• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2011年05月30日 イイね!

BP・BL後期のパワーグラフ

ネット俳諧してたら
偶然たどり着いたこのページ

いつもSTAYさんで測定しているサクラノダイノシステムと同じなので
数値が参考になります。

パワーチェック



BP/BLってやっぱパワー出てないね

特に後期のD型以降は
ECUチューンしてもあんまりUP率は低いような気がしました。


どおりで、俺があんなに頑張っても
あまりUPしないわけだ・・・・・。


プロが高価な機材使ってセッティングしても
数字とパワーカーブを見る限りじゃ
そんなに違いが無いように見える



丁度、GT2530kai仕様もあったので
とりあえずの目安になる

参考にしよう


しかし、最後ブースト1.28Kかかっているの?
燃料系ノーマルって書いてあったけど

ワラジムシなら1.1Kでも高回転域は、燃料足りないけどなぁ・・・・、

ブースト計が合ってないんじゃないだろうか





BR/BMは、やっぱ2500ccあるだけあって
BP/BLよりはパワーでてるんだね







まあ、とりあえず
思ったことは


補正なし馬力だと
200~220PSぐらいがヌーマルタービンのデフォルト馬力ってことなのかな

Posted at 2011/05/30 01:14:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2011年05月21日 イイね!

ガスケット到着

昨晩、じょうさんが

エキマニとサポートパイプのガスケットを持ってきてくれた。


HKSのキットで今回GT2530kaiを組んだわけですが
ワラジムシは、高回転まで回すし
走行距離13万km弱走行してるしで

熱の入るエキマニが縮んでるポイ
HKSのサポートパイプを組むと隙間が空いてしまったのだ

とりあえず、使い古しのガスケットと新しいガスケットを2枚挟んで
応急処置をしておいた。

ガスケットを1枚以上挟んでも漏れないのか?

よくわからないが

1枚では漏れ漏れなのは確認済み

これから、新しいガスケットに交換する時に
漏れた痕があるか確かめてみよう


駄目ならなにか対策しないといけないな
(新しいエキマニ買うしかないかな・・・)





せっかく、じょうさんが来たので
ワラジムシの試乗をしてもらった


高速道路で試乗会




インプレ

①ノーマルだって言われてもわからないぐらい普通に走りますねぇ

②サージングがなくなって、静かで快適ですねぇ

③レガシィってフォレスターよりスピード感ありますねぇ

④なんかATがヤバそうな雰囲気ですねぇ
 スリップロックアップしてる時にトルク負けしてる感じがします。

⑤予備のAT買っておいた方がよいですよ








う~ん

やっぱ、予備のAT買っておくかなぁ~



でも、保管する場所ないしなぁ~

実家のガレージに置いておいたら親父に文句言われるし・・・


悩む




これから、インジェクター交換を考えているが

ステイさんに相談したら
○スモの550ccや740ccは、噴射パターンが駄目だから買っちゃ駄目!
サードの850cc1穴のヤツ8本買って、測定してマッチドインジェクターして4本選別してから
2穴のキャップに交換してV字噴射にパターン変更した方が良いとアドバイス貰った。
サードの850ccは、吐出量が揃っているので良いらしい

でも、できるならサィドフィード式からトップフィード式に変更して
トップフィードタイプのインジェクターにしたほうが良いともアドバイス貰った。

トップフィード式のインジェクターの方が、性能の良い新しいインジェクターがでているそうだ

インプレッサ用のノーマルインジェクターなんか12ホールで霧化も良いし
たしか550ccくらい容量あるし

デリバリーパイプをトップフィードに変更してインプのノーマルインジェクターを使うっていう手も
あるかも?

樹脂インマニ用のトップフィードデリバリーパイプは、SH,エクシーガターボ、S402が該当するらしい
中古がでていないか調べたけどみあたらず・・・







何も知らなきゃ
悩まないんだけど


知ってしまうと
悩ましい
Posted at 2011/05/21 12:38:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | コソミ | 日記
2011年05月18日 イイね!

課題

課題先日のシャシダイ(GT2835kai)のログを

じっくりと見てみると


いろんな課題が見えてきた



①A/Fがなぜだかセッティングよりもえらく濃い
②6000回転以上で急激なトルクダウン
③どうやらブースト漏れてるポイ




昨年秋のシャシダイ(MTタービン)のログと見比べてみる



①A/Fは設定どおりでている。
②MTタービンでも頑張らせれば1.2K弱はかけれているんだね
③でも、やっぱり高回転域はブーストタレちゃうね
④同じブーストでも2530kaiの方がトルクでているみたいだね










このパワーグラフが上記2つのログ時の比較グラフだ




おもったよりも4000回転以上の
パワー差があまり無い

5800回転以上は意図的にブースト落としているので
差はなくても納得だが


4000~5800回転あたりのトルクはもっと出ていても良いと思う
ログ見ると、A/Fが狙ったA/Fよりもだいぶ濃い
だから、トルクが出てないと考える

おそらく、インタークーラーのパイピングあたりから漏れている可能性大
なにしろ、ブーストが1.2K以上かかったありからいきなり濃くなっているし
週末に入念にチェックしてみよう


あと、6000回転以上のバルタイだなぁ~
6000回転超えたあたりから急激にトルクが落ち込んでしまった。

ログ見比べたら原因がわかりマスタ

バルタイMAPの負荷軸スケール拡大したために
読む位置がかわったので、違うとこ読んでたみたいだね

バルタイMAP変更したのでたぶん大丈夫
なだらかにトルクが落ち込むように修正
(言い方変えれば、トルクを落とさずなるだけ持続させる)










シャシダイはMAXパワー見て一喜一憂する為だけにかけてるんじゃなくて
下から上までのトルク特性見て
セッティングの参考にするためなんだ




自分の作ったデーターのどこが良くてどこが改善するポイントか
定量的にわかるので



ここをこうすれば
良くなるかなぁ~



って考えてるのが楽しいだぜぇ
Posted at 2011/05/18 01:08:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2011年05月16日 イイね!

現状確認

現状確認今日は、ステイさんで



ワラジムシの現状での

パワーカーブがどうなのか?


確認してきました。




結果は、一番上のグラフのとおり
やはり、体感どおりノーマルMTタービンを無理無理とブーストUPさせた時より
チョイとパワーがでてるくらいでした。



昨年から何回もシャシダイまわしてパワーチェックしているので
体感的にこのくらいだと
こんな感じかな?


てのが予想つくようになりましたw











今回、BP/BL用にHKSが出しているタービンのドレをチョイスするか
すんごく悩みました。


パワー的には、GT2835(MT用)がいいに決まっているわけで
せっかくだからパワーも出したいわけで

ちょうどヤフオクに21万くらいで安くでていたし



気持ちがグラグラと揺らぎましたYO




しかし、ATなワラジムシには
ちょっとブーストかかる回転数が高すぎて
乗りにくいのでは?

まともにブーストかけたらATが逝っちゃうのでは?





悩みは尽きません




そこで、やっぱりATにはAT用にHKSがリリースしているGT2530kai
あたりが丁度良いのでは?


でも・・・・


あまりパワーは期待できなさそうだし

補正なしで280ps前後だろうなぁ~



2835と2530の中間くらいのタービンないかなぁ~



悩みに悩みましたが



オイラが作ったパワー予想グラフを見ると



やっぱ、ATは3000回転前後でブースト立ち上がらないと
乗りづらいよねぇ


てことで2530kaiをチョイス




俺の予想パワーカーブでは3000回転ぐらいでMTタービンに追いつく予定でしたが・・・










3200回転ぐらいで追いついている感じですね
もうちょい、バルタイ弄くりまわせば
少しは改善するかな?














おそらくEVC制御すればブーストの立ち上がりは早くなると思うんですが
MAP制御したいので3prtソレノイドでコントロールしようかと思います。



※比較グラフはいずれもロス馬力補正なしです。








今後の課題

①高回高負荷域のA/Fが10.8目標でセッティングしたはずなのに
 10.2~10.6とものすごく濃い
 なので、イマイチトルクが出ていない
 (ノーマルタービンよりはでているけど)

②高回転域のブーストが思ったほどかかっていない
 ブーストコントロールMAPの見直しが必要

③点火MAPの微調整が必要

④なによりも燃料系強化して
 高回転域もブーストを1.2K以上かけて
 補正なし馬力であと20~30馬力UPさせる。










まあしかし


自分で組んだタービンを

自分でECUセッティングして



自分好みのレガシィを作るのは楽しいですねぇ










ステイ自動車整備センターさん
今日もお世話になりました。
またよろしくお願いします。
Posted at 2011/05/16 00:11:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2011年05月13日 イイね!

次のステップのために

とりあえず

適当にECU調整しただけだけど

まあまあ、普通に走るし


4速全開6500回転くらいまでは確認したし



まだ、ノックも全部つぶしてないし
バルタイも煮詰めてないし
燃調も煮詰めてないけど



とりあえず現状把握しておきましょうかね




※ちなみにグラフの2000回転チョイのところでトルクが立ち上がっているのがEVC制御
  そのほかのなだらかにパワーカーブが描かれているのがECUでブースト制御をしたグラフです。
  シャシダイ測定時でも、いきなり低回転からアクセルべた踏みするわけじゃないので、アクセル開度
  ごとに、ブーストが立ち上がるECU制御と設定ブーストまでひたすらブース立ち上げるEVC制御の違いです。





今までのパワーグラフの記録もあるから
単純にタービン交換の結果が比較できるし


これからのセッティングを詰める上で約にたつと思われる。






予想では


低回転域は、トルクダウンして
中回転域でトルクが一回り増えて
高回転域で前と同じかちょっと下回るくらいだと思う



燃料系ノーマルでは、最大馬力を発生する6200回転あたりまでブーストかけると
燃料が追いつかないので、あえてブーストを1.0K以下に落とすセッティングをしている。
下手したらノーマルMTタービンで無理無理とブーストかけている時よりパワーダウンしているかもしれないのだ


でも、その割にはなんだか点火時期落とさないとノックでたりしているし
A/Fも前回は、6000回転以上も11.0に調整していたのだが
今回は10.8~10.7くらいまでマージンとってるしで



これが、どのような結果をもたらすのか
興味深々である。










いや~



しかし




車弄りって面白いですねぇ
Posted at 2011/05/13 22:31:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 23 4 5 67
8910 1112 1314
15 1617 181920 21
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation