• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2005年10月07日 イイね!

yukiguni号のノーマル時を降り返る③

②で某加速(最高速)テストコースでフルノーマル時の到達速度
ぬおわkm/hから現在のベストぬゆわkm/hに到達するまでのモデファイ記録を少し書いてみます。


最初に説明しておきますが、このコースは若干登りぎみになっている平地で、だいたい1kmくらいの直線です(正確に計測したことがないのでわかりません)
加速タイムではなく、コース終端地点での到達最高速度を目安としてます。
停止状態からの加速ではなく40km/hくらいから開始点を通過後フル加速する方法で行ってます。


第1段階 フルノーマル
3速6000回転くらいまでは元気良く加速するが4速に入ったとたん失速(加速感がなくなる)すこしづつしか速度がのらず
到達速度 ぬおわkm/h

第2段階 マフラー交換
3速5500回転くらいでATのロックアップ制御が入るようになり加速が一瞬鈍るようになった(リプロのせい)
しかし7000回転までキッチリ回るようになったが、やはり4速で失速
到達速度 ぬおわkm/h
補足:レガエボからレガリススーパーRに変更後、多少高回転側の元気がよくなったがやはり到達速度はかわらず

第3段階 キノコ装着
3速4000回転あたりからあきらかにパワー感が増した。
4速に入ってからも加速感がいくらか増してきた
ブーストメーターを見ると第2段階までのMAXブースト0.9~0.95から0.95~1.05かかるようになった。
最大ブーストが若干UPしたためパワー感もUPし
到達速度 ぬやわkm/h

第4段階 EVCⅣ装着
MAXブースト1.05~1.15まで試したが中間加速(3速)までの加速感はかなりUPしたが4速の加速感は第3段階とかわらず・・・
到達速度 ぬやわkm/h
補足:MAXブーストを1.05~1.15まで上げてみたが結果はほとんど誤差範囲となったことから、ブーストだけ上げてもパワーがついてこないと思った。

第5段階 チューニングECU装着
MAXブースト1.1で設定
3速5500回転でのATのロックアップ制御が入った時の失速感が顕著にでるようになった(目立つようになった)が、それはパワーが出てるからだと思われる。
7000回転までキッチリ回るようになった。
そして4速に入ってからも加速感がだいぶ感じられるようになった。
到達速度 ぬゆわkm/h
補足:チューニングECU1回目の書換えではセッティングが合わなくて良い結果が出なかったが2回目の書換えで高回転での伸びが感じられるようになった。


個人的独断と偏見的総評
このエンジン(AT)は、ターボなのでブーストが上がる方向でのチューニングが有効であるように思った。
マフラーだけ替えただけではイマイチだったパワー感がキノコ装着したらブーストが自然にUPされて加速性が良くなった。
しかし、EVCⅣを装着後に、純正エアクリとキノコを付替えてみたがMAXブーストをEVCでコントロールする限り、違いは小さいものとなった。

そして、ブーストだけEVCで上げてやっても燃調やら点火時期やらを適正化しないと(装着しているパーツを考慮して)もう1ステップ先にはいけないこともわかった。
Posted at 2005/10/07 20:01:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2005年10月07日 イイね!

yukiguni号のノーマル時を降り返る②

昨日、yukiguni号のノーマル時を降り返るっていうのを書いたわけですが
今日は、その②パワー足りないジャン!!偏を書きます。

今まで私が乗っていた車暦はNAエンジンばかりでしてターボはレガシィが始めてだったりします。

で、私が車を乗り返るたび、パワーUP系をモデファイするたびに加速(最高速)チェックをする道路があります。
もともと田舎の田舎道なので夜中になると車も人もほとんど通らないのをいいことに加速テストをしているわけですが
レガシィも購入時にテストしてみました。

結果を発表する前に今まで乗ってきた車の結果はこうでした。

ブルーバード(吸排気系フル交換、CDI点火、ハイカム仕様のL20型エンジン)MT、カタログ馬力130PS
到達速度:ぬおわkm/h

インスパイヤ2.5LAT(エンジン系フルノーマル)カタログ馬力190PS
到達速度:ぬえわkm/h


そしてyukiguni号(ノーマル)カタログ馬力260ps
到達速度:ぬおわkm/h


「・・・・・・・・・・・」

なんですか?コレは?

あまりに予想を下回る結果に

コイツは故障している!!

と、マジで疑ったわけです。

その後、ブースト0.9までかかってないのでは?という疑いからブーストメーターを装着して確認
ちゃんと0.9かかってました・・・・

つうことは・・・コレが実力なのか・・・

ちなみに、15年以上も前のブルーバードターボのブーストUP仕様でぬゆわkm/hでてるし
弟のVQ30ターボAT(セドリックアルティマ)でもぬゆわkm/hでてるし
友達のZ32ツインターボMTではコース3分の2時点でぬゆわkm/hでてます。

このことから、うすうす感じてはいたのですが本当にパワー出てないことがわかったのでかなりショックでした。
どおりで登りでインテRを引き離せなかったわけです(腕の差もあるけど・・)

パワー曲線見ると2500回転くらいをピークにトルクが足れてくるような感じなので高回転まで回してもうまみがマッタクないエンジンだとあらためてわかりました。
たしかに、中回転域まではスゴクトルクフルでこのまま回しきったらスゴク早いだろうなぁ~と思わせるのですが、そこからトルクがドンドン足れて線の細いパワー感しかありません
コレがこの加速テストに出たのだと思います。

そして、マフラー、キノコ、ブーストUP、ECUとチューングが進み

現在ではなんとかぬゆわkm/h出るようになりました。

しかし、余裕ででるのではなく、かなりかんばって出てるてのが正直なところです。

一番の要因はATのトルコンにあるように思います。
エンジンで稼ぎ出したパワーをトルコンでだいぶ犠牲にされているような感触です。
特に3速全開時の5500回転あたりのモタツキでだいぶロスしてます。

2番目の要因としては、タービンが小さすぎるように思います。
6000回転以上はまったくトルクがついてきてません
車を前に押し出す力が無さすぎて加速していきません
(特に4速以上がそう思う)


今度、日光コソミの前日にSAB東雲でパワーチェックしてみるつもりなのでどのくらいパワーでてるか定量的にわかると思いますが
たぶん230PSもでてれば御の字ではないかと思われます。

来週、お友達のヒロリン@秋田氏が一足先にSAB東雲にてパワーチェックされるようなので楽しみです。(ひとつの目安になると思います)
Posted at 2005/10/07 13:59:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2005年10月06日 イイね!

yukiguni号のノーマル時を降り返る

yukiguni号が納車されてからちょうど2年目
そして、弄りだしてすでに7ヶ月目となった。

一応、1年目にマフラーとホィールインチアップとダウンサスのみやって大人しく乗っていたのだが・・・

今年の2月に何を思ったか・・キノコをボンネットの中に生やしてからチューニング熱におかされてしまったようです。
もともと、機械弄りが好きだったのが災いして20年前に封印したはずの車弄りが復活してしまった。
この趣味・・・終りがなく・・・しかも、湯水のごとくお金を投資しなければならなず・・・そして、得られる物はただの自己満足だったりします(レース活動している人は別)

公道を走る限り、1分1秒速くなったからどうなの?っていう問答が常に自分の中にあるわけです。


でも・・・


車っていうのは、乗ってて気持良くなければならない

というのが私の心情でありまして

ノーマルのレガシィ(2.0GT5AT)に乗ってアクセル全開した時のなんとも言えない期待を裏切られたような気持

コーナーを駆抜けたときのガッカリ感


今まで思い描いていたレガシィのイメージが崩壊しました。


どこに260PSのパワーがあるんだ?
ビルシュタインってこんなヤワなショックアブソーバーだったのか?


たしかに、それなりにパワーがあるし、よく曲る足もある


でも・・・20年前に乗せてもらった2Lターボってもっと刺激があったしパワー感もあった。
ビルシュタインのダンパーなんて手がでない高級品だった(僕はカヤバの8段ショックを使用してました・・安かったので)

そんな夢を抱いたまま現在の2.0Lターボ&ビル足に期待を膨らましていたのが間違いだったと後程気がついたわけですが・・・


いずれ・・・ずいぶんと・・ガッカリしたものです。


気持よくない車なら気持良く走るようにしてやろうじゃないか!

そこがyukiguni号のモデファイの根底にあるコンセプトだったような気がしてます。
しかし、独身時代のように稼いだ金を全部車につぎ込むことはできません・・
また、そんなことするわけにもいきません・・
あくまで、こづかいの範囲でやらなければならないという制約の中で、どんくらいのことができるか?
現実は厳しい・・・ほとんどできません・・・

それでも、コツコツと手が出る範囲からモデファイをしてきて
だんだん、気持イイ車に仕上ってきたような気がします。

しかし、失った物もあります。

①静粛性
②快適性
③燃費
④経済性(タイヤやオイル、ブレーキ等の消耗品にかかるコストが増えた)



失った物も多いですが
それでも、運転していて気持イイ車の方が私は好きです。
Posted at 2005/10/06 10:00:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2005年10月05日 イイね!

日光いろは坂コソミの昼食場所ココでどお?

日光いろは坂コソミの昼食場所ココでどうでしょうか?
中善寺湖から戦場ヶ原方面にちょっと行ったところの牧場にあるところみたいなんですが、駐車場も50台くらい止められるとこみたいなので都合が良いのではないでしょうか?

牧場ランチとバーベキューがお薦めらしいのですが
バーベキューとか定番でいいかなぁ~と思ってみたり・・・

みなさんいかがでしょうか?

ご意見お聞かせください

もっといいところあるぜ!という方はお薦めの所を教えてください

コートクコラール
Posted at 2005/10/05 23:21:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | コソミ | 日記
2005年10月05日 イイね!

某漫画の影響②

先日、某漫画の峠系が好きか?湾岸系が好きか?なんてことを書かせてもらったら、峠系が好き派が多く、同じ趣味の人がいて嬉しいなぁ~と思った次第です。

そこで、今回のタイトルの影響っていうのとはちょと違った内容なのでタイトルに偽りアリ!と思う方がいらっしゃるかもしれませんが
まあ、大目に見てください


今日は、少数派だった湾岸系漫画について私の思いを書いてみます。

あの漫画は、いつから始ったのかすら覚えてないくらいずいぶん長いこと連載されてます。
最近は、ネタに詰っているのか少々内容がつまらなくなってきたような気もしますが、それでも毎週かかさず呼んでます。

この漫画に最初に出合ったとき、背筋がゾクゾクしたことを覚えています。
どんなところにゾクゾクしたかと言いますと

もう20年以上も前の車フェアレディZが最新鋭のGT-Rやポルシェターボを相手に湾岸で同等以上の戦闘力を発揮しているところです。

たしか、最初の方では同等以上というかダントツの戦闘力を発揮していたような気もします。

何巻だったかにこんな一説があったように記憶してます。

「魂を振わせる本物のチューンド」
「後を見なくてもわかるその存在感」

R32をドライブする整備士(チューナー)が湾岸を流していると背後からZが追い上げて来た時の場面での一説でした。

コレを読んだ私は、ナゼだかゾクソクしたものです。

S30ZというのはL20型エンジンを搭載されていたのですが、私が10代の頃にチューングが全盛期だったエンジンです。
この漫画のS30Zが240ZGベースなのか国内仕様のL20型ベースなのかは覚えてませんが、L28型に乗せ替えてたしかLD28型(ディーゼルエンジン)用のコンロッドとオーバサイズピストンの組合せで3.1L化してツインターボで武装、最終到達馬力が500PSという設定だったと思う(その後さらにチューニングの末600PSになったと記憶している)
たしかに当時も3.1L化のNAチューンは数多く存在していたように思う(実際友達にもいた)
しかし、さらにツインターボ化で500馬力っていうのは突拍子もない話で現実味が無かった
作者も以前カミナリZというNAチューンのZを所有していて、ポルシェのNAより良くてフェラリーの12気筒より落ちるくらいのフィーリングだったと絶賛していた。
そして、漫画の中ではNAチューンではサスガに無理があるのでツインターボ化しているという設定にしたとコメントしている。

ということは、このL28改3.1L化+ツインターボ500馬力っていうのは、非現実的な話であり
また、20年以上も前の車がこのエンジンを得て最新のチューニングカーを相手に一線級の戦闘力を誇るというのが面白かったのである。

私は、L20型エンジンの車を弄って乗っていたのでこのZがどれだけ非現実的なものかも実感できた。

漫画とういのは、非現実的であればあるほど魅力を感じるものではないだろうか?

しかし、サスガに最近この設定でも現代のチューニングカーのLVには追いつけずストーリーを考えるのに辛くなってきたような感じに見える。


「悪魔のZ」

それは比類無きパワーを誇る旧車ってところに魅力が感じられる


そして、某峠系漫画もパワーの劣る旧車で最新の車を負かすというところに魅力を感じる。


この2つの漫画が人気あるのはそのへんではないだろうかと思うのでした・・・。
Posted at 2005/10/05 13:21:01 | コメント(4) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

       1
2 34 5 6 7 8
9 10 11 12131415
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation