• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2014年05月06日 イイね!

ドライブコース

家から15分

山登りするとここに着きます。


天気の良い日は気持ち良いです。
Posted at 2014/05/06 15:44:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2014年05月05日 イイね!

はんぱんだ号のECUを覗いてみる4

はんぱんだ号のECUを覗いてみるシリーズは
今回で最後となりました。



点火MAPを載せてみようと思ったのですが
解説がめんどくさいのでw
載せるのやめました。


バルタイ、空燃比(燃料MAP)、ブースト
いろんな要素がからみあって点火MAPって1台1台ちょっとづつ違うので
参考にならんかも?と思ったわけです。




そこで今回は、ECUを書き換えたらダレでも体感できるMAPを載せてみましょう。


それは電スロMAPです。

巷でスロコンなる製品がいろいろ出ていて
これを付けると出だしが良くなり
みなさんスゲースゲーと喜んでいる代物です。


レガシィの場合
スロットルMAPと要求トルクMAPというのがあり
コレがアクセルペダルの踏み加減でどのくらいスロットルが開くかを決定するMAPです。


要求トルクMAP
上があらら号、下がはんぱんだ号(ノーマル)



スロットルMAP
上があらら号、下がはんぱんだ号(ノーマル)



あらら号は、ノーマルの出だしのだるい感じをなくすように
ノーマルよりも早くスロットルが開くようにしています。


正直言って
ブースとも点火も燃料もバルタイも
なにも弄らなくても
この電スロMAPを弄ってやると

みんなは
「すげートルクモリモリになりますた!」


と言って喜んでくれますwww


全開にしても1ミリも速くなったわけではないのですが
踏み始めはスロットルがはや開きするので錯覚するわけです。


某チューニングECUさんもこのMAPは弄ってませんと言いながら
しっかり弄ってますw

ユーザーのパーツレビューみると「Iモードでもモリモリです。」
と絶賛してます。


ところがアクセルを床まで踏める人は、ちっとも速くなってないことに気づきます。
電スロ、はや開きさせるだけではトルクもパワーも上がらないからです。



しかし、純正の電スロMAPは
たしかにで出しモッサリですね


そこでちょっとデーターを変更してるわけです。
これでスロコンいらずです。



ちなみにワラジムシのスロットルMAPはあらら号よりも大人しくしてます。

ワラジムシのスロットルMAP



タービン交換しているワラジムシには、このくらいが丁度よいです。



ちなみに電スロをあまりはや開きするようにすると
高速道路で道路の継ぎ目を超えた時おショックでアクセルペダルが動いて
ギクシャクすることがります。

やりすぎは良くありません。



このへんは、はんぱんださんの好みで微調整する必要があるでしょう。

エコモードの時は、ノーマルと同じダルダルなので普段はエコモードを使えば問題ないと思います。




それでは、書き換えの時がくるその時まで
お楽しみにしていてください。





Posted at 2014/05/05 22:01:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2014年05月05日 イイね!

洗車

今日は、雨降りの予報だったが

午前中は、意外と天気が良かった。



先日のTLCオフ会に行ったおり
高速道路走行で虫が多量についたままだったので
洗車をすることにした。

勢いでCX-5も洗車したので結構時間がかかったが、車が綺麗になると気持ちが良いね。




これまた先日のTLCオフの際に、みなさんの車のエンジンルームが綺麗だったのを思い出し
ワラジムシのエンジンルームも綺麗にしようと拭いてみたが・・・
拭いても取れないような汚れが多くあまり綺麗にならんかった。



ついでにCX-5のエンジンルームも拭いて綺麗にしておいた。
こちらは、まだ納車1年目なので綺麗ですね・・・。



12000km程走行したので、そろそろエアクリーナーの交換どきかな?
とエアクリーナーを外してみると
すごい厚そうなフィルターが出てきた。

エアコンプレッサーで埃を飛ばして、再度とりつけておいたが
いったい、何キロごとに交換するのか取り説を見てみると
5万キロごとに交換と書いてあった。

純正ってそんなに持つんですね
ビックリです。

ワラジムシなんか5千キロごとに交換しているので
すぐ交換時期がきちゃう・・・・・







車が綺麗になったのでセブンイレブンに行って
コーヒーを買ってきたのだが
ブーストかけすぎて
コーヒーがこぼれちまったYO


Posted at 2014/05/05 21:20:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年05月04日 イイね!

BBQとか試乗会とか

今日は、今シーズン初めての

BBQコソミをやりましたYO



どうです?

美味そうなステーキでしょう?


食べたみんなはおいしかったかどうか
コメントをすることwww


詳しい内容はみっちーのブログを参照してくださいw(手抜きです)
BBQ



つうわけで
昼から夕方までBBQコソミが続いたわけですが





家に戻ってきたら
カーポートにBRZが止まってるじゃありませんか





これは試乗会をするしかありませんね




というわけで
じょう氏のスパーチャージャ付きBRZの試乗会をしてきました。

昨年も一度、試乗させてもらってますが
今年は、タイヤがダンロップのZ2に変わっていたり
足回りもバネレートを7Kから10Kに変更してあったり
デフメンバーも強化品に変更してあったり


ますますオンザレール感覚なハンドリングになってた。


スーチャのトルクとあいまって
山を走るのが面白い






乗るたびに欲しくなっちゃいますね






家に帰ってきて
こんどは、うちのCX-5の試乗会を同じ山道でしてみたり




う~ん
BRZに乗った後だとCX-5はハンドリングがダルダルですな
でも、超快適でもあるw




スポーツカーとSUVはジャンルが違います。



今日一日
みなさんお疲れ様でした。
Posted at 2014/05/04 22:51:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | コソミ | 日記
2014年05月03日 イイね!

D型以降のECUを覗いてみる

今日は、定点観測さんやばるーすさんのコメントに対する内容に近い
データーを見てみましょう。



BP2.0GT D型~F型 ATの燃料MAP

上がキリー号、下がノーマルMAP


A~C型と違いD型~のATは、負荷軸が広くとられています。
A型の私としては非常にうらやましいところです。
負荷軸が広いということはブーストUPやタービン交換してモアブーストをかけた時に、負荷軸の割り振りがしやすいからです。

ちなみにワラジムシは純正が2.3から3.2まで負荷軸を拡大してます。
そうしないとフルブーストかかった時に負荷軸を飛び越えて読むMAPが無いからです。

数少ないセルを拡大すると制御が粗くなってしまうので、できるなら負荷軸を割り当てるセルは
多いほうがきめ細やかな制御ができて都合が良いです。


話を元に戻して
ノーマルのD~型の燃料MAPを見ると
すごく濃いA/Fになっているのがわかります。
これはA~C型より高負荷域でのA/Fが濃いです。

初めてF型にA/F計を取り付けて
ログを取った時に、あまりにも濃いA/FでA/F計が壊れているんじゃないかと
A/F計を何度も校正した記憶があります。

それほど、D型~でEVC等でブーストUPしている人は高負荷域で濃いってことです。


次にフェールセーフMAPを見てみましょう
さらに濃いです。
死ぬほど濃いです。(個人的意見です)
まあ、問題が起きたときに読むMAPなので死ぬほど濃くないと駄目だからなんでしょうが








次に可変バルタイMAPを見てみましょう
定点観測さんには、なにか得るものがあるかもしれません。

上がキリー号、下がノーマルです。



少なくとも高回転高負荷域は真似してみると面白いかもしれません
上が伸び悩むD型以降では、このバルタイが肝です。

すくなくともあるショップの現車合わせした車両より高回転高負荷域はノビました。

低負荷域とブーストかかり始めのバルタイはノーマルの方が良いかもしれません
A~C型で合わせこんだバルタイMAPをそのまま移植したので
D型~用に最適化してないのが理由です。

注意点)
タービン交換してる定点観測号で使うには高負荷域の負荷軸の割り振りが必要です。
最後のセルをどの負荷域で読ませるかが重要です。




次は排気バルタイを見てみましょう


この排気バルタイはインバルタイとセットとなります。
私がシャシダイデーターからベストの状態をさぐった結果となります。

ただし、これもA~C型用なのでD型で使う場合では、低負荷、ブーストかかり始めは
もっとベストなバルタイがあると思います。
じっさい、あるショップの現車合わせの車両は、ブーストかかり始めが私のデーターより
シャシダイデーターが良かったです。
(ブーストのかけ方も違うのでバルタイだけのせいでありませんが)




ちなみにキリー号のブーストMAPはこんな感じです。
中間で目標ブースト1.29Kです(ノーマルタービン)



ブーストのかかり始めをもっと上げれば中間トルクがでると思いますが
煮詰める時間がありませんでした。



以上のようなECUデーターでシャシダイ測定した時の結果です。
D型ノーマルを同じシャシダイで測定すると
だいたい180~190馬力(補正なし)なので
なかなか良い結果と思います。
ちなみに、ノーマルECUでEVCでブーストUPした車両だと200馬力(補正なし)くらいです。
(調子悪い車両だとEVCでブーストUPしても、180馬力下回るのもありますが・・・・)







さて
ここからエアフロセンサーの話になります。


昨日、エアクリーナーを替えると
A/Fが狂う恐れがあると書きましたが
ECUの中にはエアフロセンサーのスケーリングMAPがあり
このMAPのとおり計測したエアーの量に見合ったガソリンを噴射するような
制御になってます。





エアクリーナーを交換すると、このスケーリングのとおりにエアーが入ってこないので
間違った量の燃料を噴射することになりかねないのです。

エアークリーナを交換したら、このスケーリングMAPを書き換えるか
このスケーリングどおりにエアーが流れるエアクリーナーを探して付けるかの
どちらかが必要となります。



そして、あともうひとつ厄介なことが

回転数と負荷ごとに空気の流れが変わるので
下のような補正MAPを書き換えなければいけません。

上がA~C型、下がD型~



これを書き換える方法をよく理解して
書き換えている方もいらっしゃいますが

私は、めんどくさがりなので途中で放置プレイになりました。



よって、燃料MAPどおりのA/Fがでてないのが現状です。

A/F計で実走ログを取って、想定の範囲内に入っていればOKってことにしてますが

ワラジムシの場合、O2フィードバック学習により
設定したA/Fよりかなり薄めにA/Fが出るようなってます。
(狙ったわけではないのですが、結果的にショップデモカー並みのA/Fになってます)




なにが言いたいかと言うと
A/Fが確認できない車両では、不用意にエアクリーナーを替えないほうが
無難ということです。

パワーアップしたつもりがパワーダウンしていることもあるということです。

Posted at 2014/05/03 13:34:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    1 2 3
4 5 6789 10
1112 13 14151617
18192021 2223 24
25262728 293031

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation