昨日は、kuro@jzx100さん主催の新協和カートランド走行会に
S660で参加して遊んできました。
銀2朗さんが東北S660オーナーズクラブの板に
上記走行会に参加しませんか?と上げてくれたのがきっかけですが
そもそも身長184cmの俺がヘルメットかぶってS660に乗れるのか?
と疑問が沸きまして
昔バイクで使ってたヘルメットをかぶって
S660に乗り込んでみたら・・・
幌にはなんとか当たりませんでしたが
ロールバーに後頭部が当たって適切なドライビングポジションが取れません><
しかも、加減速するたびにヘルメットの後ろがゴツゴツとロールバーに当たって
とてもドライビングに集中できません。
こりゃ~駄目だな・・・
と一時はあきらめモードになりましたが
ロールバーにスポンジを貼って試してみたら
なんとかゴツゴツなるのは解消できたので参加させてもらうことにしました。
普通より首が前傾姿勢になるので運転しずらいですが
まあ、なんとかなるでしょう♪
と
思っていたら
先週の土曜日にオカマ掘られて
首と腰を痛めてしまい
こりゃ~駄目か?・・・
と思いましたが
せっかく、S660のコーナーリング性能を試すチャンスなので
やっぱ、行くことに・・・
昨日は5時半出発で
腰が痛てーなぁ~と何度も運転姿勢を変えながら
新協和カートランドまで2時間弱ドライブ
到着した時の燃費計が28.8km/Lと今までの最高値を示してました。
(燃費計の表示は甘いので、実燃費は24~5km/Lだと思いますが)
凄い燃費良い♪
新協和カートランドに着いて
あたりを見回すと
S660は俺一台のみ・・・
あれ?銀2朗さんは?
xOREOxさんは?
チョwww
俺、何気に人見知りなんですがwww
どうすんのコレ?
どこの誰がkuro@jzx100さん?
と困り果てていたらロードスター乗りの方が話しかけて
くれました。
(スゴーマンさんであってますよね?)
そうこうしているうちにxOREOxさんも到着して
話をしていると銀2朗さんがS660ni箱乗りで現れましたYO
コレを見せるために一番最後に登場したわけですね
そうですねw
まあ、そんなわけで走行会が始まりました。
コースはこんな感じ
名前からしてもともとはカート用のコースですかね?
S660で走行すると2速と3速で走る感じです。
コースの真ん中にパイロンを立ててあって
8の字旋回もするようになっているのですが・・・
やってみましたが、俺が下手なせいもあるけど
S660じゃうまくリアを滑らせることができませんでした。
なので、パイロンは無視してコースのみを走ることにしました。
一般道じゃほとんどタイヤを鳴らしたことも無いS660ですが
タイトなコーナーが連続するこのコースだと
タイヤが鳴きっぱなしの滑りぱなしです
S660はアンダー傾向な車だとは思ってましたが
一般道では、それが気になることもなく
ハンドルを切ったら切っただけ曲がってくれる
ハンドリングマシーン(ちょっと言いすぎかもw)と思ってましたが
突っ込みすぎてハンドル切っているのにフロントが滑ってどんどん
膨らんで
コースアウトするかと思ったのが3回www
チョwww
これ、リアが落ち着きすぎなんじゃ?
一度もリアがブレイクして
あぶね!
と思う場面がありませんでしたYO
(モチロン、横滑り何チャラとかアジャイルハンドリングシステムとかは
解除して走ってます)
まあ、そんなわけでアンダー出して
コースアウトするのだけ気をつければ
思い切り踏んでも大丈夫!
ってわけですね(ドキドキ

銀2朗号、xOREOx号、yukiguni号

俺と銀さんはオープンで走行

xOREOxさんは無限ハードトップで走行
何回か走行して若干慣れてきた頃に
銀さんとxOREOxさんの追走

をやったそうで
それを聞いた俺も追走してみたくなって
おれもおれも(ダチョウクラブみたいにw)
と言ったら
銀さんが一緒に走ってくれることに♪
「俺、後ろがいいなぁ~」
と言ったら
銀さんが
「俺のCVTだから遅いからMTのyukiguniさんが前走ってよ」
と言われてしまい
自信ないけど前を走ることに・・・
単独で走っていると遅くても別に
タイム測定しているわけでもないのでプレッシャー無いんですが
後ろから追いかけられるとプレッシャーなわけでw
追いつかれないようにと気負いすぎて
ドアンダー出しすぎてラインがふくらんで失速
銀さん余裕で着いてきてます
う~ん
もう一回、今度は俺が後ろ走りたい!
とお願いしたらxOREOxさんが前を走ってくれることになり
xOREOxさんと俺の追走スタート
今度は、後ろだから気持ちが楽です。
前の車がいけるなら俺もいける
前の車が曲がれるなら俺も曲がれる
だって、同じS660だし
同じタイヤだし
同じところでブレーキ踏んで
ハンドル切ればOK
ちぎられる要因は無い!
(でも、正確にはxOREOx号は車高調で俺のはダウンサス
xOREOx号のブレーキパッドはMX72で俺のはノーマルだけどねw)
と自分に言い聞かせて
xOREOx号を追いかけます

チョwww 俺 ヘルメットが屋根から出てる?
しかし、面白いですね~
全力で前を走るS660を
S660で全力で追いかけるのって
最終コーナーはアクセル踏む込むと
ズルズル4輪が滑って膨らんでいくけど
アクセル緩めたらxOREOx号においてかれてしまう
ズルズルタイヤが滑ってラインが膨らんでいくけど
2速全開でアクセルふみっぱ

ストレートを立ち上がって3速に入れて全開
1コーナーのブレーキングをどこまで我慢できるか?
ここもビビッて早くブレーキングするとxOREOx号に
おいてかれてしまう
xOREOx号よりチビットだけブレーキングを遅らせてみる
1コーナーもコーナーリング中のアクセルワークが難しい
全開だと膨らんで飛び出しそうだし
踏まないとおいてかれるし・・・
ちなみに、このコースを始めて走った時に1コーナー出口あたり
でコースアウトしそうになりました(汗
いくらアンダーパワーのS660でも床までアクセル踏んでれば
いいってものじゃなさそうです。
1コーナーの次は連続ヘアピンに突入
ここをいかにうまく処理するかが腕の見せ所ですが
何回走っても
さっぱり駄目駄目でした><
ブッチギられるとしたら
このヘアピンと
次に続くヘアピンでしょう
銀さんと走った時は
気負いすぎて突っ込みすぎで
ラインが膨らんで失速してしまったのが
敗因でした
今回は、突っ込み過ぎないように
丁寧にタイトに走行するように心がけました
おかげで、ここでは離されませんでした♪
ヘアピンを出て次はインフィールドのストレート加速勝負
2速から3速にシフトアップしてアクセルを踏み込みます
(俺のS660はエンジンドノーマル
xOREOx号はフラッシュエディターとRacechipとキノコ装備だけど
このくらいのコースだと目に見えて加速に違いはないようです)
すぐに2個目のヘアピンが
2速にシフトダウンしてタイトなコーナーを回ります。

ここも突っ込みすぎるとラインが膨らんで次のコーナーがきつくなります。
タイトに回るのを意識して走行
そして、2回目の最終コーナーです
xOREOx号に離されないようにアクセルを踏みます
ズルズルとアウトに膨らんでいきますが
踏みます
タイヤが鳴りぱなしですが
踏みます
2周勝負なので(勝負なのか?w)
なんとか離されずに走り終えました(ヨカッタ
走り終わった後にxOREOxさんが
「1コーナー回っている時にVSAとAHA解除してないことに気づきました(涙)」
「コーナーの立ち上がりでVSAとAHAが作動して失速しました(汗)」
と言ってました・・・・・。
てことは、VSAとAHA解除して走ってたら
俺は、やっぱブッチギラレテたってことかwwwww
ガックシ
つうわけで
銀さんの箱乗りも今日2回目

つうか、これどうやって運転してるんダロ?
走りとパフォーマンスは銀さんがブッチギリの1位でしたw
S660は、ノーマルの状態でこんなところも楽しく走れる
良い車だと思いました。
使いきれるパワー
ブレーキもタイヤもノーマルで十分楽しめます。
※走ってるS660がどんな写真よりも一番カッコイイなぁ~と思いました。
写真撮ってくれたみなさんありがとうございました。
というか一般道では、タイヤの性能使い切れない気がします。
この車乗ってから、コーナーが曲がりきれないかも?と思ったのは初めてでした。
最後に
kuro@jzx100さん楽しい走行会に参加させて頂きありがとうございました。
銀さん写真拝借させていただきました。
スゴーマンさん、久海さん、ひろちぃさん写真使用承諾ありがとうございました。
盛岡までの帰りは
xOREOxさんとかるがもTRG
せっかくだから田沢湖一周して帰りましたが
帰りも楽しかったデスネー
見学にかけつけてくれたsawaさん、kazu660さん、黄色いなまはげさん
そしてお話できませんでしたがーーだぃーーさん
プチS660オフ会になりました。