2009年06月29日
オイラは弟子を取ったつもりはないのだが
そやつがオレのことを
師匠と呼ぶので
たぶんそやつは弟子なのだろうw
先日、その
弟子
からメッセージが届いた。
7/19に挑戦しに行くから
首を洗って待っていろ!
ほ~う
北海道の大地でよほど修行を積んだらしい
自信に満ち溢れているようだw
というわけで
7/19十和田か八幡平あたりで
コソミをしないかみなの衆
参加者を待つ
Posted at 2009/06/29 14:17:08 | |
トラックバック(0) |
コソミ | 日記
2009年06月25日
昔は
第2次世界大戦に参戦し
アメリカ軍、ドイツ軍、イギリス軍とヨーロッパで戦い
Day of Defeat
</object>
その後、対テロリスト特殊部隊に入隊し
テロリストと戦い
Counter-Strike
</object>
今度は、近未来戦に参戦することに・・・
Killzone 2
</object>
新兵から初めてやっと上級曹長に昇進しました。
命を惜しむな
敵を殲滅すべく
突激あるのみ
GO!GO!GO!
Posted at 2009/06/25 20:36:45 | |
トラックバック(0) |
ネタ | 日記
2009年06月22日
ノリスケ号のECUデーターをじょう印Ver.8に先日書き換えたわけだが
ノリスケ氏のインプレブログを見て
あらら君が
「漏れのもやってくれ~!」
とメールをよこした。
まったく
普段は音沙汰無いのにこういう時だけ調子のいいヤツだw
しかし、あらら号はB型
A型とC型は問題なく解析できてるが
B型はゴマ号でも経験したが
定義ファイルが無いことがある
一抹の不安を抱きつつも
まず、ロムライダーでロギングしてみる
ん?
なんだかロギングできる項目がやけに少ないぞ
今度は、データーを吸い出してみる
ん?
やっぱり定義ファイルが無くて解析不可能だぬ
う~ん
ゴマ号の時はC型データーを流し込んで成功したが
万が一不具合が出たらヤバイし
ココで作業中止
なんかECUはB型で3種類ぐらいあるような情報だ
そのうちの1種類はC型と同じ品番みたいだが・・・
まあ、定義ファイルを自分で作れる人もいるみたいだけど
オレは無理
間違えて違うアドレス書き換えたらヤバイもんな
つうわけで
日曜日はワラジムシのECUデーターを弄くってインスト
テスト走行してみた
う~む
やっぱ、点火時期進めたところはノックが多少でるみたい
まあ、許容範囲といえば許容範囲ではあるが
ちなみに、進めたと言ってもノーマルデーターより1~2度
4600~6000回転の高負荷域が遅角している。
オレのやり方だとノーマルどおりには進角できないことがわかった
(燃料薄め、バルタイ進角、ブーストUP)
なので、微妙にバルタイと点火MAPを微調整してノックが出ない方向に
さらに燃料MAPをノーマルより薄めに再調整してみた。
まあ、薄いと言っても高回転高負荷域の目標空燃比を11.0~11.07にしただけだが
あと中回転高負荷域がノーマルより濃い部分もあったのでノーマル並み~チョイ薄め
に修正
この状態で、ノックがどれくらいでるか
実測空燃比がどれくらいか
今日からテストしてみよう
しかしアレだ
最近、かなり昨年のデーターから変更しているが
点火MAPだけは、昨年のデーターが完成形みたいでもうちょっとでも変更すると
ノックがでる。
バルタイは排気バルタイを弄って吸気と排気をオーバラップを多めに取ったところは
ガツンと加速するようになったキガス
あくまで気がするだけだがw
データーが完成したらシャシダイに載せて検証してみよう
所詮、レガシィはレガシィ
インプ(STI)とは違う
ノーマルタービンじゃいくらECU弄ってもインプにはかなわない
中速域がガツンと加速するから体感的にインプ並みだと勘違いするわけだが
インプの本領を発揮するのはそれからだ
そもそも、コンセプトが違うのだと思う
シャシダイ載っけてみれば一目瞭然
どうやら今の所
オレの体感だと普通のダイナパックで230PSくらいしかでてない感じだ
しかし中回転トルクは2Kgくらい上がってるキガス
違ってたらがっかりだなw
おっ
そうだ
昨日、ラジエターファン作動温度を82~86℃にしてみた
(86℃で作動して82℃で止まる)
たしか、ノーマルは86~92℃だったかな?(忘れた)
感触として燃費が悪化しそうなキガス
AC OFF状態で92℃までファンが回らないわけだが
86℃で回るようにするとしょっちゅうファンがまわるもんだから
アイドリング回転数が650RPMから750RPMまで上がることが多数あった
てことは燃費は悪化する方向にあると思う
なので、作動温度を84~88℃に変更してみた。
一応、ラジエターファンが回れば前置きICも冷えるので夏場の
信号ダッシュとかに効果があると妄想している。
(まあ、ラジエターの熱気がキノコやICパイピングを熱するのでどうかわからんが)
Posted at 2009/06/22 19:00:54 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記
2009年06月17日
良く見たり聞いたりしますが
エンジンの調子が悪いと
「ECUをリセットしてみてください」
とか
「ECUをリセットした方がよいですよ」
とか
エアクリをキノコに変えたり
マフラーを高効率の物に変えたり
した時に
「ECUをリセットして再学習させたほうがよいですよ」
とか
では、どうやってECUリッセットすればよいのですか?
との問いに
「バッテリ端子を外してしばらく放置すればECUリッセットできますよ」
というアドバイスを良く見る
さて
ここで質問
バッテリー端子外しただけでECUってのはリセットできるのでしょうか?
それとも、なにか手順を踏まないとリセットできないのでしょうか?
なにかで読んだけど(整備マニュアルだったかな)なんかダッシュボードの下にある
コネクターかなんかを繋いだりしないとリセットできなかったような・・・
さてさて
オレも答えはワカラン
今は、ECUにPC繋いでソフト的にリセットかけてるからねぇ
バッテリー外しただけで
リセットかかるか今度試してみよう
Posted at 2009/06/17 21:14:36 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記
2009年06月17日
最近、通勤時に
本田のシビック?インテグラ?
がワラジムシの前を走ってることが多いが
何気にバンパー見ると
2ZIGENのステッカーが貼ってある
なるほど、マフラーは2ZIGENを装着してるのか
・・・・・・・
まてよ
5ZIGENじゃね?
パッチもんかYOwww
というわけでもなさそうだ
良く見ると
車全体から怪しげなオーラーがムンムンと漂ってくる
リアウィンドウにアニメキャラのデカイステッカーが・・・
交差点曲がる時に見えるサイドドアに貼ってあるアニメキャラの女の子のデカイステッカーが・・・
そうか
これが噂に聞く
痛車
ってやつだな
だから2次元なのかwwwww
しかし、流行だからなんとも言えないけど
昔、一部で流行った竹やりデッパと同じで
オレには理解でけんw
Posted at 2009/06/17 20:48:09 | |
トラックバック(0) |
ネタ | 日記