• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2005年03月30日 イイね!

吸気温度が気になる今日この頃

吸気温度が気になる今日この頃先日キノコの遮熱板Ver.1(失敗ですが・・・)を作成した。

遮熱板なる物を作成したからには、吸気温度が気になるのである。
はたして、効果の程はいかがなものか?

昨日、インターネットで吸気温度を測定した人達のHPを見て回ったが
ナント!吸気温度ってスッゲー高い
思っていたよりもずーっと高い
どのくらい高いかというと、外気温が20度くらいだとすると、停車中で50度~60度、走行中で30~40度と想像してたよりえらく高いようだ
ただし、車種やエンジン形式の違いや、キノコの形状や温度計測点の違いによる誤差はあるのであろうが、ちょとビックリした。
ある車種では吸気温度10度あがったら馬力が15馬力下がったという実験結果もあるようだ

ブリッツのR-VIT等を使えば車載の吸気温度計をモニターできるのはわかっているが、その為に購入するには、ちょともったいない気がする。
そこで、いろいろ物色してみたら、車外、車内温度計なるものが2000円ちょいで買えることがわかった。
そのなかでも、温度センサーが2個(ケーブルついているやつが)ついてる物を発見
つうことは、キノコの頭に1個、あと1個をどこにつけようか?といろいろ妄想が頭を駆け巡る
車熱板の外につけて、中と外の温度差をモニターして、車熱板の効果を検証するのもいいなぁ~
もしくは、インタークーラーに貼り付けて、インタークーラーの温度を測るのもおもしろいかも?
などなど、いろいろ妄想はつきない
しかし、本来は吸気温度もインタークーラーもパイプの中にセンサーをつけなければ本来の効果は得られないとも思うのだが、パイプに穴をあけるのも勇気がいるので、外側に貼り付けて参考程度に温度をモニターしょうと思う

まあ、そのまえに社熱板Ver.2の製作のほうが先であるような気はするのだが・・
Posted at 2005/03/31 00:01:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2005年03月29日 イイね!

プラグ交換の効果はいかに・・続編

今日は、ブーストが0より上がらない負圧領域(回転数にして2000前後)
つまり、通常の交通の流れに乗って走行している状態で、プラグ交換による低速トルクUPの効果がどうなのか?気をつけて走行してみた

結果として、やはり少しではあるが効果はあったようだ
どうしてそう感じるかというと、今まで5速でキックダウンもしくはブースト計が正圧に入るようなアクセルの踏み方をしないと登っていけないような登り坂を
キックダウンもブースト計も0以上に上がらない状態で登っていけたからだ
低速トルクが細いとどうしても、アクセルを踏み込む量が増えるので、ATだとキックダウンかブーストがかかってしまい、唐突に加速を始めてしまうが、そのへんが多少なりとも改善されたような感触だった。
だから、プラグ交換後マイルドになったような感じがしたのだと思う
Posted at 2005/03/29 23:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2005年03月28日 イイね!

プラグ交換の効果はいかに?

プラグ交換の効果はいかに?土曜日に苦労の末プラグを交換することに成功したわけだが
はたして、中心電極0.4mmのイリジュウム効果はいかに?
なんでも、中低速トルクが向上するという謳い文句のようだし、クラブレガシィの記事でもチョットは効果があったようだ
しかも、中低速トルクに効果があると言われる向きに電極を4本とも苦労して合わせたのだから期待してしまうのが人情というものである。

結果発表
昨日今日と走行した感じでは、「うーんマイルド」って言う感想
今までは、ブーストかかってグア~ンって加速する感じだったのが
今は、ブーストかかってからグア~ンっていう感じがマイルドになった感じ
もしかして遅くなった?
でも、スピードメーター見るとそれなりに速度出てるから、たぶん中低速のトルクが若干なりとも上がった為に、ブーストかかってからのギューンっていう落差が少なくなったんだと思う
まあ、それでもあくまで思う程度で、ほんの少しの違いではあるが・・・

あと、もう一つ昨日キノコの遮熱板を作成したので、そのせいもあるのかな?
って思いもあるのだが
エンジンの熱気をもろに吸わなくなったおかげで吸気温度が低く保てるので、中低速トルクが上がった?かもしれないのだ
もしくは、違う考え方すれば、遮熱板により今まで吸い放題だったエアーが制限されて、キノコ型エアクリの吸気効率が下がり高回転域がスポイルされてマイルドに感じるのかもしれない

いずれにしろ、総合的に今までブーストかかってからは、目の醒めるような加速感だったのが(大袈裟に書いてます)ドノーマルだった頃のようなマイルドな加速感に近づいたような感じとでも言っておこうか

ちなみに、昨日の時点で遮熱板の蓋がない状態だったが、写真の物を適当に切って蓋をしている。
とりあえず、遮熱BOX的に現在はなっているので、これでしばらくテストしてみようと思う

遮熱板を装備することにより吸気音が若干小さくなって、良く言えば快適になったが
悪く言えばレーシーな吸気音が小さくなってしまった。
Posted at 2005/03/29 00:29:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2005年03月27日 イイね!

キノコの入れ物

キノコの入れ物今日は、昨日のプラグ交換につづき
DIY予定であったキノコの入れ物(エアインクス遮熱板)作成に挑戦した。
前回、型紙を起こした時に、こいつは無理ポ・・・と一時諦め気味だったが
写真のこいつをホームセンターで発見した時に、俄然やる気が沸いてきた。
当初予定していた、アルミ板での作成は、私の技術力では無理と判断したが、これなら、このままつっこんで、不要な部分をカットすればイケルんではないかという想像が頭を駆け巡った。

この素材なら糸ノコでギコギコやれば、カットも楽チンだ
しかも、耐熱温度が110度くらいあるし、エンジンルームでも溶けたりしないだろう

蓋もついてるし・・どうせ下側はいらないから底は抜くつもりだったし・・

最高ジャン

という妄想も今日の作業で消え去ってしまった。

なぜなら、ボンネットってフロント側にスラントしてるからだ
要するにノーズのほうが低いのだ
結果として、こんな四角い箱は入らないのだ
しかも、ボンネット押さえの棒が、かなり低い位置まで収納時に下がるので、ぶつからないように、かなりカットしなければならなかった。

なんとか形はできたが、蓋がないのである。
これでは、頭隠して尻隠さずの反対で頭隠さずになってしまった。

樹脂成型で作れば複雑な形もできるだろうから、そんな感じで作れればいい感じでつくれそうだが、個人では無理である。
アルミ板加工でもいけそうだが、工具を買い揃えるのに結構お金かかりそうだし、そこまで予算かけるなら出来合いのグループMのハイパーチャージャー買ったほうが手っ取り早い

しか~し、試作品Ver.2作成に向けて構想を練なおそうと気合を入れるのであった・・
Posted at 2005/03/28 00:59:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2005年03月26日 イイね!

プラグの焼け具合はウェルダンだった

プラグの焼け具合はウェルダンだった今日、プラグ交換DIYに挑戦した。

結果

腰がイテ~
手もイテ~(特に指先)

とにかく、水平対向エンジンは、プラグ交換のこと考えたら買うべきでないと激しく思った一日だった・・・

車好きとして、プラグの焼け具合は自分でチェックしたいのである。
10万キロ無交換のイリジウムプラグを採用していようがなんだろうが
たまには、焼け具合をチェックしなければ車好きの名が廃るというものだ

というわけで、腰の痛い思いをしてプラグを抜いてみたら
う~ん、なかなか良い焼け具合でないの・・・と思ったのは1番プラグだけだった。
2~4番プラグはどっちかっていうと焼けすぎ(白ポイ)の感じだ
なにしろ、今岩手は気温やっと6℃とかなったばかりで、ついこの前までは氷点下だったのに、この焼け具合である。
こりゃ~夏なったらどうなるの?

そういうわけで、用意していたHKSのす~ば~ふぁいや~れーしんぐぷらぐ熱価7番相当に交換することにした。
なんでも、こいつは中心電極が0.4mmで中低速のトルクUPが期待できるそうな
しかも、マイナス電極の方向合わせを4本ともやったので(中低速トルクUPが期待できる方向に)ブーストかかるまでの中低速トルクUPを希望している私にとっては、嫌でも期待が高まるというものである。

まあ、一番の目的は熱価を1番上げて7番にするということなので、中低速トルクUPしなくてもガッカリなんかしないよ
と自分に言い聞かせてもいるのだが(笑)

まあ、とにかく今日はプラグ交換するのに時間がかかりすぎて、まだ走行していないので
インプレは後日ということで。。。

効果あるといいなぁ~
Posted at 2005/03/27 05:13:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/3 >>

  12345
6789101112
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation