• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2009年05月11日 イイね!

どうでもいい話その4

コンプレッサーホイールもちょっと大きい










まあ、ちょっとだけだなw




サージングでなけりゃいいんで
まあいいか
Posted at 2009/05/11 23:35:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2009年05月11日 イイね!

どうでもいい話その3








排気ホィールの形状がチト違う&大きさもチト違う感じ





パワーは変わらんと思うけど

サージングが多少なりとも改善すればOk牧場
Posted at 2009/05/11 12:26:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2009年05月10日 イイね!

どうでもいい話その2

どうでもいい話その2MTとATターボのノーマルデーターを比較してみたところ


燃料マップはほぼ同じ
ってか違いを見つけれなかった



ウェストゲートやターボダイナミックは
EVC制御のオイラには関係ないので無視




点火MAPを比較してみたら
やっぱチト違うねぇ


4400~6000回転の中負荷域~がATより遅角しているのは
タービンの風量がATよりちょっと大きいから
ブーストが若干タレにくくいってことなのかな?

逆に1600~3600回転の中負荷域はATよりブーストが立ち上がりにくいから
ちょっと進角気味なんだろうかね?




ベースタイミングMAPと
タイミングアドバンスMAPと


微妙に設定が違うのにはなにか訳があるんだろうな


Posted at 2009/05/10 21:59:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2009年04月28日 イイね!

久しぶりに妄想してみる(学習ってなんだ?)

先日、yukiguni号の空燃比異常(薄すぎ)問題が
解決したわけだが




んで

いろいろ妄想してたら
ちと、疑問がでてきた



ワラジムシ(yukiguni号)の場合
エアフロセンサー信号異常が原因で
実際、吸っている空気量よりも少なめにエアフロセンサーがECUに信号だしていたから、空燃比が薄かったわけだ。


ECUの処理

 空気少ない=燃料も少なくてOK
 
でも実際はこうなっていたわけだ
 空気多い(ECUは少ないと判断) =燃料少ない(空燃比薄い)





ここで予備知識

ECUの制御にはCL(クローズドループ)OL(オープンループ)というのがあって
どっちがどっちだったか忘れたが


※表の真ん中らへんにOL/CLのがあって8と10という数字が見えると思うがこれがOLとCLが切り替わった事をあらわしています。


普段、アクセルをあまり踏んでない状態や回転数の低い状態では
理想空燃比の14.7付近(13台の時もある)を維持するように制御されている。(タブン)

たとえば180km/hで巡航していても空燃比は14.7だったりする。

巡航時はアクセル一定で踏み込み量も少ないから燃費稼ぐようになっているようだ

たとえば高負荷がかかるような登坂路でもアクセルをあんまり踏んでないと14.7だったりする。



ところがですよ
ECUの中にある燃料MAPはそんなふうに空燃比が設定されてない

各回転数、エンジン負荷ごとに細かく燃料を振り分けられている
しかし、実際空燃比計を見てるとそうはならないわけです。
これは、ある一定以上(回転数、アクセル開度、負荷)を越えた時に反映するMAPな感じです。(自信がない)




だから燃料MAP上でいくら低回転から燃料を濃くしてトルクを稼ごうと思っても
トルクが出ないわけです。

この辺は、OL,CLが切り替わるしきい値を変更しないとダメみたいだ
(俺はやったことがないからわからん)

※普段乗りの時に燃費悪いのもいやなのでここはノーマル制御でいいと考えている。



だんだん何を書きたかったかわからなくなってきたw


ようするに普通にその辺走っている時は
空燃比フィードバックがかかる領域で走っているわけで

最初に書いたような吸入空気の計量を少なめに間違えた状態でも
純正の空燃比センサー(A/Fセンサー)が理想空燃比になるように補正してくれるからだいたい14.7を維持してくれるです。


空気少ないと計量(でも本当は多い)=燃料少なめに噴射(空燃比が薄い)

A/Fセンサーから薄すぎとECUにフィードバック=足りない分燃料増量(丁度良くなる)




なので、普段はあんまり意識しなくても普通に走れちゃう

だから異常に気が付きにくい





でもさ
アクセル全開、フルブースト
高回転、高負荷時はどうよ?



空燃比フィードバックかかって学習して丁度良い空燃比にしてくれるの?





俺の場合はならないなw




濃いときは濃いまんまだし

薄いときは薄いまんま



今回は11.0設定が11.5になったYO




ちなみにノーマルだと高回転高負荷時は10.6だったハズ

一般的にターボ車は10.8~11.0を目標にすると良いと聞いているが
(いろんな要素がからむから一概には言えませんが)


BPはわりと安全マージンないかも?


インプあたりだとそんなに濃くないとダメなの?ってくらい濃い設定
たしか8台ってのもあったような(アプライドで違う)




話がずれたw





よく吊るしのECUさんが
2~3日学習させると調子がでてきますから
少し様子を見て下さい

なんて言っているようだが


本当に学習するの?


どこらへんを学習するの?





ECUを弄りたい人ってモアパワー(トルク)が欲しいわけだろ

ってことは高回転高負荷時も重要だよね



でも、俺のワラジムシは一週間学習?させても薄い(11.5)のまんまだったけど


有名ショップのECUは変わるのかね?


変わるのはフィードバックかかる領域だけな気がする

いずれにしろ、エンジン、補記類、各種センサーが正常な状態で初めて
良くなるわけで、どこかに異常があるとやっぱいくら学習しても駄目なわけで



学習すると良くなるって


どんなことなんですかね?








負荷量、空燃比、点火時期、バルタイいろんな要素がうまくバランスしないと
なかなかパワー(トルク)は出ないようなキガス

たしかに点火時期はすばやくフィードバックかかってリタードする。
進角はすばやくはしないような感じだが


学習って点火時期のことだけなのかな?


だとしたら
気温が低くならないと調子よくはならないな

気温が同じなら過去の経験から言って
点火MAPどおりに進角させるには燃料調整、バルタイ調整が必要だったことから
(同じブーストで)燃料MAPが学習で変わったりバルタイMAPが学習で変わらない限り

とても2~3日では変化なさそうだな

2~3ヶ月様子みたら季節が変わって
調子よくなるかもだw
Posted at 2009/04/28 13:26:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2008年12月04日 イイね!

ガレージのある家

おっす!

最近、みんカラサボりまくりのオイラがきましたYO!






しかし、あれだな






ガレージのある家っていうのに住みたいな







車が2台分入る広さで床はコンクリ打ってさ

一台分は床に穴掘って車の下に潜れるようにしてさ
(なんていう名前か知らんw)
下回りの整備とか点検ができるようになってればなおOK

普段はなにかで蓋でもしとけばいいかな




そんで、ガレージでシコシコ旧車でも弄ってすごせたら
楽しいだろうなぁ~





昔、GTロマンっていう漫画があったが
あんな感じで旧車乗れたら楽しそうだ









しかし、現実は厳しいな

ガレージ作る為の土地を確保するのが田舎じゃないと
オイラの甲斐性では無理


3F建てで1Fをまるまるガレージにでもしないと実現不可能

でも、それじゃ暮らしにくそうだし







最近、ガレージのある家
なんていう本を見て



ため息をついてるよw










ガレージを作って

デカイ エアコンプレッサー置いて
デカイ エアジャッキ置いて

エアーツールも一通り揃えて

ちょいとヨサゲな工具を一通り揃えて






休日に自分でシコシコ整備して

近くのお山をドライブするなんてのができたら最高だな




趣味の車なら実用性無視だから
キャブ車なんかでもよいな



季節ごとにジェッティングを変えて
エンジンのご機嫌を伺いながらドライブする





帰ってきてプラグの焼け具合等をチェックしながら


「もうちょい番手落とすか」

などど
ブツブツと独り言を言うw







そんな暮らしをしてみたい今日この頃です。

















まあ、現実的には実家のガレージを使うしかないかな・・・。

Posted at 2008/12/04 19:37:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation