• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっきゅん☆彡の愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2013年2月1日

ドライブレコーダー YUPITERU DRY-FH200

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車購入する前から「もし自分が車買ったら絶対にドラレコ付ける!」っと決めていた。
これは近年、電気自動車等のエコカーが増えてきたくらいからだと思うが、車によるトラブルを良く聞くようになったからってのと、自分の無謀運転防止ってのが理由。
前者は単純にネットでの情報が幅広く入手できるようになったからかもしれないけど。
後者は常に自分の運転が録画されていると意識すればアホな運転はしないだろうと思ったから。
慣れたら意味なさそうだけどw
2
で、オートバックスで12000円で売っていたYUPITERUのドラレコ「DRY-FH200」を入手。
Full HD対応だったし、HPで見た映像も十分だと思ったからこれにしました。
※気になる方はHPで詳細を参照してください。
3
取り付けは簡単でシガー電源から電源をとり(画像右側の大きいヤツ)、ピラーに這わせケーブルフォーミングして本体をフロントガラスに貼り付ければ完了。
電源のケーブルはかなり長いので結構自由が利きそうです。

すいません、やはり作業時の画像は取り忘れました(^^;
4
フロントガラスに貼り付けたところ。
ドラレコ付属のステーとドラレコ本体はネジ式で止めていて、本体を取り外すときは本体を回すので、ルームミラーが邪魔にならないように取り付けをしないといけないのが残念なところ。
自分はこの画像の位置ですがミラーはズラさないと取れません。
実際、そんなに取ることは無いだろうし、そもそも運転中に視界に入ったりして邪魔になったら快適に運転できませんから。
この位置は取り外しができて、かつ、視界に入らない絶妙な位置なのですw

使用感はパーツレビューからどうぞ。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

本革で残念なセンターコンソールアッパーを改造

難易度: ★★

津ミルクネット サイドブレーキカバーセット取付

難易度:

ルーフ静音化

難易度:

ドア内張の汚れ防止 その5

難易度:

ダウンライト自作

難易度:

バックドア静音化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「.」
何シテル?   02/28 03:47
よっきゅん☆彡です。おっさんですw 2013年1月にお金が無いのにデミオ(DY5W 後期)を中古で買いました。 これから節約生活の始まりですが、がんばっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオ(DBA-DY5W 後期)に乗っています。 中古で購入し、2013/1/2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation