• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GC8うみねこのブログ一覧

2018年03月26日 イイね!

山形県酒田市へ訪問

最近、狂ったように人とコラボしている、うみねこでございます。

先週は海沿いでTwitterのフォロワーさんとドライブ。



そして、昨日はこちらもTwitterのフォロワーさんに会うために、山形県は酒田市まで行ってきました。

ウチから酒田市までは約3時間かかりまして、集合時間は午後12時。
ということで、なぜか朝6時に出発して、酒田市まで向かいました。

野を超え山を超え、ひとまず山形県鶴岡市の道の駅あつみで休憩。



路面が濡れてるし、花粉で汚れたなー、と写真を撮っていると駐車場に10台位車が並んでいまして、その中でひと際目立つAZ-1のおとなりにしれっと停めさせてもらいました。

そうしたら、ちょうどオーナーさんのFASTECHさんが来まして、こんにちは~と、他の方々を交えてと車の話しに(^^)

で、FASTECHさんが「水、漏れてません?」というので、ボンネットオープンしてクンクン。。。
この前も点検してもらったし、漏れては無かったようなので、一安心(笑)

FASTECHさんの車もかなり珍しい仕様みたいなので、次回お会いしたら、じっくり見せて欲しいなと思いました(^^)


みなさんとお別れをしたあとは、一路、酒田市へ。

出発が異様に早いので「山居倉庫」を観光。
前に一度来たのですが、今回はじっくりみてきました。





裏手にはケヤキ通りがあり、綺麗ですね。






ホントであればインスタ映えしそうな倉庫の前で写真を撮りたかったのですが、関係者以外立ち入り禁止なので、駐車場からでガマンガマン。



帰り際に対岸からもパシャリ。




まだまだ時間があったので、今度は海沿いを探検。

風力発電機とコラボ。




上手く足元に行ける場所があったので、さらに近付いてみました。



見上げると巨大な羽根がブンブンと。
風を切る音を聞いていたら、怖くなってきたので早々に退散しました(^_^;)




港の中にカラフルなコンテナを見つけたので、パシャリ。
良く、アメリカにありそうな風景じゃないですか?笑




一通り遊んだので、目的のみなさんと合流しました。

コンビニでダベってから近くの港で撮影会。

みなさん20歳とかで、若い若い(^^)





お友達のBRZも交えてスバルコラボ。








また車種も多様で、みなさん若いのに良い車に乗ってらっしゃる!








最後は全員集合(飛び入り1台!)




あまり長居も出来ないので3時くらいまで和気あいあいとおしゃべりして酒田市を後にしました(^^)


あとは新潟に向けて帰るだけなのですが、あちこちで写真を撮っているので一向に家に到着しません笑








でも夕陽を撮ろうと思って設定をイジっていたら、なんだか神々しいような天に召されるような写真が撮れました笑




ようやく新潟に到着してからは、ムサシにチェックイン。

久しぶりでしたが、色んな人が集まって、楽しかったです。

とーちゃんのホイールも上品な金色だったし、ラバースプレーも結構イケますね(^^)




さて、ここからはyufuneさんのブログでも紹介されてましたが、同日、島根県で起こった出来事をご紹介。

前回、Twitterで22Bが大好きなお子さんの話をしましたが、あのブログを書いたすぐ後にyufune君がTwitterを開始!

色々、22Bの修理も大変だったようですが、ついに!2台22Bとのご対面が実現しました。(お母様より許可をいただいてスクショしました)





スバルのキャップにスバルのツナギ。
可愛いすぎます!!!

運転席にも座らせてもらったようですね(^^)






この子が大きくなった時に22Bがまだ売られているかは難しいかもしれませんが、でもきっと彼の貴重な思い出の一つになったのかと思います。

お母さんのお話ではこの日、両手に22Bのミニカーを握って寝ていたそうで、想像しただけでキュンキュンしちゃいます。

自分も22Bが大好きなので、きっとこのお子さんとは良い友達になれそうな気がします!

いつか、自分のレプリカを見てもらって、間違い探しをしてもらいたいものです(^^)


なんか、良いですね、クルマって(^^)
Posted at 2018/03/26 11:13:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月19日 イイね!

JR.Mさんが新潟にやってきた♪

大好評でお送りしております「新潟にやってきた♪」シリーズ。

先日の日曜日。
JR.Mさんが新潟のお友達のところへ遊びに行くということで、私も混ぜてもらうことになりました。

昨年のこの日は群馬の伊香保のイベントへいくため早起きしまして、クルマが凍っておりました(^_^;)


この日曜日も無駄に早起きしたので駐車場へ行ってみると、同じように(^_^;)



朝日を背に浴びながら集合場所へ!



11時が集合時間で1時間ちょいで行ける距離なのですが、7時に出発してしまったのであちこち寄り道しながら向かいます笑





道中、海上保安庁の船が見えましたので、コラボしてみました。


ぐーんと、ズーム。お疲れ様です!



穏やかな海を見ながらゆっくり走ったのですが、それでも午前9時には集合場所近くの公園に到着笑



ぼっち撮影会を1時間ほど行い、ようやく集合場所へ向かいました。

集合場所のドンキでしばしダベった後、公園にて整列!

JR.Mさんのお友達のフォレスターも良い感じにカスタムしてあります(^^)








ここでちょっとJR.Mさんの車を観察しながら、GDB講座を開いてもらいました。
GCのことについてはそこそこ知っているつもりなんですが、GDBのことってあまり知らなくて(^_^;)
大変、勉強になりました!






中でもやっぱり羨ましかったのは、丈夫な鉄板製のワイドボディキット。
GDBの発売当時にひっそりとスバルでオプション設定されていたとか、なんとか。
当時の販売台数も非常に少ない、希少な車両だそうです(^^)






その後はいつもの海沿いのスポットへ移動して、またダベリと写真をパシャパシャ。

この日は目の前の道路を色んな車が通り過ぎて行くので、それもまた面白かったですね~。






お二人とも新潟の出身では無いので、私が案内役となったのですが、毎度同じようなところで申し訳ない感じで、もっと、車を並べられる場所を開拓しておかなきゃな~と実感しました(^_^;)


最後は例の場所にご案内しました。


さて、結果は、、、







初めてにしては、なかなかのアングル!
入会ありがとうございました!


そして、せっかくなので、ラリー感あふれる姿もカメラに収めました。



うん!砂利道が良く似合っています(^^)


ここで私の用意したメニューは終了したのですが、クルマの話は尽きることもなく。



夕方になって寒くなってきたので、解散となりました(^^)

今回で4回目の「新潟にやってきた♪」シリーズ、いかがだったでしょうか。


さて、次に新潟に来てくれるのは果たして?|ω・)チラッ

Posted at 2018/03/19 16:50:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月17日 イイね!

蒼いリスさんと遭遇からの〜

今日は花粉症のため、マスクをしながら洗車しまして、その後いつもの整備工場でオイル交換。



いつも通り、外車のDラーで断られた車だらけ。

工場の奥にはハマーH3がありましたが、あんな頑丈そうな見た目に似合わず、電装系が弱いみたいで、あちこちから修理を断れここにたどり着いたんだとか(^_^;



いつもと同じオイルを入れてもらい、帰宅途中にハイドラで蒼いリスさんを発見!

すぐにシフトダウンして追いかけました!w

一度すれ違いましたが、無事合流(^-^)


以前からお友達でしたが、実際にお会いしたのは初めてで、短い時間でしたがお話出来て良かったです(^-^)

うみねこ号を褒めてくださるので、GF8なんてどうですか( ∩՞ټ՞∩) ?
なんて言ってみましたが、インプ乗りは皆さん自分の愛車にこだわりをもっておられるので、それは無いでしょうね笑

蒼いリスさんとお別れしてからそういえば距離数は・・・と見てみるとキリ番に近かったので、ちょっと遠回りしてキリ番ゲット(^-^)


無事、22万kmになりました!

まだまだこれからもよろしくね~!



以上です(^-^)
Posted at 2018/03/17 23:22:10 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年03月14日 イイね!

人と人のつながり

Twitterで自分のフォロワーさん(22BとWRCar所有)と22Bが好きなお子さんを持つお母さんのやりとりをご紹介します。

とある方のツイート



これに対してお子さんをもつお母さんが



そこへフォロワーさん登場!!





小さな小さな手に握られた22Bのミニカー










朝、このツイートを見てしまったので、胸が熱くなってしばらく仕事が手に着かなくなってしまいブログを書いています(^_^;)

22Bが小さなお子さんの憧れであることはもちろん嬉しいですし、何よりも他人同士だった人達が22Bという車を通して繋がった。
22B好きな自分としては、まるで自分のことのようにうれしい出来事だったので、紹介させていただきました。

困っている人がいると、助けてくれる人がいる。

朝から良い話をTwitterで見せていただきました。
Posted at 2018/03/14 10:46:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月11日 イイね!

SUBARUより新型インプレッサ20Bデビュー!






テレビCMはこちら↓(上手く見れなかったらゴメンナサイ)
※自動販売機が写っているやつです

http://www.pictame.com/user/ryo.fujimura.555/3075520020


・廃止が決定したはずの水平対向4気筒EJ20を搭載!
・外見は名車22BとそっくりながらもFRPにて軽量化?
・運転席・助手席エアバック無し!
・平成17年排出ガス基準不適合w
・自動車税割増済みw


、、、ということで、ステッカーを貼りました(^^)


プロモーションPV撮影(笑)のために道の駅に行ったのですが、そこで若い方(FIT)が車の撮影をしていたので、しばしコーヒーを飲んで休憩。


一通り写真を撮り終わったようだったので、スマホ片手に動画を撮っていたのですが、待てど暮らせど、その若い方は車中でくつろいでおられる様子。


もしかして?と思ってTwitterを見ると、何やらGC8が、、、と。


声を掛けようかと思っていたら、新型シビックが登場してお二人で話をされていたのですが、ここは突撃しなければ!ということで、混ぜて頂きました。



シビック、デカっ!

写真の撮り方もありますけど、ホントにデカかった。。。


お話を聞くと納車二日目だそうで、エンジンルームもピッカピカ!




配管類も若々しい!




ヘッドライトも未来的。ウインカーはどこが光るの?って聞いちゃいましたw




うーん、時代の進化を感じますね~。

自分の車のレトロ感を感じずにはいれませんでしたが、「唯一」ボンネットダンパーだけは誇らしかったですw、、、後付けですけど笑笑




お二人の邪魔をしないようにと思っていたのですが、ついついダベっちゃいまして、日が暮れて寒くなってきたので年寄りは先に撤収。

帰り際に夕暮れが良い感じだったので、景色の良い「snow peak」に寄ってきました。




たくさんの人がテントを張ってキャンプしていましたが、この寒い中でキャンプ!?って思いましたが、車乗りが雪が降ったところにわざわざ走りに行くのと一緒か?、と考えるとなんだか親近感もわきますね(^^)

春はもうすぐそこまでな気もしますが、もう少しスタッドレスでいようかな~。

フラッと行った道の駅でしたが、楽しい一日となりました。


以上です(^^)
Posted at 2018/03/11 01:02:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「HARUNA SUBARU FES 2025 http://cvw.jp/b/1782593/48572582/
何シテル?   07/30 23:40
GC8うみねこです。 就職して初めて買ったGC8typeRAに13年間乗ってきましたが、車検を迎える1ヶ月前に現在の愛車と出会いました。 はるばる山口県...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Speedline Corse SL856(Type2013SC)競技用 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:48
Speedline Corse SL856(Type2013SC)市販モデル 18インチ 8J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:43
L'aunsport WS-M WRC CUSTOM 18インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 00:27:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-R Sti Ver.IVに乗っています。前オーナ ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
主に仕事で使うセカンドカー。 NA660ccなので非力ですが、街中はこれで十分。 X ...
ヤマハ TDR125 ヤマハ TDR125
大学時代のバイク(アニキのお下がり) イタリアのベルガルダ・ヤマハ生産、レッドバロンが ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
はじめての大型バイク 空冷4発は、やはりエンジンがびゅーてぃふるです。 不人気車種な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation