• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2005年12月27日 イイね!

現実逃避

現実逃避岩手(盛岡)は、スゲ―雪であんまり寒いので・・・・


現実逃避してみました






やっぱ、俺は温暖な所に住んで


オープンカー転がしたいなぁ~






本当はレガシィじゃなくてS2000が欲しかったんだよね





やっぱオープンって気持ちイイ!!
Posted at 2005/12/27 23:08:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2005年12月27日 イイね!

やっぱスAWDはいいですなぁ~

今日の盛岡は

やっぱりスゲ―雪


スゲ―雪降りなんで外でたくないんですけど
仕事なんでそうもいかず・・・・

営業車のカローラバン(FFのMT)に乗り北上まで片道50kmのドライブ行ってきました。

天候が大荒れだったので東北自動車道は通行止め

しょうがないので下道をチンタラ走って行ったのですが・・・
回りの車の遅いのなんのって・・・
30km/hって遅すぎね?

おかげで2時間もかかちゃいましたよ(汗)

そして、帰りも・・・・・

あんまり遅いので追い越しかけようと思ってもFFじゃあ
加速しようとしてもスリップしてなかなか加速できません・・


やっと盛岡戻ってきてyukiguni号に乗り換えたら
さっきまでスリップしてなかなか加速できなかった路面でも
背中に加速Gを感じる程加速してくれます。


やっぱ冬はAWDだねぇ~
Posted at 2005/12/27 00:30:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2005年12月26日 イイね!

おケツが出てビックリ!

おケツが出てビックリ!なんかね

今日も盛岡昼くらいから雪がかな~り降ってるんですけど・・・・
今朝は会社に来てから2時間程かかって駐車場から
営業車を発掘作業してマスタ


発掘作業も終って
ホッと一息入れてたら・・・・
またまた、激しく雪が降ってきたんですが・・・・・

もう、勘弁してYO!




前フリが終ったところで今日のお題の「おケツが出てビックリ!」の話題に逝きます。


MYレガシィのyukiguni号は、VTD-AWDのAT車なわけですが
どうも雪道ではリアが出やすい感じです。

イニシャルトルクが後寄りかかるような設定なのでリアが出やすいということなのだと思います。

その特性を活かして温泉に行った帰り道に人気のない見通しの良いカーブで2速に入れてコーナー入口で一旦ハンドルをアウトに振ってフェイントをかけてから、思い切りアクセル踏んで意識的にドリフトできるか試してみました。

うまくいくと結構流れてくれて面白いですねぇ~
しかし、アクセルを途中で戻すとドリフトがつづかず前輪にも駆動力が配分されて予想できない方向に車が進もうとするのでかなり怖いところもあります。


まあ、2~3回そんなことしてから
普通に走って帰る途中

下りの右カーブに50km/hくらいで進入していった時に
事件は起きた!

マニュアルモードの3速でエンブレかけながらコーナー進入
           ↓
丁寧にハンドルを切る
           ↓
車のノーズがインに向って切れ込んでいく
           ↓
その時!突然リアがアウトに向って滑りだした!
           ↓
ぎゃ~~~~!俺の心の叫び
           ↓
yukiguni号のノーズがどんどんインに入っていき、リアがアウトの雪の壁に向って滑っていく
           ↓
心の迷い「どうしょう?ブレーキかけて減速したいけど
ブレーキかけたらタイヤがロックしてますます制御不能になるし・・・」
           ↓
その間もどんどん車は横を向いてくる
           ↓ 
決断「マニュアルモード3速から2速にシフトダウンしてエンブレで徐々に減速させながらハンドルで姿勢を立直そう」
           ↓
3速から2速にシフトダウンし修正舵を当てながら車を進行方向に向けて立直す
           ↓
無事コーナー脱出(ドキドキ)


いや~
焦ってフットブレーキ踏まなくてよかったぁ~
昔の経験だとこの場合
ブレーキ踏むとハンドルが効かなくなって雪壁まっしぐらデス。

あとマニュアルモードにしておいて良かった
Dレンジからだとワンテンポ遅れてエンブレ間に合わなかった(社外ハンドルなのでハンドルのシフトボタン使えないので)

あと、さっきドリフトの練習しておいて良かった(笑)
Posted at 2005/12/26 13:01:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2005年12月25日 イイね!

今日も雪スゲ―よ!

今日も雪スゲ―よ!昨日につづき今日も盛岡は


スゲ―雪!



昼なのに視界があまりよろしくない



視界が悪い上にどこもかしこも雪で白一色!



みなさんご存知ですか?




雪がバサバサ降っている時は、いくらエアコンかけても外気導入にしても室内の窓が結露して曇ってくるのを・・・

雪が窓の外に付着すると内側が結露して曇っちゃうんですよ
いくらエアコンかけても無理!
ちょっとでも、車を停めて買い物でもしてるととたんに曇ります。

今日は休日でクリスマス
このドカ雪の中にもかかわらず
どこもかしこも買い物客でいっぱいです。


そんな中我が家も買いもしに出かけた時

信号待ちでとまっているBEのドライバーからガン見されているんですけど!

ナゼ?

yukiguni号は外見ノーマルなので珍しいところもないんですけど・・・


そういえば
昼にもかかわらず自車の存在を知らせるために
ディライト代わりにイカリングを点灯させて走っていたの忘れてました。
Posted at 2005/12/25 19:55:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2005年12月25日 イイね!

今年の物欲収め?

今年最後のパーツを発注しまスタ


これがたぶん今年の物欲収めになると思われます



発注したブツはフロントのブレーキローターなんですが・・・



今装着している純正ローターが温度が上がってくるとジャダーが出るので、その対策なんですけど


別にローター温度上げるステージが無いこの時期に交換する必要もないんですよねぇ~・・・・・


春先になったら
プロミューのSCRローターかDBAのドリルドローターにしようと思っていたんです。
それで結構興味あったのがDBAのドリルドローターでして
なんかハードブレーキング時のローター温度上昇がかなり抑えられるらしい(ローターの冷却性能が良い)
これは、私にとっていろいろと都合が良い
今使っているエンドレスのCC-Aは峠を走り回って感じた印象は

ローターが赤くなる一歩手前が一番食いつく

純正は、ちょっと飛ばすとすぐにローターが真っ赤になってCC-Aが一番食いつく温度より上がってしまって効きが弱くなるのです。

そこで、峠で飛ばした時に一番食いつく温度域を維持しやすい(想像)ドリルドローターに興味あったのです。

しかし、ドリルドローターはヒートクラックが入りやすいとの話もよく聞くのでその辺は不安でもある。
でも、私はサーキットを走る機会がないのでストリートLVでは大丈夫なのでは?

などなど悩んでいる時が楽しい時


そんな時に某オクを閲覧していたら
興味あるブツに遭遇


おもわず落札してしまったのです


う~ん


なんか思い悩んでいたわりには方向性が間違っているような気もしますが


何事もトライ&エラー


失敗は成功の元なり



試してみるか・・・・
Posted at 2005/12/25 14:32:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | アイテム | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/12 >>

     1 2 3
4 5678 9 10
11121314151617
18192021 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation