• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2006年12月01日 イイね!

点火系パーツについて妄想する(3回目)

点火系パーツについて妄想する(3回目)昨日、書いたブログの続きです。

点火系パーツについて妄想する(2回目)




お友達のY氏から今日電話がかかってきて


昨日、載せたグラフでは




イマイチ違いがわからんと


という声がありましたので




昨年の秋に私がみんカラのお友達と千葉長沼SABで負荷式ローラーシャシダイに
乗せた時の比較データーを載せてみます。








写真はトルクデーターです




そして

パワーデーターはこちら








当時の車の仕様はだいたいこんな感じ



全車 2.0GT(5AT)

黄色の線

ECU :ZERO 
マフラー:ゲノム 中間パイプノーマル
Fキャタライザー : サイバーR
ブーストコントロール:EVC4 ブースト1.15k
エアクリ:エアインクスORノーマル(どっちだったか忘れた)
点火:ノーマル


紫の線

ECU :ノーマル
マフラー:柿本 中間パイプノーマル
Fキャタライザー : ノーマル
ブーストコントロール:EVC4 ブースト1.1k
エアクリ:ブリッツキノコ
点火:ノーマル


水色の線

ECU :マインズ
マフラー:フジツボ レガリスヴァイヤブル(センター交換)
Fキャタライザー : ノーマル
ブーストコントロール:EVC4 ブースト1.05k
エアクリ:ノーマル
点火:プラズマ○○○○ト


青い線

ECU :CTS
マフラー:フジツボ スーパーR(中間パイプ交換)
Fキャタライザー : ノーマル
ブーストコントロール:EVC4 ブースト1.1k
エアクリ:エアインクス(キノコ)
点火:ノーマル






1年前の話なので記憶違いがあるかもしれないが
だいたいこんな感じである








紫の線以外はチューンニングECU仕様なので
EVCでブーストアップしただけの紫の線の車両より4000回転以上でトルクに差がでている


黄色の線の車両は唯一、メタルキャタライザー付きのFパイプを装着しており
段違いのトルクを発生しているが最大馬力発生回転数ではほぼ同じと言って良いだろう
(最大トルクで5kg-fほど違っている)





問題は水色の線の車両である
唯一この車両だけがプラズマ○○○○トを装着していたのだが

5000回転を境にみるみるトルクがタレてしまっている





昨日、載せたB号とのグラフでは8000回転まで回していることになっているが
実は、シャシダイの最終減速比の設定の問題であり
本当はグラフで8000回転のところは6400回転くらいである

ということは昨日のグラフでも5000回転以上でトルクがタレてきていると読み取れる






※ちなみにこの時のB号はブースト大目(緑実線)にかけてあるのでトルクがかなり違います。
しかし、赤実線の3000回転くらいまでにブーストかけるのを失敗したグラフでは
ブーストかかってからのトルクがほぼマイレガと同じです。
この時は、ブーストがほぼ同じ設定でした。








さて
B号と水色の線の車両との共通点は


①プラズマ○○○○トを装備


②キノコ型エアクリではなくノーマル形状エアクリを使用




さてさて
高回転のトルクがタレる要因はどちらなのでしょうか?



ヲレは①が怪しいと睨んでいるのだが・・・。









Posted at 2006/12/01 21:28:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

      1 2
3 4 5 67 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 1920 21 22 23
24 25 2627 282930
31      

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation