• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2005年10月28日 イイね!

シャシダイパワーチェックコソミ(パワーグラフ比較②)

シャシダイパワーチェックコソミ(パワーグラフ比較②)前回ブログに上げたSA千葉長沼店シャシダイパワーチェックコソミ時のパワーグラフ比較に
かわりん@げ3さんのデーターも追加してみました。

シャシダイパワーチェックコソミ(パワーグラフ比較)

今回このパワーグラフ比較に快く承諾してくださったかわりん@げ3さんにあらためてお礼申し上げます。


かわりん号の仕様
ECU:マインズVXロム
ブーストコントロール:EVCⅣ MAXブースト1.05設定
排気系:フジツボ レガリスバイアブル
吸気系:純正交換タイプエアクリ
点火:プラズマダイレクト

こんな感じかな?(違ってたら訂正お願いします)

yukiguni号の仕様
ECU:CTSカスタマイズECU
ブーストコントロール:EVCⅣ MAXブースト1.15設定
排気系:フジツボ レガリススーパーR
吸気系:トラストエアインクスBタイプ(キノコ型)
点火:ノーマル

フロントパイプノーマル仕様としては、比較的近い仕様になっていると思われます。
ただし、EVCでのMAXブーストの設定には0.1程度の開きがあるのでそのへんで違いはでてると思われます。
注)今回のシャシダイでは、お互いに設定ブーストまで上がりきらなかったので、設定ブースト-0.05位としてみてください


独断と偏見的考察(適当に聞き流してくださいね)
①3000回転~4500回転では、yukiguni号と比較しても馬力がでてます。
これは、トルクがでてることに起因する物ですが、トルクを底上げしているのがECUの違いなのか?プラズマダイレクトによるものなのかは不明です。
個人的には、プラズマダイレクトの効果ではないかと思います。

②4500回転~7000回転では、逆に馬力が落ちてきてます。
これは、おそらくMAXブーストの違いによる物だと思われますが
もう一つ、純正エアクリとキノコ型エアクリの吸入効率の違いではないかと思われます。
れな☆りゅー号もキノコタイプ、あやぷくぷく号もキノコタイプであり、今回唯一の純正エアクリ形状が、かわりん号であったわけです。
私の体感的にも4000回転以上の高回転域ではキノコ型に替えるとパワー感が増している感じがしたので、おそらくそうではないかと思われます。



同じシャシダイで測定すると最大馬力や最大トルク以外の情報も解って参考になります。

このグラフがみなさんの今後のモデファイの参考になれば幸いです。
Posted at 2005/10/28 23:36:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | コソミ | 日記
2005年10月28日 イイね!

嫁との危険な会話(パワーチェック帰宅編)

SA千葉長沼店にてシャシダイパワーチェックの後、日光のペンションに向かって首都高を走行している時の嫁との会話です。

嫁「誰のレガシィが一番馬力でてたの?」

俺「えとね、れな☆りゅーさんのと俺の2台しか時間なくて測定できなくて、かわりん@げ3さんの結果もみてみないとわからないけど、2台中では、俺の方が馬力でてたよ」

嫁「(・-・) ヘェー」

嫁「でも、なんでうちのレガの方が馬力でてるの?

俺「(゜゜;)/ギク!」

嫁「(~-~;)3 ピクク☆」

俺「えっとね、れな☆りゅーさんのレガはリミッターに当たってしまったから本領を発揮できなかったんだよ、俺のはリミッターカットしてるから有利だったんだ」

コレ↓読んでね

三沢基地航空祭に行ってきました(その1)

嫁「フーン、他にもイロイロカットしてるんじゃないの?( ̄△ ̄#) ウラー」

俺「そ・そんなわけないジャン(^_^;)」
 「イロイロカットしたら危険だろ」

嫁「じゃぁ~、なにか馬力の出るもの付いてるんじゃないの?( ̄△ ̄#) ウラー」

俺「・・・・・・・」

俺の内心「(~ヘ~;)ウーン チューニングECU買ったなんて言ったら怒られるし・・
そうだ、EVCなら公認で買っているのでコイツの効果ってことにしょう


俺「コレコレ ( -_-)┌ EVCこいつが馬力出すパーツだよ
  いい買い物したねぇ~」

嫁「(~ー~) ヘエ~ そっかー」


あぶね~

うちのは馬力最低だったって言っとくべきだった


そしたら、可哀想だと思ってなんか買ってくれたかも?
Posted at 2005/10/28 16:34:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 嫁ネタ | 日記
2005年10月28日 イイね!

トルクカーブ比較について訂正

トルクカーブ比較について訂正シャシダイの結果を元にトルクカーブの比較をさせてもらったわけですが

シャシダイパワーチェックコソミ(トルクカーブ比較)

某レガシィ専門雑誌に載っているZEROのチューニングECUの広告を見てたら
私が書いたトルクカーブ比較の総評について疑問が湧いてきた。

端的に言うとフロントパイプの効果でトルクアップしているわけではないんじゃないか?ということです。

この広告がどのような測定方法で測定されたかわかりませんが

ピーク馬力ピークトルクも先日のSA千葉長沼店でのパワーチェックとほぼ同じ結果がでております。

ノーマルのピークトルクが30kgmくらいでyukiguni号が30.2kgm
あやぷく号のピークトルクが37.3kgm
なんか合ってるような気がします。

しかも、馬力もなんだか合っている気がします。



(~ヘ~;)ウーン


フロントパイプの威力なのか?

ZEROのECUの威力なのか?

トップの成績を残したあやぷく号のキモがなんなのかわからなくなってきました。

そして、CTSのチューニングECUの効果も、最大トルクとトルクカーブを見る限り解らなくなってきました。
たしかに体感はあるのですが、数字に出されると悩みますね~

やっぱ、なんかパーツを追加した都度パワーチェックしないと、なにが効果でてるのか判断つきませんね~


近所に、5000円くらいで気軽にシャシダイかけれるところがあればいいんですが・・・・

Posted at 2005/10/28 11:15:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2005年10月28日 イイね!

GT-Rコンセプト(このアングルも素敵)

GT-Rコンセプト(このアングルも素敵)斜め後ろから見た感じもスゴク

イカシテル!


乗りたいのぉ~
Posted at 2005/10/28 02:03:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京モーターショー | 日記
2005年10月28日 イイね!

でへへ やっぱイイ

でへへ やっぱイイ(*ノノ) キャー

そんなふうに
こっち見て(^-^ ) ニコッってされたら


おじさん(/ω\) ハジカシー
Posted at 2005/10/28 01:55:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東京モーターショー | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

       1
2 34 5 6 7 8
9 10 11 12131415
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation