• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2006年10月26日 イイね!

「オカルトパーツ」は人をひきつける?

先ほどPVを見たら

昨日のPVがこんなだった


PV   タイトル
182 コレがオカルトパーツ実力なのか?
133 早速貼ってきた(=ΦωΦ=)キラーン☆
110 オカルトパーツそうちゃ~く!寸前
45 これでオイラもオカルト仲間キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー



スゴイぞ!






いつもはトータルPVが300~400のヲイラなのだが



昨日はナント


1133だよ




パーツレビュー上げたときは

PV上がること多いけど

最近、メンドクサくて
ろくにパーツレビューもサボっているのに・・・

なんせ、効果あるかよくわからんパーツのインプレは書くのが大変だしな
でも、ニューパーツ上げたらなんかヨサゲなこと書かないといけないし・・・。













話が横道にズレタが





最近は


オカルトパーツというキーワードは人の興味をひきつけるらしい










やっぱ、時代の最先端

チューニングテクノロジーは



オカルトパーツで決りだな!











よーし

昨日はあまり体感できなかったが

まだ2日目だ

完全安定する5目に体感するのが楽しみだ




もしかしたら0-100km/hも5.5秒切るかもしれんしなw




なんだかヲイラもオカルトパーツのことを考えただけで


ワクワクしてきたぞ!
Posted at 2006/10/26 20:52:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2006年10月26日 イイね!

とりあえず峠に試走に行ってきた

先週末から下記のモデファイをしたので


・エキマニ加工

・LLC交換
・ビリオン強化ラジエターホース交換
・サーモスタットカバーバリ修正

・オカルトパーツモニター品をインマニに貼り付け



今日仕事の帰りにいつものホームコースに試走に行って来た






登り始めにいつも加速テストをする登りストレートで

速度がどのくらい伸びるかテストするつもりだったが
今日は平日にもかかわらず
走り屋さん達がイッパイいたので
危ないのでテスト中止・・・


そのまま急勾配を2速3速で全開ヒルクライムをする



外気温は下界10℃ 湖付近5℃とかなり登って行くと温度差がある



全開ヒルクライムの時は7~6℃くらいだったが
3速で回している時はほぼ83℃未満
2速でしばらく回していると最高89℃まで水温が上昇した


やっぱり3速ならフルブーストで回しても水温が以前より低くなったよ


ちなみに平地を普通に走ってる時は84℃で安定している
そこから3速にいれて回転上げると81℃くらいまで水温が下がる

ちなみに水温は純正センサーから拾っているからエンジン側にセンサーがついてると思う。(あとでサービスマニュアルで確認してみよう)


外気温度12℃の時に同じ条件で走るとMAX99℃になったことを考えると
外気温度が下がったとはいえ今回の水温対策は
効果があったと考えられる

ちなみにサーモスタットカバーのバリを取ると水温が5℃下がると教えてくれた
のはzoral氏だ
良い情報ありがとうデス♪




ちなみに↓この写真では水温が94℃になってますが2速でぶん回して
89℃まで上昇した時に頂上についたのでクールダウンするために
回転落としたら見る見る水温が上がってきたので94℃になってます。









この後、湖畔の直線で0-100km/hタイムを測定してみた




測定方法は
スポーツモード自動変速
フットブレーキを左足で踏み右足でアクセルを踏み
3000回転まで上げてから発進
インフォメーターのスピードアラームを100km/hで鳴るように設定

速度アラームが鳴ったら片手に持った腕時計のストップウォッチ押す
というどうにも誤差が出る方法であるが
即席なのでしょうがない

とりあえず目安ににはなるだろう・・・・。


3回程テストしてみたが
6秒は切るようだ

ノーマルが6.50秒くらいらしいので
約1秒の短縮というところだろうか?

やっぱATって遅いね(汗)


つうかyukiguni号が遅いのか・・・・








この後脳汁噴射で

アクセル踏んでみたけど

エンジンが以前より元気良いような変らないようなw


どっちかっていうと変らないような・・・・



でも、元気良いようなwww




よくわからねぇ








ひとつ言えることは



ぶんぶんエンジン回しても


水温が安定したってことが一番の嬉しい出来事だ


今までは気温が高かったこともあって
おそらく高水温補正が入る温度に達していたはず

点火時期がリタードしたり燃料冷却が入ったりして
パワーダウンしなくなるだけでも良いことだよね

(^▽^喜)


夏なんかヒルクライムしている途中で100℃簡単に越えてたから・・・










しかし


気温低いとエンジン調子良いね


今まで見たこと無いような

エアフロ電圧を記録したよ


今まではどんなに踏んでも
4.38以上いったことなかったのに

今日は4.44記録したよ(≡≡;) !!!







もうちょい目標ブースト下げるか・・・・・。
(今の目標ブースト1.05K)





追記
脳汁噴射してたら

タイヤがヨレヨレで一回姿勢崩して
ヤバカッタ

マジで飛ばす人はT1Rやめたほうがヨサゲ


今までの感覚で走るとどっかにすっ飛んでいきそうです

Posted at 2006/10/26 01:25:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月25日 イイね!

コレがオカルトパーツ実力なのか?

コレがオカルトパーツ実力なのか?昨晩(22時頃)に私人生初のオカルトパーツを

yukiguni号に装着したわけですが



早速貼ってきた(=ΦωΦ=)キラーン☆


オカルトパーツそうちゃ~く!寸前





装着してから10時間




まだまだ完全安定の5日間(説明書に記載されている)
には程遠いが

少しは安定してきたのかな?







今朝通勤時に加速テストをしてみた




いつものT字路左折から本線合流時の

停車状態からの1速フル加速時に










うお!



マジかよ!!





タコメーター振りきる寸前(汗)












※ちなみにヲイラのレガは2.0GT(A型)5AT


ATモードでフル加速したので

いつもはレッドゾーン手前で勝手に2速にシフトアップしてくれるはず


注)決してマニュアルモードではないです。スポーツモードでもECOモードでもないです。





なんだけど・・・・・





写真を見てもらうとわかるけど

7200回転弱まで回転が上昇してしまった


ちなみに純正装備のタコメーターでは7500回転まで回っているのだ

注)インフォメーターは車両診断コネクターから純正センサーの信号を拾っているのでこっちの方が正しいタコメーターは上の回転ほど多めに表示するようにできてるみたいだ




ちなみにyukiguni号のレブリミットは7100回転から7500回転に引き上げてある
(ECU書換え)


普通なら7100回転に到達したとたん燃料カットが入って

ブホホホって失速するのだが
7500回転までは燃料カットが入らないようになっているのだ




実はyukiguni号の持病だったりする

①ノーマルの時は当然問題なし
②EVCで0.9から1.1kにブーストアップしたらこの症状が出た(汗)
③チューニングECUによってレブリミットを7500回転に引き上げたら解決(喜)
④HKSメタルキャタライザー(Fパイプ)を入れたらまた再発(涙)
⑤現在にいたる・・・・・。





つまりパワーアップするとこの症状がでるのです・・・。

(但し条件は停車状態からやや上り気味の道路を左折後フル加速した時に限る)











つまり今日もパワーアップしている可能性があるわけだ








なにしろ今日は7200回転(タコで7500回転)で止っているが
実はコレレッドに入っても回転上昇が止りそうも無かったので
慌ててアクセル抜いているのです






昨日、諸先輩方の体験インプレを拝見すると


2.0GT ATで

0-100km/h加速が5.5秒の性能に到達しているらしい

私が調べた範囲ではノーマルATでは6.5秒前後の性能のようなので
ナント1秒の短縮に成功しているようです


1秒短縮するには10馬力や20馬力程度のUPでは無理なはずなので
相当馬力がアップしているはずだ




ちなみにGTスペB MTのノーマルは5.5秒代らしい



※0-100km/h参考サイト 







完全安定する5日後が楽しみだなぁ
Posted at 2006/10/25 10:30:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月24日 イイね!

早速貼ってきた(=ΦωΦ=)キラーン☆

早速貼ってきた(=ΦωΦ=)キラーン☆オカルトパーツそうちゃ~く!寸前





予定どおり


インテークマニフォールドに貼り付けてきたよ








さて





あとは安定するまで待ってw







そのスゴイパワーを体感しよう










もしも


その貼り方はダメダメ


こういう風に貼りなさいと

アドバイスがある方は教えてください







なにしろ私オカルトパーツ初めてなので

ど素人なのです・・・・。
Posted at 2006/10/24 23:12:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | アイテム | 日記
2006年10月24日 イイね!

オカルトパーツそうちゃ~く!寸前

昨日、モニターに当選して届いたブツ


これでオイラもオカルト仲間キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー





今日家に帰ってきてからみんカラを徘徊して


みんカラの諸先輩方の


装着インプレや


お薦めの貼り付け場所を



勉強させていただきました










その結果



ヲレはやっぱエンジン系が体感しやすいので


中高速域で違いが出るという


インマニに貼り付けて見ることにしましたよ





一番はスロットルボディに貼り付けるのがお薦めらしいのですが





場所的に貼り付けるのがメンドクサイので




却下w











インマニでも結構体感できるらしいので

期待してますよ











ちなみに


なんかコレ




カレーは3日目が美味い!




というのと同じらしくw




3日目くらいから体感するらしいですwww








ようするに熟成が必要みたいでつね





3日もたつと



( ̄~ ̄;)ウーン・・・


まろやか~


となるのでしょうか?w









よーし!


今から車庫に行って貼るぞ!



今日貼れば今週日曜の峠ツーリングに間に合うぞ



(’-’*) フフ


旭川の我が弟子よ


日曜日にヲレのレガの加速に


ビビルなよ!www











おそらく中高回転域でバックミラーから消えるかもw











なにしろ


今日、みんカラ徘徊して参考にさせて頂いた諸先輩方のインプレやモデファイ内容見る限りじゃ



ほとんど純正パーツでチューニングパーツは


ほぼなし!


オカルトパーツオンリーで


0-100km/h加速が5.5秒の性能に到達しているらしい
(ターボでAT)




※0-100km/h参考サイト 




こりゃ~マジでエキマニ磨いたり、キノコつけたり、チューニングECUやEVCでブーストアップしてる場合じゃねーぞ





オカルトパーツをセンス良く

車のあっちこっちに散りばめた方が性能アップするらしい








オレは馬鹿だったぜ







早くこの事実に気がついていれば



トルクレンチやいろんな工具買わなくても良かったじゃないか!




だって、貼っるだけでいいんだもんなw












さてさて期待度は120%だぞ



ヲレにそのミラクルなパワーを体感させてくれ!!
Posted at 2006/10/24 22:36:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | アイテム | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

12 3 45 67
8 91011 1213 14
15 16 17 18 19 2021
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation