• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2009年04月30日 イイね!

このタイプはダメなのか?

昨年もつい最近も


俺を悩ました空燃比異常





一応の解決したのだが



昨日、同じタイプを使用しているツアラーどんから
メールが来た



「おっつぁ~ん、HKSのキノコにしたらガクブルが治ったぉ♪」







ふ~ん


原因は空燃比が薄すぎだろう?と言うのは予想ついてたが
どこが悪いのか解らなかったのだ





ってことはこのタイプのキノコ&パイピング&固定の仕方は
あんまり良くないということなのか?











昨日、某氏がこんなこと言ってた

「ここってかなりの流速で空気が流れるんですか?」


「空気の流速が速いなら静電気とか起きるかもしれないですね」







ほ~う


たしかにそうかも?




よく、滝とかで
レナード効果によりマイナスイオンが発生すると聞くが

【液体が急激に微粒化する際に液体の表面エネルギーが変化するために液滴が帯電する。たとえば水滴が分裂するときに、水滴は正に帯電し周りの空気は負に帯電する。この現象がレナード効果と呼ばれ海岸や滝つぼ付近で負イオンが多いのはこのためである。ちなみにこの負イオンは、体に大変良いとされている。】






てことは
昨日、ブログに書いた
電気が通るような回路(構造)になってないのに
A/Fセンサー信号に問題が生じたのはこの静電気のせいなのか?


ボディにアース効果があるようなステーで固定すると
静電気がボディにアースをされるから信号が狂うの?




よく、冬に車から降りた後に金属に触ると
静電気がビリってくるもんな






う~ん



どうなんでしょ?

Posted at 2009/04/30 11:19:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2009年04月28日 イイね!

久しぶりに妄想してみる(学習ってなんだ?)

先日、yukiguni号の空燃比異常(薄すぎ)問題が
解決したわけだが




んで

いろいろ妄想してたら
ちと、疑問がでてきた



ワラジムシ(yukiguni号)の場合
エアフロセンサー信号異常が原因で
実際、吸っている空気量よりも少なめにエアフロセンサーがECUに信号だしていたから、空燃比が薄かったわけだ。


ECUの処理

 空気少ない=燃料も少なくてOK
 
でも実際はこうなっていたわけだ
 空気多い(ECUは少ないと判断) =燃料少ない(空燃比薄い)





ここで予備知識

ECUの制御にはCL(クローズドループ)OL(オープンループ)というのがあって
どっちがどっちだったか忘れたが


※表の真ん中らへんにOL/CLのがあって8と10という数字が見えると思うがこれがOLとCLが切り替わった事をあらわしています。


普段、アクセルをあまり踏んでない状態や回転数の低い状態では
理想空燃比の14.7付近(13台の時もある)を維持するように制御されている。(タブン)

たとえば180km/hで巡航していても空燃比は14.7だったりする。

巡航時はアクセル一定で踏み込み量も少ないから燃費稼ぐようになっているようだ

たとえば高負荷がかかるような登坂路でもアクセルをあんまり踏んでないと14.7だったりする。



ところがですよ
ECUの中にある燃料MAPはそんなふうに空燃比が設定されてない

各回転数、エンジン負荷ごとに細かく燃料を振り分けられている
しかし、実際空燃比計を見てるとそうはならないわけです。
これは、ある一定以上(回転数、アクセル開度、負荷)を越えた時に反映するMAPな感じです。(自信がない)




だから燃料MAP上でいくら低回転から燃料を濃くしてトルクを稼ごうと思っても
トルクが出ないわけです。

この辺は、OL,CLが切り替わるしきい値を変更しないとダメみたいだ
(俺はやったことがないからわからん)

※普段乗りの時に燃費悪いのもいやなのでここはノーマル制御でいいと考えている。



だんだん何を書きたかったかわからなくなってきたw


ようするに普通にその辺走っている時は
空燃比フィードバックがかかる領域で走っているわけで

最初に書いたような吸入空気の計量を少なめに間違えた状態でも
純正の空燃比センサー(A/Fセンサー)が理想空燃比になるように補正してくれるからだいたい14.7を維持してくれるです。


空気少ないと計量(でも本当は多い)=燃料少なめに噴射(空燃比が薄い)

A/Fセンサーから薄すぎとECUにフィードバック=足りない分燃料増量(丁度良くなる)




なので、普段はあんまり意識しなくても普通に走れちゃう

だから異常に気が付きにくい





でもさ
アクセル全開、フルブースト
高回転、高負荷時はどうよ?



空燃比フィードバックかかって学習して丁度良い空燃比にしてくれるの?





俺の場合はならないなw




濃いときは濃いまんまだし

薄いときは薄いまんま



今回は11.0設定が11.5になったYO




ちなみにノーマルだと高回転高負荷時は10.6だったハズ

一般的にターボ車は10.8~11.0を目標にすると良いと聞いているが
(いろんな要素がからむから一概には言えませんが)


BPはわりと安全マージンないかも?


インプあたりだとそんなに濃くないとダメなの?ってくらい濃い設定
たしか8台ってのもあったような(アプライドで違う)




話がずれたw





よく吊るしのECUさんが
2~3日学習させると調子がでてきますから
少し様子を見て下さい

なんて言っているようだが


本当に学習するの?


どこらへんを学習するの?





ECUを弄りたい人ってモアパワー(トルク)が欲しいわけだろ

ってことは高回転高負荷時も重要だよね



でも、俺のワラジムシは一週間学習?させても薄い(11.5)のまんまだったけど


有名ショップのECUは変わるのかね?


変わるのはフィードバックかかる領域だけな気がする

いずれにしろ、エンジン、補記類、各種センサーが正常な状態で初めて
良くなるわけで、どこかに異常があるとやっぱいくら学習しても駄目なわけで



学習すると良くなるって


どんなことなんですかね?








負荷量、空燃比、点火時期、バルタイいろんな要素がうまくバランスしないと
なかなかパワー(トルク)は出ないようなキガス

たしかに点火時期はすばやくフィードバックかかってリタードする。
進角はすばやくはしないような感じだが


学習って点火時期のことだけなのかな?


だとしたら
気温が低くならないと調子よくはならないな

気温が同じなら過去の経験から言って
点火MAPどおりに進角させるには燃料調整、バルタイ調整が必要だったことから
(同じブーストで)燃料MAPが学習で変わったりバルタイMAPが学習で変わらない限り

とても2~3日では変化なさそうだな

2~3ヶ月様子みたら季節が変わって
調子よくなるかもだw
Posted at 2009/04/28 13:26:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 妄想 | 日記
2009年04月26日 イイね!

2次エアー吸ってる風味だと思ったけど

先週の日曜日に


空燃比が薄いことが判明して


2次エアーを吸っているのではないか?と思ったわけですが






メンドクサイのを我慢して
サクションパイプ外してみたら
どこもなんともありませんでした。


膨らんではいるけど
以前穴が開いた時と比べると全然ダイジョブ




オイルキャッチタンクのパイピングや
ブースト計のシリコンホースやらを
チェックしたけど、どこも異常なし





う~ん


どこからも2次エアーなんて吸ってないぞ・・・




じゃあ
どうして、空燃比が薄いんだ?



どんだけ薄いかというと
エンジンかけ始めの空燃比フィードバックがかかってない状態で
16ですよ

普通は14.7ですよ


薄すぎでしょ


どんな感じかというと
やっとこアイドリングしているような感じ
(空燃比補正はいるとAF-C14%入ってやっと14.7になる)

リーンバーンエンジンじゃあるまいし
こりゃまずいでしょ

水温が暖まっている状態で、エンジンかけてすぐ走ると
空燃比フィードバックがかかってないから
15くらいと薄くて登坂路とかトルク感がなかったりする






なぜだろ


どうして空燃比が薄くなるんだろ?


試しに、エアフロセンサーのコネクター外してみたw

なんと空燃比が10.8になりましたYO

チョwww
濃すぎるでしょぉおおおおお

たぶん、信号が入らないと
安全のために一番濃い状態になるんだろうな・・・



つうことはエアフロセンサーは生きているってことだな





う~ん


考えろオレ











見つけた!




なぜかはわからんが
原因はアースだな




エアフロセンサーを取り付けている金属のパイプとエンジン側の
INバルタイ制御用油圧ソレノイドバルブのボデイを金属のステーで固定するわけ
なんだが
なんと、ここが導通すると空燃比が薄くなる
今まではこんなことなかったから
どうしてこんなことになったかはわからんが

電線で短絡してみると薄くなることから
どうやらここは絶縁しとかなきゃならんようだ



つうわけで
とりあえず全開高負荷時の空燃比も11.0になったし
アイドリング字のAF-Cも0~2%と正常に戻った



メデタシ


メデタシ





しかしよ
やったらとあっちこっち
アース線引き回すのが趣味な人いるけど


今回の事例みると
性能向上どころか不調になるかもだな

最近の車は高度な電子制御で動いているから
素人があっちこっちアースしても・・・・・



つう感じ(プッ

Posted at 2009/04/26 18:28:09 | コメント(12) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年04月24日 イイね!

タイベル交換にチャレンジ

ワラジムシの走行距離は96000km


もうすぐ10マソだぉ






つうわけで
GWはタイベル交換にレッツチャレンジ




一緒にウォーターポンプやらなにやら
細々と交換部品を見積もってもらったら
部品だけで6マソオーバーだぉ・・・


ちょっとビビリマスタw





スカス
タイベル交換なんてやったことないけど
無事にできるんだろうか?





まあ、師匠がいいから
きっとできるだろう




盛岡の脳汁メンは暇なら手伝いにこいよ
(まだ、日程未定だぬ  5.2あたりかな)
Posted at 2009/04/24 17:33:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年04月22日 イイね!

今年が最後かな

5/3に予定している

脳汁ツアラーズ主催(別名:yukiguni主催)

八幡平雪の回廊ツーリング&カートバトル


も今年で4回目となりました。






当初この企画をたてた時は
八幡平の雪の回廊をツーリングする気持ち良さを
みなさんにも味わって頂こうという思いでしたが

4回目ともなると
流石に、食傷気味な感も否めず


どちらかというと
午後からのカートバトルがメインとなりつつあります。






というわけで

この企画は今年で最後としようと思います。






今年の八幡平ツーリングを精一杯盛り上げて
締めくくりたいと思います。


今回、協力者の方とは事前に打ち合わせしたいと思いますので
よろしくお願いします。

カメラ隊
運営係
Posted at 2009/04/22 08:58:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | コソミ | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1234
5678 91011
121314 15161718
192021 2223 2425
2627 2829 30  

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation