると
サージング止まるまで加速も鈍い



山走ってるときはハーフスロットルで姿勢制御するので
なんとかしたいね


EVC5欲しいな
ドルース号のセッティングしたことあるけど
アクセル開度でブースト圧変更できるのは便利だね
Posted at 2009/06/07 22:23:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2009年06月06日 イイね!

どうでもいい話その18

どうでもいい話その18点火MAP調整ちゅう







低回転中負荷域をやりすぎて
ノックリタード発生


よけいに点火時期が遅れてしもたw




5速巡航時がむずいな
Posted at 2009/06/06 22:57:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2009年06月06日 イイね!

どうでもいい話その17


なんだかいけそうな気がするときは









イッテみたい






今日この頃










昨日と今日

ロギングしてみたけど
ノックセンサーが壊れたんじゃないかと思うくらい
ノックリタードが出ない







ほうほう
ていうことはもっと攻めたMAP作っても良いということかな?






mistbahnさんに指摘されて

Engine Load (Calculated) (g/rev)
Engine Load (Direct)* (g/rev)
をロギングしてみた


なるほど
今までATタービンの時は実質ブーストをMAXで1.05くらいしかかけてなかったから
(ECUで検出するブースト値)
負荷軸がノーマルMAPのままで問題なかったが
MTタービンでMAX1.1~1.15かけてやると負荷軸が足りない風味だな
(ギリギリ足りてる感じでもあるが)


ところでこの
Engine Load (Calculated) (g/rev)
Engine Load (Direct)* (g/rev)

どっちの値を目安にすればいいんでしょうか?
微妙に値が違いますね








とりあえず平坦路なら
アクセル床まで踏みつけてレッドまでぶちまわしても
ノックリタードはほとんど検出されない


登坂路だとたまに出るって言う感じ





登坂路とか3速以上でハーフスロットル時にブーストがかかりやすいので
ノックリタードがでてる風味
Engine Load (Calculated) (g/rev)
Engine Load (Direct)* (g/rev)
も高い


この辺の味付けを替えれば
もうちょいイケルかな?








しかし
たしか昨年、ずいぶん微調整して
ここまで作ったデーターなのでATとMTのタービンの特性の違いが
あまりないならそんなに違わないかもだな








ところでアレだ
ATタービンからMTタービンに換装して一番体感したことは
オーバーシュートが劇的に減ったな








オレ思うに
この排気ホィールの後の形状が筒状になっているのが利いてるのではないかと
妄想している




まあ
ワカランけどなwww
Posted at 2009/06/06 10:26:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation