• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2018年08月03日 イイね!

ドライビングシューズ&ドライビンググローブで悩む

S660を購入した2年前からドライビングシューズが欲しかった。


やはりMT車に乗るなら、正確なペダルワークが必要
幅広の靴や、先のとがった今はやりの靴だと
正確なペダルワークができない

過去に経験した事例では
①幅広な靴を履いてたら、ブレーキングしようとしたら隣のアクセルペダルも
  一緒に踏んでしまい車が減速せず、ビビったことがある。

②先のとがった長い靴では
  私の足のサイズは27cmで、それなりに足長が長いのですが
  ペダルワークの時に先のとがった長い靴だと足元のパネル(ハンドル下のロアパネル)
  に引っ掛かるのです。

なので、無駄なデザイン上の幅広、先のとがった靴ではなくドライビングに適した
ドライビングシューズなるものを物色していました。


とりあえず、お手頃な価格のPUMA フューチャーキャットを購入してみたのですが
これがサイズが普通よりワンサイズくらい小さくできていて、私の足に合いません
27.5だったか28cmだったか一番大きいサイズにしてみたのですが
車の運転はできても、歩くとつま先が痛いので必然的にほとんど履かなくなりました。

あと、ソールの造形があまり良くなくて、ヒール&トウがやりずらいのもマイナスポイントです。



そんなこんなでS660に乗っている2年間は我慢していたのですが
NDロードスターに乗り換えて、クラッチペダルとフットレストの空間タイトで
最近は、慣れたのですが、クラッチと間違えてフットレストを踏んづけることが多々ありました。
やはり、これは細身のドライビングシューズが欲しい

ネットで調べると、ネグローニというメーカーがどうも良いらしいということがわかりました。
STIなんかでも売っているようで、スバルにも乗っていた身としては興味津々です。


調べてみると、どうやらオーダーメイドらしく
発注してから2か月納期がかかるらしい


欲しいとなったら
すぐ手に入れたい性分の私には無理な代物ですw


ネットをしばらく眺めていると
どうやら在庫を持っているお店もあるようです。




在庫がある商品と色を検討した結果

negroni(ネグローニ)IDEA//アンティークレザー



を購入することにしました。

27cmを発注して昨日届きましたが
履いてみてビックリ!

普通よりワンサイズくらい大きめとは聞いていましたが
ほんとに大きい!


お店の人と電話で相談した結果
26cmに交換してもらうことになりました。

もし、小さかったら26.5cmに代えてあげると言われ
親切な対応に感謝です。


ネットで靴を買うのはリスクがあるわけですが
これなら良いですねぇ

1足3万円程する靴なのでダメモトでは買えませんものね





というわけでドライビングシューズは決まったわけですが


お次はドライビンググローブです。
無けりゃなくても困らないものですが
あればあったでいい物だと思います。

先日、ツーリングに行ったときに銀さんと黒さんが半指のグローブを着けてました。
私も、どんなもんかとオートバックスで1600円位のバックスキンの半指グローブを
購入して試してみたのですが、長距離ドライブだとなかなかいい感じということがわかりました。
ずっーと左手でシフトノブを握ってる私の場合
手汗で皮のシフトノブの握りが気持ち悪くなってくるのと
エアコンかけると手が乾燥してステアリングが滑るのですが、グローブをするとグリップが良くなる
ので、運転しやすいのです。




オープンカーは手元が外から見えますからねぇ
どうせ買うならオシャレなものにしたいわけです。


写真を見ると私のハンドルを握る手元が見えるでしょ?




調べてみると

イタリア製のMEROLA

イギリス製のDENTS

等が有名のようですが


日本製のCACAZANというのも有名のようです。
これまたSTIブランドでも売っているようで興味をひきます。





そこで悩むのは、どの色にしたら良いかです。



①車の色と合わせてブラック&レッドのグローブにするか




②ネグローニのシューズと合わせてグリーン&キャラメルにするか



みなさんならどっちにします?





よかったら、どちらが良いか
コメント頂けると嬉しいです。




追記
ちなみにブラック&レッドてのもあります。

Posted at 2018/08/03 10:15:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | アイテム | 日記
2018年07月30日 イイね!

助手席快適化

助手席快適化NDロードスター助手席足元の

奥行きがとにかく狭い

俺みたいな長身な人が乗ると
狭すぎて拷問に近い(´д`|||)


何故に、こんなに狭いのか調べてみると

オプションでオーディオをboseにすると
助手席足元にウーハーがつくらしい

俺のNDはboseなしなのでウーハーの代わりに
発泡スチロールの塊が入っている。


マツダさんよ!
人馬一体を売りにしているロードスターの
助手席こんなんでエエンカイ?

オーディオより
助手席に乗る人の快適性の方が重要なんじゃないんかい?





つうわけで、助手席足元の発泡スチロールを撤去しました。

撤去によって、飛び出してるボルトの頭を
切り取ってケガしないように加工しときました。




日曜日の秋田横手ツーリングで助手席に座る機会がありましたが、足が伸ばせて超快適!

最初からこう作れよマツダさん!



スポーツカーはドライバーだけが快適なら
いいってわけじゃないんだぜぇ
Posted at 2018/07/30 20:17:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ND | 日記
2018年07月29日 イイね!

オープンカーと花火

今日は、住んでいる地域の夏祭り

フルオープンでで流しながら
花火を堪能しました(*´ω`*)


夏の夜はオープンカー最高ですね。


Posted at 2018/07/29 23:08:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ND | 日記
2018年07月29日 イイね!

イーピさんsawaさんプロデュースTRG

イーピさんsawaさんプロデュースTRGなかなかのコースで

おもしぇがったじゃ(  ̄▽ ̄)


でも、雨が降ったりやんだり
屋根を10回位開け閉めしたよ( ̄▽ ̄;)


なんだ、この天気!
Posted at 2018/07/29 17:56:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | ND | 日記
2018年07月26日 イイね!

夏の夜のオープン走行(エアロボードありなし比較)

いや~

暑いね~




日中はオープン走行なんて自殺行為と思えるほど日差しが強いですねぇ



しかし、夜になると気温は高いけど
日差しが無いので


オープン走行が超気持ち(・∀・)イイ!!





フルオープンにして街を流すと



夏のにおいを感じますねぇ






でも、NDロードスターはサイドウィンドウ全開でも
実は、それほどキャビンに風が入ってこないんです。


これは、寒い時期は、非常にありがたいのですが
今みたいな暑い時期には、涼しさが足りない



そこで、後方からの巻き込み防止しているエアロボード(ウィンドウブロッカー)を

外してみました。



どれくらい、このエアロボードの効果があるものか?
半信半疑でしたが



ずぇんずぇん違いますね


あるのと無いのとでは・・・





後ろから風の巻き込みがバンバン来るようになり
キャビンに停滞していた熱気が抜けて涼しくなりました。


あとは、足元に停滞している熱気をエアコンで追い出せば
超快適



夏の夜のオープンドライブは



最高!となるわけです。








ちなみにRF用のトランクルームトレイを付けているのですが
このトレイにはウィンドウブロッカーを外して収納できるようにできている。

なぜ、外したり付けたりする必要があるのかと思ってましたが
なるほど、風の巻き込みが欲しい時もあるのですね。
Posted at 2018/07/26 12:51:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ND | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation