• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2005年10月20日 イイね!

今からパワーチェックに備えて調子見に行ってきま~す

今日の仕事ももうや~めた!

22日のシャシダイパワーチェックに備えてひとっ走りブーストのかかり具合をチェックしてこようっと

10馬力でもいい数字を出す為には、コンデションを万全にしていかなければ!



しかし・・・yukiguni号の洗車したのって

もう3週間前なんですけど(汗)

ホィールはCC-Aから出たブレーキダストで真黒なのに・・・
土曜日の深夜に岩手出発するから洗車してる暇ないぞ!!


どうしよう・・・
Posted at 2005/10/20 20:36:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | コソミ | 日記
2005年10月19日 イイね!

日光いろは坂を走ってみようぜコソミ(ルート決定)

昨日のブログに23日のコソミのルート相談を書かせてもらいましたが
ルート決定しました。

日光いろは坂を走ってみようぜコソミ(ルート相談)


①沼田IC降りてルート120号にて日光方面にて10分程行ったところに
道の駅白沢というところがありますので、ココを第一集合地点とします。
第2集合地点は昼食場所のコートクコラール
第3集合地点は明智平ロープウェイ&パノラマレストハウス 
ちょとばかりいろは坂を下ってから登らなければならないので少々大変ですが・・・一方通行なのでしょうがないですね~
それでココで解散

とりあえずアウトラインは、このルート決定したいと思います。


そこで、お次は時間割です。
①集合時間を何時に設定するか
②道の駅白沢からコートクコラールに行く間に、どこか観光ポイントを設けるか?
もしくは、中間集合地点を設けるか?
③解散時間を何時頃に設定すれば良いか?(いろは坂についた時点でいいかと思いますが)
④参加者再確認
 参加者は再度コメント残してください(お願いします)


まだまだ参加者募集中ですよ~!


PS.前日22日のSA千葉長沼店での「シャシダイコソミ」も参加者募集です(笑)
一緒に愛車レガシィの体力測定をしましょう(要予約)
Posted at 2005/10/19 23:28:14 | コメント(4) | トラックバック(1) | コソミ | 日記
2005年10月18日 イイね!

パワーチェック(馬力予想)

10月22日にシャシダイの予約を無事できたわけですが

シャシダイパワーチェック計画再び・・・


予約ができたらお次は何馬力でてるか気になってきました

お友達のヒロリン@秋田さんがSAB東雲にてパワーチェックして来たばかりですので、その結果を参考にして予想して見ます。
パワーチェック、結果発表!(^0^)

ここでパワーチェック結果に関係する要素を書き出してみましょう

①シャシダイの機械はローラー式(ボッシュ製?)
ローラー式でない直接ハブに直結するタイプは正確に測定できるらしいが、4WD車だと駆動抵抗が高すぎて馬力が低めにでるらしい
よって、ローラー式の方が数字出すには有利か?

②季節的に日にちが開いてないので気温差による違いはすくなさそう
一般的に、ターボ車は吸気温度10℃UPで10馬力下がるといわれている(15℃UPで10馬力と表現してるところも)

③ヒロリン号の仕様
吸気:ノーマル形状エアクリ(湾岸イオンフィルター)
   ZEROスポーツインテークパイプ
排気系:リアピースのみ(ガナドール DIOSA?)
点火系:プラズマダイレクト
ECU:プローバーアクセスポート
走行距離:10000kmくらい?
安定ブースト:1.1~1.15
オーバーシュート値:1.25

④yukiguni号の仕様
吸気:キノコ型エアクリ(トラストエアインクス)
   自作遮熱BOX
排気系:センターパイプ+リアピース(フジツボ スーパーR)
点火系:ノーマル、プラグのみHKSスーパファイヤーレーシング7番相当
ECU:CTSカスタマイズECU
走行距離:38000km
ブースト制御:HKS EVCⅣ
安定ブースト:1.1(3速)1.15(4速)
オーバーシュート値:1.19

⑤ヒロリン号の測定結果 1回目245PS
 2回目257.7PS、トルク39.39kgfm
 平均値 251PS

これらの要素を考慮してyukiguni号の馬力予想をしてみたいと思います。

先日購入したスバルレガシィハイパーレブVOL.6という本にこのようなことが書いてありました
①純正のセンターパイプは良く出来ており、社外品に替えても3~4馬力しかUPしない
②キノコ型エアクリもBPではあまり効果がなく純正タイプより4馬力程度しかUPしないと書いてあります。
③フロントパイプを交換しなければたいして馬力UPは望めないと

以上のことを踏まえると
平均251PSを記録したヒロリン号を目安に考えると
フロントパイプ+キノコで7~8馬力yukiguni号の方がパワーがでてることになるので予想馬力258PSとなる。
しかし、プラズマダイレクトの効果は侮れないことは明白で、「500cc程排気量がUPしたようだ」と言われるほどである。
いつぞやのクラブレガシィではBHレガシィだが30PSほどのパワーUPをした実験結果がでている。
BPレガシィのデーターがないのでなんとも言えないが少なめに見て20psUPしていると考えて
258-20=238PSとなる。
あとは、走行距離が3倍ほどのyukiguni号のヘタリがどの程度影響してくるかだ?

アクセスポート導入前のヒロリン号とyukiguni号を乗り比べるとパワーはyukiguni号のほうが明確に上でした。(低速トルクはヒロリン号の方が圧勝でした)
アクセスポート導入直後の試乗では、yukiguni号と遜色ないパワー感が感じられました。
そして、その後ヒロリン氏に確認するとECUの学習が終わったあたりには「感激で涙が涙」というくらい良くなったそうです。

さあ、みなさんyukiguni号はいったい何馬力を記録するのでしょうか?

予想してみてください!!
Posted at 2005/10/18 21:53:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | コソミ | 日記
2005年10月18日 イイね!

日光いろは坂を走ってみようぜコソミ(ルート相談)

今週末に予定している日光いろは坂を走ってみようぜコソミ
のルート相談です

そろそろマジで決めないと目前にせまってまいりました(汗)

続、日光いろは坂を走ってみようぜコソミ


そこで、本日いつもより早めに帰宅してインターネットと観光ガイドと以前みなさんよりご提案頂いたお薦めコースと睨めっこしてました。

で、やっぱりたいした案もでなくてみなさんよりお薦めされた2案のどちらかで検討したいと思います。

①沼田IC降りてルート120号にて日光方面にて10分程行ったところに
道の駅白沢というところがありますので、ココを第一集合地点とします。
第2集合地点は昼食場所のコートクコラール
第3集合地点は明智平ロープウェイ&パノラマレストハウス 
ちょとばかりいろは坂を下ってから登らなければならないので少々大変ですが・・・一方通行なのでしょうがないですね~
それでココで解散


②宇都宮IC方面からくる場合
第一集合地点ですが、どうもこの辺で集合するのに良い場所が見当たりません(誰かアドバイスください)ので、日光宇都宮道路の日光口PAを集合場所にするか明智平ロープウェイ&パノラマレストハウス を集合場所にしようかと思います。
第2集合地点は昼食場所のコートクコラール
第3集合地点はまだ考えてません
戦場ケ原方面に行くか中善寺湖方面に戻るかになると思いますが・・・


とりあえず、宇都宮方面から行くか沼田IC方面から行くか決めなければなりません

インターネットで見るとなんか紅葉が今週末微妙な感じです
紅葉の名所150選
紅葉のハイシーズンに当たると相当渋滞するらしく宇都宮IC方面からのアクセスが厳しくなるようです。
今回東京方面からおいでになる方が多そうなので沼田IC方面からというのも一つの手かもしれません
ただ、峠道を50km程走行することになりますが・・・渋滞するよりかはマシかと思いますが・・

どっちがいいんでしょうかね~?
私は日光市に宿を取りましたので沼田IC方面まで朝移動してまた戻ってくることになりますが、峠走るの好きな私にとっては問題ありません
(嫁がクルマ酔いするかもですが・・・)

あとどのコースにするかで集合時間も決めなければなりません
時間的感覚がちょと渋滞具合がわからないのでないのですが
ご経験者の方いらしゃったらアドバイスお願いします。


皆さんよろしくお願いします
Posted at 2005/10/18 20:35:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | コソミ | 日記
2005年10月18日 イイね!

シャシダイパワーチェック計画再び・・・

昨日のブログにシャシダイパワーチェック計画断念・・・という内容を書きましたが

シャシダイパワーチェック計画断念・・・


ヒロリン@秋田氏が残念!
小平とか長沼とかでできないのか?
「根性見せろ!! 男だろ?」と言っていたかどうかは定かではありませんが(笑)
まあ、期待していたらしく・・・
私もそこまで言うなら(言ってないって頑張りましょう!ってことでスーパーオートバックス千葉長沼店に予約できるか電話してみました。

結果、可能だということなので10月22日14:30
にてシャシダイ予約しました。

しかも、なんか今シャシダイキャンペーン実施中とのことで、エントリーして頂くと3700円くらいで(たしか3675円)測定できるとのことです(喜)

スーパーオートバックス千葉長沼店

東雲よりちょと行くのに時間かかりそうですが、料金もお徳なので良かったかも?

うさださんもBMW製12気筒エンジンの実力チェックにいかがですか?
お待ちしております(笑)


さて・・・あとは何馬力、トルクがどんくらいでるか予想しなければなりません
その話題は次のブログにて考えてみましょう・・・・


PS.翌日の23日の日光いろは坂を走ってみようぜコソミの方も詳細を詰めて行きますのでみなさんよろしくお願いします。
また、これから参加表明も大歓迎ですのでよろしくお願いします。

続、日光いろは坂を走ってみようぜコソミ
Posted at 2005/10/18 15:57:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | コソミ | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

       1
2 34 5 6 7 8
9 10 11 12131415
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation