• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukiguniのブログ一覧

2021年01月30日 イイね!

チタンブルーと燃焼状態

冬キャンプで活躍している。
Pomoly Ti 折りたたみ薪ストーブ

数あるキャンプ用薪ストーブの中からなぜこれを選んだのか
今日は、その理由を書いてみます。


1.折りたためてコンパクトになるのでロードスターでも積載可能
2.かさばる煙突もコンパクトに収納可能
3.フルチタン製で軽量

昨年の12月19日にアメリカから到着したばかりのストーブ

まだ焼き色もついてなくて綺麗ですね

このストーブの煙突はビックリするような構造で
こうなってます



長方形の一枚のペラペラのチタンの板を巻いて
煙突にしています。


収納すると30cmくらいの筒になり、非常にコンパクトです。


ストーブの付属品全部を収納しても鞄に楽々収納できるからビックリです。



メーカーは、このストーブをバックパックにテント等と一緒に入れて
野営地に出向き、ブッシュクラフトキャンプを想定して設計しているみたいです。

燃料の薪は、野営地の山で木の枝とかを拾い
それを燃やして暖を取るという使い方のようです。


まあ、なんにせよ
NDロードスターで薪ストーブを持ってキャンプしにいくことを
想定すると、このコンパクトさは必要不可欠です。


とはいえ、燃料になる薪を持っていくと
現状ではロードスターでは積めない量なのですが・・・

薪が2~3束は必要になりますからねぇ


もう少し暖かくなったら、薪を現地調達する前提で
ロードスターでキャンプ行きたいですね


さて、この薪ストーブも3回位使用したら
だんだんチタンブルーに焼けてきました





焼きが入って
いい味が出てきました


ちなみに、火力調整は
フロントの空気窓と


煙突のダンパーで調整します。



なんだか、ダンパーって
車のスロットルみたいじゃないですか?



このダンパーを絞ると
排気量が減って、火力が落ちます。

逆にダンパーをフルオープンすると
排気量が増えて火力がでます。


もちろんフロントの空気窓も一緒に
閉めたり、開けたりして調整します。



ストーブの横に窓が付いているので
炎の状態から燃焼状態が判断できるのですが


空気口を開けて、ダンパーを全開すると
空燃比がいい塩梅になって(煙突効果もあります)

すごい勢いで

ボボボボボボと音を立てて燃えます。


なんだか、車のエンジンの空燃比を思い出しました

スロットルで空気流入量を調整して
それに見合った燃料を噴いて

燃焼させたら排気管に綺麗に流す


これのどれかがうまくいかないと
火力が出ない(パワーが出ない)


などどソロキャンプしている時は

薪ストーブの炎を見ながら妄想してます(笑)


Posted at 2021/01/30 21:14:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2021年01月25日 イイね!

今度はマイナス15.9℃の極寒キャンプだ

先週、最低気温マイナス10℃の

雪中キャンプが楽しかったので
今回は、本州一寒いといわれる薮川のキャンプ場

まほら岩手さんで極寒キャンプにチャレンジしてきました( ̄▽ ̄)



とはいえ、俺のシュラフは
ナンガ オーロラ600DXでコンフォート温度マイナス6℃対応なので
とてもじゃないけどマイナス20℃前後になる薮川でキャンプするとなると
役不足を否めない・・・。

このシュラフを購入する時に、悩んだ挙句
冬はキャンプしないだろうから、あまり極寒用シュラフを買っても
使う機会ないだろうし、暑くて寝れないだろうと思っていたのだが・・・

どうしてこうなった( ゚Д゚)

まあ、天気予報を見ると
週末はわりと暖かいみたいなので


レッツ チャレンジ!!


であるwww


キャンプ場に着いてみると
スゲー積雪量
だけど、重機で除雪してくれてあるので雪かきはなしで
テントを設営できるし、車も横付けできるので楽ちんです。


日中の気温は3℃と暖かく、雪が緩むほどの好天気
サクサクと設営が終了




腹が減ったので昼飯の味噌ラーメンを作る

セブンイレブンで買ったのだけど、最近の冷凍ラーメンって
美味しいですねぇ~



今回も薪ストーブにサーキュレーターで暖房設備は万全です。



外は極寒でも、薪ストーブをフルスロットル(ダンパー全開)すれば
幕内(テント内)は常夏ですw




そうこうしているうちに、日も暮れて
今日から始まる「まほろ岩手 氷の世界」のイルミネーションが点灯
したので、見に行ってきました。




氷のBARがあったので、ホットカルア抹茶ミルクを飲みました

アルコール入りのホットドリンクは、寒い体を内外から温めてくれますね~

あまりこのイベントが知られてないのか
入場料が1500円と高いからなのか
あまり入場者が多くなかったです。日曜日ならもっと人が来るのかな?

この時点で気温はマイナス9℃なんで
寒すぎるのも原因かも?




テントに戻り


ホットコーヒーを飲みながら
イルミネーションを楽しみます


雪の壁を掘ってオイルランタンとガソリンランタンを置いてみました

なんか雰囲気いいですねぇ~



夜の7時くらいですが、マイナス9℃の中で
じっと座っていると、流石に寒いので
テントに引きこもります。




テントの中から見るイルミネーションも乙なものです。


先週、しおんから薪を沢山貰ったので
薪燃やし放題で、外は極寒でも幕内は快適そのものです。
暑くて、上着脱いで過ごしてます。




夜も8時をまわり
腹も減って来たので
スープ餃子とごはんを炊いて夕飯にします。


食後のデザートは、雪に埋めておいたアイスを掘り起こしてきて
食べます(#^.^#)


全開の雪中キャンプで、アイスが欲しくなるのを学習したので
今回は、来る前に買って置きました。


そうこうしているうちに夜も更けたので
シュラフに入って寝ましたが
ストーブが消えたあたりからガンガン気温は下がり

外の最低気温はマイナス15.9℃まで下がりました

今回はテントの中にはハーフインナーテント入れて
その中で寝たのでテント内はマイナス5.6℃までしか下がりませんでしたが
夜中の3時に微妙に寒くて目が覚めて

薪ストーブに火を入れて
火力を絞って寝たら
朝までグッスリでした。


朝は、おでんと焼きおにぎりで朝食を済ませて



コーヒーを飲みながら
マッタリしてからチェックアウトの12時くらいに

のんびりと撤収作業して帰ってきました。




なんだろうね

つい2~3か月前までは
冬にキャンプするなんて、信じられない!!
と思っていた俺が・・・・・

どうして、こうなった?

キャンプって夏にするものだろう?
とずっーと思っていたけれど
秋冬の方が、実はキャンプって楽しいんじゃないか?

と思うようになってきました。

オープンカーと一緒ですね( ̄▽ ̄)

寒いのは、着こんだり
暖房器具を使えばどうにかなる

夏だと虫が出てくるのが嫌だし
どうしても蚊に刺されて痒いし

なによりも他のキャンパーが多くて
プライベート空間をなかなか確保できない

俺が、いっけいさんに誘われてキャンプ復活するまで
キャンプを辞めていたのは

夏にDOQNキャンパーに2年連続遭遇して
夜中までワイワイガヤガヤ騒がれて
エンジン式の発電機持ってきたヤツもいたな(;´Д`)

キャンプが嫌になった経緯がある

それが、秋冬なら
それなりの装備が必要になるのでDOQNキャンパーとは遭遇
しずらくなるので静かでいいのだ


しかし、キャンプブームなのだろうけど
こんなに寒い時期に、俺以外にも結構キャンプしに来ている人
多かった

ソロキャンプ、夫婦キャンプ、若いカップルキャンプ

みんな、それぞれ楽しんでいるようでした。



雪のあるキャンプって、なんだか楽しいです。

Posted at 2021/01/25 17:23:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2021年01月19日 イイね!

初体験 マイナス10℃の冬キャンプ

昨年からキャンプ熱が急上昇しているわけですが


とうとう冬にキャンプするようになってしまいましたw


ちなみに俺は、寒いの大嫌いで
年中暑いハワイとかに住みたいと思っているほど寒がりです。

なので、冬にキャンプ?
頭おかしいんじゃね?

と数か月前まで思っていました・・・。

それなのになぜか、このくそ寒い1月にキャンプしに行きたいと思うように
なるとは思わなかった(-_-)

しかも、盛岡市内より4℃くらい寒い相の沢キャンプ場に・・・・
天気予報では最低気温マイナス14℃って書いてあった(+o+)


まあ、どうしても寒ければ車乗って帰ってこようと思ってダメ元で
行ってきました。

前回の庭キャンプで冬向きではないとわかったテント
ソロソウルウォウォ


の代わりにアメリカのPomolyから購入した新しいティピー型テント


このテントの性能を試してみたいしねぇ~( *´艸`)



つうわけで、日曜日行ってきました。

今回は、車繋がり友達のノリスケとしおんを4~5年ぶりに誘って
すき焼きしてきました。


まずはテントの設営ですが・・・・

現地に行ったらスゲー積雪量で・・・・・
テント張るにも除雪が必要だし、車が入れなくて荷物運びに困る羽目に・・・

正月に下見に来たときは、荷物を下ろす時だけは車で入れたのですが・・・
仕方がないので、人力で運びましたが、メチャ疲れた。



幸い除雪は、土日キャンプした人が帰った跡地が空いていたので
そこを使えたのでラッキーでした。




俺が食材を切る係



ノリスケがすき焼きを調理する係

しおんがすき焼きを食べる係www
でも、おいしいコーヒーを入れてくれました(#^.^#)



なんかね
やってみたら雪中キャンプ楽しいですね
子供の頃に雪で遊んでいたのを思い出しました。

虫はでてこないし
汗もかかないし

お天気が良ければ
思いのほか楽しいです。



日中の気温は、マイナス2.7℃くらいでした。

防寒着を着ていれば寒くないですねぇ


しおんの娘が「あっちにオラフが居たから一緒に見に行こう!」と誘うので
行ってみたら ほんとにオラフが居たwww


誰が作ったかわからんけど、上手いですね


楽しいすき焼きパーティーも夕方6時にはお開きになって
ここからはそろキャンプです。

薪ストーブに火を入れて

サーキュレーターを回したら

外気温度マイナス4℃の時にテントの中が35℃になった( ゚Д゚)

めちゃめちゃ暑い

このテント性能良いですねぇ
流石、Pomolyが冬に強いテントとPRしているわけです。

生地はポリエステルですが、裏地にシルバーコーティングしてあって
熱を反射させて逃がさない工夫をしています。


テントを少し開けて、温度調整しながらストーブ炊いてましたが
平均25℃くらいで推移しているので暑すぎて
アイスクリームが食べたくなって、ローソンまで買いに行ってきましたw



まさか、マイナス5℃の中、アイスクリーム食べたくなるとは
思いませんでした。

流石に寝るときは、ストーブ消したのですが
寒くて寝れないと思い湯たんぽを用意したのだけど


シュラフの中に入れたら暑くて寝苦しいので
結局、シュラフの外に出した

しかし、今度は湯たんぽないと足が寒い

ダウンソックスを持って行ったのでそれを履いたら
丁度良い感じになって寝れました。


朝起きてテント内を見ると


結露した水が凍って結晶になってました(;'∀')

温度計を見ると

外の最低気温はマイナス10.4℃ テント内がマイナス5.2℃を記録してました。

隣にデカいテント張っていた人の話を聞くと
石油ストーブを夜通し炊いてマイナス2℃までテント内の温度が
下がったそうです。

それを考えるとなかなか俺のテントは優秀なのでは?
と思いました。

薪ストーブに火を入れると
ぐんぐんテント内の温度が上がり


テントを少し解放しているにもかかわらず

外気温度マイナス8℃の時に テント内は24℃になりました。


薪ストーブとこのテントの組み合わせなら
もうちょい寒いとこでもキャンプできそうです( ̄▽ ̄)



ディキャンプに来た人とお話ししてたら
管理人室からソリを借りれると情報をゲットしたので
帰りはソリに荷物載せて撤収することができました。




帰りに網張温泉に寄って
雪見露天風呂を楽しんで帰りました。



いや~

なかなか冬キャンプも楽しいですね(#^.^#)
Posted at 2021/01/20 00:31:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2021年01月05日 イイね!

新年の物欲 キャンプ New アイテム

新年あけましておめでとうございます( ̄▽ ̄)

年末年始は、大掃除と寝正月と車のメンテで終わりました。

明日から仕事です。



ほんとは、雪中キャンプてのをやってみたかったのだけど

寒波が来ていて


とてもじゃないけど凍えて死にそうだったので
諦めて家に篭ってました(;^_^A


仕事納めの日に
庭でキャンプしてみましたが

今持っているスカート付きのコットンテントは
DODのSolo soul wowowという広々したパップテント風の
ソロテントなんですが

どうやら積雪があると雪の重みでつぶれる可能性があると
思いました。


う~ん
もともと冬はキャンプする気が無かったので
そこまで冬季用のキャンプギアをそろえて無かったから
マイナス10℃以上になる気候では無理

暖房は年末に届いた折りたたみ式
薪ストーブがあるのでいいのですが


このストーブの煙突がコンパクトにするために
巻煙突というやつが採用されています。

写真の左上に見える円筒状のものが煙突で
これを伸ばして巻くと2mの煙突になるという代物です。

ところがこれ、もともとがペラペラのチタンの板なので
煙突ガードを固定するほどの強度がありません(;^_^A

仕方なしに、自作の煙突ガードを金属の棒で支えてテントの
ジッパーに挟んで固定しましたが、強風が吹くとかなり揺さぶられます。


もうちょい対策しないと安心して冬キャンプはできません


庭で試運転してみて良かったです。


岩手の盛岡近辺で冬キャンプできるところは
ほぼなくて、調べてみたけど
2か所しか見当たらなかった

そして、どちらも山の上で、平地よりも積雪はあるし
寒い・・・・・

なにしろ、どちらもスキー場の近くだしね(;・∀・)


正月暇だったので視察に行ってきましたが
4組程キャンプしておりました。



やっぱ、積雪対応と薪ストーブをインストールすることを
考えると
サーカスTCがいいのかなぁ~

だけど、俺の持ってる薪ストーブの煙突はガードの問題で
インストールが難しそうだし・・・・・

やはり、ここはストーブと同じめーかーのPomolyの煙突ジャック付きの
テントを買うのが一番良さげと思い

ポチってしまいました(;^_^A



セールで10%オフだし

いいよねぇ~


ストーブの納期から考えると納期は3週間後かな・・・

アメリカからだしね


はやく試してみたい!



あと、Grip Swanyの皮手袋買いました。


色がいいよねぇ~

なんでも丈夫らしい
この皮手袋

ケブラー繊維で縫ってるみたいです。



というわけで、今年もコロナウィルスが猛威を振るっているみたいですが

なるべく人込みは避けて

キャンプでもして楽しみたいと思います。










あと、レガシィの整備が一通り終わって
あとは業者がナンバー取ってくれるのを待つばかりですが

バンパーを雪道でも走れるように
ノーマルに変えました。


なんか、普通のレガシィになりましたw

これはこれで良いですねぇ

Posted at 2021/01/05 22:46:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2020年12月30日 イイね!

雪と薪ストーブの庭キャンプ 

年末に初冬キャンプにチャレンジしてこよー

と思ってましたが・・・


天気予報見たら

30日から新年にかけて寒波が来て
ものすごい寒い&雪が降るらしい・・・


Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン


盛岡市の最低気温-9℃らしいが
冬キャンプできる相の沢キャンプ場は-14~-15℃になるらしい


俺の持っているナンガの寝袋は快適温度-6℃



(ヾノ・∀・`)ムリムリ


これは、凍死するなwww





実家からレガシィの整備を終わらせて帰ってくる途中に
ふっと思いついた



今夜から明日の朝にかけての最低気温は-2℃


今からキャンプ場に行くには時間が遅いから
自分家でキャンプすればいいじゃね?



というわけで、自分ちの庭でキャンプするという
わけのわからんことをしましたwww



俺んちの庭は芝生なのでテント張るには丁度良いのですが

ソロソウルウォウォを張るにはちと狭い

なんとかかんとかテント設営して
薪ストーブも設営完了

荷物は物置から出して来るだけなので
荷物の搬入が楽で助かります(#^.^#)

設営時には雪も無く
冬にしては暖かい気温2℃
薪ストーブに火も入り快適です。





テントクローズして引きこもると
庭でも気分はキャンプと同じですね~

ソロソウルウォウォは割と広いテントなので
外気温度は1℃くらいの時に
幕内の温度は12~14℃くらいまでしか上がりませんでした。

ストーブの煙突ダンパーと扉の空気口を全開にすると火力が上がり
幕内の温度も上がりますが、煙突が真っ赤になって

テントが燃えないように耐熱ガードを作って設置しましたが
耐熱ガードが触れないくらい熱くなるので火力を絞って使わざるえませんでした。
あと、薪の消費も激しくなるので全開はいろいろ難しそうです。


こういうことって
やっぱり、一度試験運用してみないとわからないですよねぇ~

冬キャンプ本番前に試験できて良かったです。


夕飯もせっかくなのでストーブ&ダッチオーブンで
煮込みラーメンを作って食べました。



最初は泊まるつもりはなかったのですが
ナンガのマイナス6℃対応の寝袋で寝れるもんか試してみようと思い
コットの上にマットを敷いて寝袋で寝てみました。

外気温度は0℃~-2℃と今時期にしては暖かかったので

寝る前に薪ストーブに3本くらい太い薪突っ込んだら
暑くて、寝られなかった(;^_^A

2時間くらいして薪が燃えてから
やっと、寝袋のファスナー閉めて寝ましたが

それでも暑い・・・


まさか汗かきながら寝る羽目になるとは思ってなかった。


これなら⁻6℃でも寝れそうですねぇ~



しかし、夜中に雨が降ってポツポツとテントに雨が当たる音が
していましたが、朝の最低気温が⁻2℃なので
途中から雪になるとは思っていましたが

朝起きると




結構、雪が積もってました(;・∀・)



このテント
あまり雪が降ると

屋根に雪が溜まるので積雪時には向かなそうですねぇ・・・
Posted at 2020/12/30 20:09:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

「@sawa: 贅沢な車ですねー😃」
何シテル?   03/14 11:50
オープンエアーに憧れてNDでドライブを楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャンプ用テント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 11:15:45
海峡+カモシカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 08:59:23
「第14回 沿岸部ツーリング 2018 in 大槌」ご一緒しませんか?(^_^)v  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/20 13:14:26

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
手軽にオープンドライブを楽しめる車が欲しくて S660から乗り換えました。 オープンで ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
嫁さんの車 通勤やドライブで使用
ホンダ S660 ホンダ S660
休日の晴れの日に 屋根を開けて高原をドライブする車が欲しくて購入しました。 小さくて ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5レガシィが発売されてからすぐ買いました。 最初は、通勤&スノボに行くための快速雪道 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation