• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

どうでもいい話その14

どうでもいい話その14ロギングした結果


どうやら赤く塗りつぶした領域でノックリタードが発生しているポイ


















エアフロ電圧と回転数から
オイラが勝手に想像して割り出したから
ちょっとズレテいるかもしれないが

まあ、その辺はテキトウでw





ちなみに表は
ノーマルMTデーターからワラジムシの
点火ベースMAP+タイミングアドバンスを差し引いたものだ


マイナス表示の部分はワラジムシの方が点火時期が進んでいる部分になる




2000回転域の中負荷域でノックがでていたが
表を見る限りではワラジムシの方が点火が進んでいる領域なので
ノックがでるみたいな感じがする


4400~5000回転域の高負荷域は逆にワラジムシのほうが点火が遅れているのに
ノック拾うということは、タービンの風量の違いなのだろうか?
※今バルタイMAPみてみたら
 ノーマルよりかなり進めていたのでおそらくそのせいだろうと思う
 でも、ATタービンだとこんなに出なかったので、やっぱ風量がこの領域はMTのほうが
 あるのかもしれない


まあ、このへんは
バルタイも進めてあるし
燃料もちょっと薄くしている(適正値)ので
そのせいもあると思われる





この週末に点火時期データー作るつもりだったが



頭痛がするので
考えがまとまらなかった



点火時期MAP作るの結構マンドクサイ



ベースMAPとタイミングアドバンスMAPを
おのおの調整しなきゃならんし



ATとMTのMAPなぜか
ベースMAPとタイミングアドバンスの割り振りが違うんだよなぁ~


この辺の意味をまだ理解できてないので
どう調整したら良いかワカラン



だれか教えてくだはいw










ところでMTノーマルタービン(A~C型)
ブーストどんくらいまでかけてます?

Posted at 2009/05/31 23:29:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 調整 | 日記
2009年05月30日 イイね!

今日も微調整

今日も微調整今日も会社帰りにロギング



登坂路で負荷かけたり


ゼロ発信フル加速したり







走行条件でだいぶリタード量が違うね





今日は、バルタイと燃料MAPを微調整してみた






明日、このデーターをインストして
また、様子見だぬ
Posted at 2009/05/30 01:52:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 調整 | 日記
2009年05月29日 イイね!

いい年したおっさんですが

車の話をすると



目がキラキラしますか


そうですかw








昨日、仙台から来た人とコソミったわけですが




このシト見た目がおっかねーwww


知り合いじゃなければ
10mくらい距離を取りたいくらいだ





スカス
このシト



前置きだの上置きだの


怖いシト「どっちがいいすっかね?」


と目をキラキラさせながら聞いてくる





オレ「そりゃ~一長一短でしょうね」

オレ「IC変えたというだけで満足なら上置き」
 「将来のことも考えて性能追求するなら前置き」

怖いシト「将来ですか?」

オレ「タービン交換したくなったときに前置きICの方がなにかと都合がいいぉ」

怖いシト「A○OとH○Sと2種類あるようですがどっちがいいですかね?」

オレ「H○Sがよいと思うぉ、A○Oは現物みたことあるけど見た目がショボイw」
 「あと、タービンキットもH○Sならポン付けでいけるし」

怖いシト「HKSかぁ・・・・・・・」






その後

じょう先生のところに一緒に車を取りに行ったわけだが

車を交換して乗り比べするのが脳汁流



怖いシトのレガを味見する


タスカこのレガにはナンチャラマジックのECUデーターがインストされているはず

S#モードにセットしてぶちまわしてみるwww






なるほどザ・ワールド





違いが良くワカランw



なぜって・・・
D型レガのノーマルをぶち回したことないから
比較できないのだ



ただ、A型と比較しても
そんなに劇的に違う気もしなかった



みんなIモードでもSモードのような走りに変わりましたとか
インプレ書いているけど


もともとIモードってカッタるーくなるようにECUデーターを作ってるわけだし
もともとのポテンシャルはあるわけだから
ちょいと持ち上げたデーターを作ってやればIモードがSモードになるんじゃないだろうか?


問題はS#モードでの性能がどんだけ上がるかってのがキモのようなキガス



とはいえ


A型ノーマルと比べると
結構いい感じに走ると思った

実はオレ、吊るしECUの中では一番気になる存在なんだよココのは
レガは見たこと無いけど、フォレのデータは見たことある
かなり点火時期やら燃料MAPが変更されていた
どこぞのなんちゃらポートと比べると雲泥の差だ

おそらく、吊るしとしては優秀なのではないだろうか







けど


それだけだな






決してインプもどきのパワーがでるわけではないことも
わかった





怖いシトにじょうさんのフォレを運転させてみたが
チョイデカタービンの加給かかってからの伸びを体感できたのだろうか?


加給かかる前はだら~っとした感じだけど
レガと比較して加給かかってからの伸びが良い



爆炎のとつぁんのレガに乗ると
高回転で伸びる


やっぱ、タービンくらいは変えないと
そんなに変化はないね






しかし、アレだ
レガってアプライドによって乗り味違うね
A型とD型じゃ全然上品さが違うよ

D型は洗練されている感じがした






じょうさんのところに行って
ワラジムシのボンネット開けてたら



怖いシトが食い入るようにICの配管の取り回しを見てたwww
こりゃ~被爆したな






しかしあれだよ

復活したワラジムシに乗って試走してみたけど
ワラジムシもおせーな(汗

チョイデカタービンのフォレに乗りなれてしまったから
高回転域の伸びがなくてツマラン



昔のターボ車ってドッカンだったから
下からトルクでるより

ドッカンって出た方がターボらしくていいね





最近、やる気なくて
エンジン放置プレイだったじょうさんも


とうとうフォレのエンジン降ろして組むみたいだぉ
チョイデカタービン+2.5クランクで排気量UPか


楽しみだぬ






脳汁ツアラーズって面白いね
Posted at 2009/05/29 19:46:35 | コメント(13) | トラックバック(0) | コソミ | 日記
2009年05月29日 イイね!

ロギング

ロギングロギングしてみた



ノックリタードは許容範囲のようだ




ATタービンの時と違う回転域でノックリタードが発生しているみたい
ATの時は5000回転前後で出ていたが
MTの時は3000~4000回転あたりで多発するようだ



つうことは、5000回転あたりの点火をもうちょい進めて
3000~4000あたりの点火をちょっと戻すと良い感じになるのかな?



もうちょい
データーをとってみよう





しかしアレだ

ATタービンの時よりMTタービンの方がブーストのかかりが
良いような希ガス


あれか排ガス漏れが直ったからかな?









あと
今日は、仙台から来た

○暴な人とコソミした




オレのことみて
「ネクタイにあわねぇ~」

とかぬかしていたが


「モマイもにあわね~YO!」



www







もうチョイ遅い時間帯なら
高速道路も空いてておもしろかったのになぁ~




今度は山でツーリングしようぜぇ



Posted at 2009/05/29 00:25:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2009年05月27日 イイね!

1ヶ月ぶり

あれから



1ヶ月ぶり



































復活の時は来た











あと10万キロがんがるぞw
Posted at 2009/05/27 20:19:33 | コメント(13) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3 4 5 6 7 89
10 11 12 1314 15 16
1718 192021 22 23
24 2526 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation