• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2020年12月30日 イイね!

雪と薪ストーブの庭キャンプ 

年末に初冬キャンプにチャレンジしてこよー

と思ってましたが・・・


天気予報見たら

30日から新年にかけて寒波が来て
ものすごい寒い&雪が降るらしい・・・


Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン


盛岡市の最低気温-9℃らしいが
冬キャンプできる相の沢キャンプ場は-14~-15℃になるらしい


俺の持っているナンガの寝袋は快適温度-6℃



(ヾノ・∀・`)ムリムリ


これは、凍死するなwww





実家からレガシィの整備を終わらせて帰ってくる途中に
ふっと思いついた



今夜から明日の朝にかけての最低気温は-2℃


今からキャンプ場に行くには時間が遅いから
自分家でキャンプすればいいじゃね?



というわけで、自分ちの庭でキャンプするという
わけのわからんことをしましたwww



俺んちの庭は芝生なのでテント張るには丁度良いのですが

ソロソウルウォウォを張るにはちと狭い

なんとかかんとかテント設営して
薪ストーブも設営完了

荷物は物置から出して来るだけなので
荷物の搬入が楽で助かります(#^.^#)

設営時には雪も無く
冬にしては暖かい気温2℃
薪ストーブに火も入り快適です。





テントクローズして引きこもると
庭でも気分はキャンプと同じですね~

ソロソウルウォウォは割と広いテントなので
外気温度は1℃くらいの時に
幕内の温度は12~14℃くらいまでしか上がりませんでした。

ストーブの煙突ダンパーと扉の空気口を全開にすると火力が上がり
幕内の温度も上がりますが、煙突が真っ赤になって

テントが燃えないように耐熱ガードを作って設置しましたが
耐熱ガードが触れないくらい熱くなるので火力を絞って使わざるえませんでした。
あと、薪の消費も激しくなるので全開はいろいろ難しそうです。


こういうことって
やっぱり、一度試験運用してみないとわからないですよねぇ~

冬キャンプ本番前に試験できて良かったです。


夕飯もせっかくなのでストーブ&ダッチオーブンで
煮込みラーメンを作って食べました。



最初は泊まるつもりはなかったのですが
ナンガのマイナス6℃対応の寝袋で寝れるもんか試してみようと思い
コットの上にマットを敷いて寝袋で寝てみました。

外気温度は0℃~-2℃と今時期にしては暖かかったので

寝る前に薪ストーブに3本くらい太い薪突っ込んだら
暑くて、寝られなかった(;^_^A

2時間くらいして薪が燃えてから
やっと、寝袋のファスナー閉めて寝ましたが

それでも暑い・・・


まさか汗かきながら寝る羽目になるとは思ってなかった。


これなら⁻6℃でも寝れそうですねぇ~



しかし、夜中に雨が降ってポツポツとテントに雨が当たる音が
していましたが、朝の最低気温が⁻2℃なので
途中から雪になるとは思っていましたが

朝起きると




結構、雪が積もってました(;・∀・)



このテント
あまり雪が降ると

屋根に雪が溜まるので積雪時には向かなそうですねぇ・・・
Posted at 2020/12/30 20:09:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2020年12月30日 イイね!

レガシィBP5復活への道その4

今年も残すところあと1日

年内にレガシィの整備を済ませてしまおうと
昨日、仕事が午前中で終わりだったので
午後から実家に行きレガシィの残りの整備をしてきました。

俺のレガシィはパワー重視で前置きICに換装しているので
純正エアークリーナーが使えず
HKSのレーシングサクションに取り換えている


個人的には、タービン交換しないなら
ノーマルエアークリーナーを使うことをお勧めする。
キノコ型は、空気の流れが変わってしまうのでエアフロマップが
変わってしまうからだ

本来読むべき各マップのセルを読まないのでパワーアップどころか
ダウンする恐れがあるからだ

勿論、ECUの現車合わせをすれば問題無いので
しっかり現車合わせすればOKです。

ちなみに、BP5でノーマルICから前置きICに換装しただけで30馬力位
アップしたので、パワーが欲しいなら前置きICはおすすめだ

話が横道にずれてしまったが
5000km以上使っていたキノコのエアークリーナーと新品の色はこんな感じだ


BP5の純正のエアークリーナーも交換がメンドイがキノコも交換がメンドイ


お次は、ヘッドライトのHIDバナーを新しいのに交換だ



HIDのバナーってハロゲンと違って切れないですが
だんだん暗くなってくるそうなので新品に交換しておきましょう

お次は、車高を10mm程上げたので
トーインの調整です。

これを調整しておかないとタイヤが片減りするし
サイドスリップが規定値超えると車検も通らないしね


運転席側は問題ないようです。


助手席側


助手席側も問題なかったです。
10mmくらいの車高変更だとそんなに狂わないようですね
調整する手間が省けて良かった。

室内を掃除する時に思いましたが

やっぱ、ワゴンって広いですねぇ

ゆったり乗れて楽です。


助手席側も足元の奥行があって
足が延ばせるし



最近の車って助手席の足元がやたら狭い車あるので
これは良いですね

NDロードスターは助手席が壊滅的に足元の奥行が無いので
窮屈すぎです。
足元にウーハーなんて詰め込むとは・・・




なにはともあれ
年内にレガシィの整備が終わりました。

あとはナンバー取るだけですね。
Posted at 2020/12/30 19:38:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィBP5 | 日記
2020年12月24日 イイね!

お目目パッチリ




最近の車って
昔の車みたいにヘッドライトが
ガラス製ではないから

経年劣化でコーティングが劣化して
黄ばんでくる

これが、車の見た目を著しく
みすぼらしくしてしまう




そこで、ヘッドライトのレンズというか
外側のカバーだけ交換しょうか
検討していましたが、部品の型番とお値段を調べたら
左右2個で専用コーキング材込みで5万円弱する
ようでした。


なかなかの金額ですねぇ(^_^;)

ヘッドライトのから割もしなきゃならんし
面倒と言えば面倒です。




というわけで、ヤフオクを徘徊して
磨いて、専用の溶剤でコーティングした
ヘッドライトを買ってみました。

将来、から割して新品レンズを組むとしても
ヘッドライトのスペアがあった方が安心ですし

18000円の出費ですが
選択肢としてはありと思います。




凄く近くで見るとアラが見えますが
ちょいと離れて見る分には
オメメパッチリで

いい感じになりました。



あとは、前置きICのサイドコアとパイピングを磨いてやれば


男前になりそうです(^o^)
Posted at 2020/12/24 10:56:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィBP5 | 日記
2020年12月23日 イイね!

BP5レガシィ復活への道 残りの作業は・・・

今年も残すところ
あとわずか・・・

幸いにも積雪はひと段落して駐車場の雪も溶けてきた感じなので
今週末も青空整備ができそうだ
 

残る作業は
・エアークリーナフィルター交換(HKSパワーフロー)
・ヘッドライトHIDバナー交換
・車高を10mm上げたので、ホィールアライメント測定&調整
・デフのオイルシール交換(これは専用工具が必要なのでプロにお任せ)



この作業が終われば
あとはプロにお任せ手して車検とナンバーを取得してもらう日を
待つばかり・・・

フルノーマルなら自分で陸運持ち込んでナンバーを取得してくるのですが
ここまで弄ると経験ないのでプロにお任せした方がよさげ


あと、世間を騒がせたタカタ エアバックのリコールに
助手席エアバックが該当しており
これを交換しないと車検が取れないというメンドクササ

ナンバー一時抹消しているのでDラーに持ち込むこともできないし
Dラーで歓迎される車でもないしな・・・



はやくナンバー取得して走りたいな
Posted at 2020/12/23 17:03:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィBP5 | 日記
2020年12月21日 イイね!

レガシィ復活への道その3

週末にコツコツと
レガシィを復活させるために
メンテをしていますが


とうとう雪が降ってきて

青空整備は辛くなってきました(^_^;)



土曜日は、薪ストーブ試運転と
ロードスターのタイヤ交換で1日が終わったので
日曜日にレガシィをメンテしました。


しかし、この週末は

めちゃ寒くて

昼でもマイナス1℃



普通なら車いじりなんてしたくもないw




だけど、車バカな俺は
やったちゃうんですよねー(^_^;)


アホですよねー


今回は、ブレーキサポート交換




ヘッドライト交換


さすがに十数年使ったヘッドライトは
黄ばみと曇りが凄くて
死んだ魚の目みたいなので

ヤフオクで磨いた程度のよさげなのを
購入して取り替えることにした。


バンバーを外してから
ライトを外すのだが


これが何気にしんどい


日が照ってる日中は良かったが
夕方から急激に冷え込んで
マイナス7℃の中作業してるので

プラスチックが固くなり
コネクターやグリップを
外すのも取り付けるのも


なかなかうまく行かないのだ



なんとかかんとかヘッドライトの交換まで
終わって、光軸を微調整して終了


HIDのバナーも交換しょうとおもってたけど
後でだな



Amazonで買った安物だけど
ちゃんと使えるだろうか?



ここ3週間くらい
週末は車いじりしてるけど
体重が2キロくらい減った(^o^)


筋肉痛になるし
腰は痛いし

寒くて顔は赤くなるし



ほんと、自分の車じゃなきゃ
やってられないだろうな


愛車とは良く言ったもんだ


愛は偉大だな(^o^)

Posted at 2020/12/21 13:07:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィBP5 | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
67 8 9101112
1314 15 16171819
20 2122 23 242526
272829 3031  

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation