• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんぼぽんこのブログ一覧

2015年03月21日 イイね!

BMWアルピナ E60 B5 4.4 2015年の話 その5 「タイヤのエア漏れチェック!〜ホイールカバーがはまらない!!」

こんにちは、しんほぽんこです。今回もアルピナB5 4.4の話で前回の続きです。

前回の不祥事から中4日ですが、昨晩心配なので四輪のエアチェックをしました。ホイールカバーを外してエアチェックしたところ、四輪ともオッケーでした!

ここまでは良かったのですが、、、

カチャカチャ…

カチャカチャ…(; ̄ェ ̄)

ホイールカバーが中々はまってくれません!

( ̄◇ ̄;)( ̄◇ ̄;)( ̄◇ ̄;)



特に最初にカバーキーをひねるときに渋かったホイールはなかなかカバーがはまりません。

キーをも曲げそうになりながら、苦闘20分……諦めました。。

そして今朝出直して再チャレンジ!!

しかし、ダメダメ!!

なんでダメなんだ!!

一服がてらホイールカバーの裏の英文の注意書きをみてもヒントなのかすらよくわかりません。ただ、「balance weight」という語句を見て、まさか!?と思い、カバーストッパーの部分をホイールのバランスウェイトの位置の延長線上にある内枠に引っ掛けます!



すると、まあ、なんということでしょう!
すんなりホイールカバーがはまるではありませんか!(〜劇的ビフォーアフター風〜)



今まで(E46 B3も含めて)内枠の引っ掛けた跡(キズ)のあるところ目がけて、ホイールカバーのフックを引っ掛けていた私はなんだったのか?!

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

読んでいただきありがとうございました。
Posted at 2015/03/21 11:46:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | E60ALPINA B5 4.4limousine | クルマ
2015年03月18日 イイね!

BMWアルピナ E60 B5 4.4 2015年の話 その4「タイヤに空気が入ってない!」

こんにちは、しんぼぽんこです。今回はアルピナB5 4.4 2015年の話です。

B5、インターフェイスの調整、ホイール傷のリペア(左前と右後)で買った中古車屋さんにしばらく預けていまして、先日引取に行ってきました。

インターフェイスからは、新たにAVケーブルの黄、白、赤を出してもらい手軽に外部入力できるようにしました!



満足して帰路に付き、3キロほど走ると〜

「ポーン♪」

と警告音が!長期預けた後すぐの警告音、なんだかすごく嫌な予感。。。

メーターを見ると、



「空気圧異常!」

まさかパンクか?

自動車専用道路を走行中でしたので側道まで我慢して走行して左端に寄せます。そしてタイヤを見るとリペアした左前がややべっちゃりしています。19インチの40タイヤですがタイヤは思いのほか薄く見た目にはややわかりにくい印象です。

「リペアした後の空気充填ができてないのか、5年落ちのタイヤだから組み直しがダメでエア漏れしたのか?」

いずれにしてもリペアが原因です。中古車屋さんに電話を入れ、店に戻る旨伝えます。

Uターンをして走りますが、意識して走行していると左前にどんどんハンドルを取られているのが分かります。

私、2005年にB8 4.6でタイヤをバーストさせたことを思い出します。

「ダメだ!店に戻りつくまでにタイヤのサイドウォールにダメージを与え最悪バーストさせてしまう!」

自動車専用道路上でしたが、広めの待避ポイントを発見し、B5を停止させました。。

ガソリンスタンドがあれば一番良かったんですがね。ないものは仕方ありません。

大気圏突入するガンダムを保護する耐熱フィルムをマニュアル本で探すアムロよろしく、私も冷静に手立てを考えます。



「B5には電動ミニコンプレッサーが付いているじゃないか!」



↑ いえいえこれじゃありません。これは510馬力の元ですからタイヤが破裂します。



↑ これです。エアゲージ付きです!

早速ホイールカバーを外して、エアチェック!




↑ なんと左前は空気圧1.2しか入っとらん!規定値は空気圧2.8ですよ!!(怒)


↑ そして右後は空気圧1.8!規定値は空気圧3.0!

リペアしていないタイヤは規定の空気圧でした。完全にリペアが原因!!

話にならん!!

怒りの報告を中古車屋さんにすると平謝り。。なんで再チェックしてくれないのよ!

このあと、電動コンプレッサーでエア充填をして無事帰路に着きましたが、数日後また空気圧異常が出ればエア漏れの可能性有りです。

しかし、もうこの中古車屋さんへ再度修理に出すの怖いよ〜!!

読んでいただきありがとうございました!
※一部画像はwebより拝借致しました。
Posted at 2015/03/18 08:22:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | E60ALPINA B5 4.4limousine | クルマ
2015年02月13日 イイね!

BMWアルピナ E60 B5 4.4 2015年の話 その3「M1速お試し〜足回りに納得がいかない!?」

こんにちは。しんぼぽんこです。今回はB5 4.4 2015年の話です。

先日、恐る恐る試したM1速の出だしの凄まじさにE36 B8 4.6の1速を思い出しました。ターボ車並みの強烈さと息の短さ、、、こんなの使えません(^^;;いつ使うの、、(^^;;

かくようなB5に新発表されたポテンザRE-71Rを入れたらどうなるんだろうか、、、などと馬鹿な事を考えてみたり。。でも、B5の245-40-19、275-35-19どちらも設定あるんですよね〜。ただ、前98Y、後100Yという荷重指数と速度記号が合いません。(ちなみにミシュランパイロットカップではリヤしか設定なし)

そんな乗り心地無視のバカなことを考えながら、最近気になって仕方がないのが、足回りのフワフワ感。下手をすれば怖いくらい。。。

アルピナだからといわれるかもしれませんが、E36、E46と2台乗った3のアルピナでは感じなかった感触です(^^;;

わかってつかあさい!(マッサン風)

ま、B5に多少慣れてきたこともあるのでしょうが、スイッチトロニックを駆使すればするほど、半分くらい踏み込みながら凹凸を乗り越えたときのフワフワ感に納得がいきません。

特にATのロックアップが効いてエンジン・ミッションが直結になっている一番美味しいときにフワフワ〜とするとほんとがっかりきます。。

(ただ、アクセルを目一杯踏み込んでいるときは感じません!不思議!)

足回りのブッシュが傷んでいるのか?しかし、9年経過5万キロ未満で交換が必要なところまで傷むものでしょうか?

1.7トン超えの重たい車重やお化けのような71キロのトルクにより普通以上に負荷がかかるとか、、。

B5自体がそういう未完成な部分をもったクルマなんでしょうか?よ〜く分かりません。。

ただ知人に聞くと、B5前期はパワーに足回りが負けている。だから後期B5Sで足回りを改良したらしいとのお話。。やっぱり傷んでいるのだけが原因じゃなくて、そういうクルマの設定だということでしょうか?

ますます分かりません。改善されたB5Sの足回りをB5に移植できないのか?

購入した中古車屋さん経由でディーラーに確認してもらいました。

返事は、、

「無理です。B5Sの足回りは根本的に違います。」

アルピナ社が、B5S開発にあたりどんな改良をしたのか非常に興味深いですが、簡単に情報は手に入らず現在ノーデータ!

結局、よく分かりません。BMW純正のパーツリストを眺めていますが、前期後期で値段以外あまり変わらないような。。

「後期型B5Sは、全身がサイコフレームで出来ているのかっ!?」by マリーダ・クルス

このアルピナ様はなかなか困ったちゃんですね!でも楽しい〜☆…読んでいただきありがとうございました!
Posted at 2015/02/13 12:59:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | E60ALPINA B5 4.4limousine | クルマ
2015年01月20日 イイね!

BMWアルピナ E60 B5 4.4 2015年の話 その2 「クラクション」

こんにちは。しんぼぽんこです。

猪鍋特急以後ロクにB5 4.4に乗れておらずでしたので、先日夕食前にあてもなく一回り。。

左ドアを開けたまま、エンジンスタートボタンをプッシュして、クランキング〜エンジン始動音に酔いしれます!アルピナのV8エンジン音最高です(≧∇≦)

満足してしまいやっぱり走らなくてもいいかなと思いましたが、せっかくなので路上へ。

一人で乗るときは少しでもダイレクト感が欲しいのでスイッチトロニック固定で走ります。普段は自動的にM2発進ですが、M1速発進を試みようとします。しかし、なんとなく暴力的な予感がしたのでおとなしくM2速で発進し、道が開けてから踏み込むとあっさりトラクションコントロール介入。。

やはりチョイ乗りにはあまりに危険なクルマです。。。

「買っておっていまさら…」
by デギン・ソド・ザビ

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

ご機嫌に渓流程度の速度で流していると信号で右折のポイントへ。右折矢印待ちになりました。前に5台右折待ちです。

ほどなく右折矢印に。

しかし、先頭の一台が動きません。ほんの数秒後、わたしの前の軽自動車がクラクションを鳴らしました。。

それでも発進しません。。

私も若かりし頃は、ビービー鳴らしましたが、最近は報道などでクラクションによるトラブル多発を意識して、鳴らさないことにしています。誰が乗っているかわかりませんから。

(しかし、この状況、内心は鳴らしたい!)
心が叫びます。

まだ発進しません。。もー限界!!

すると…

「ピッピッーぃ!!」

なんとわたしの後ろにいた軽自動車がクラクションを鳴らしました( ̄▽ ̄)

なんか私がクラクションを鳴らされたみたいでかなり複雑な気分(−_−;)

うーん、我慢、我慢!


読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2015/01/20 09:00:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | E60ALPINA B5 4.4limousine | クルマ
2015年01月12日 イイね!

BMWアルピナ E60 B5 4.4 2015年の話 その1「猪鍋特急2014〜アルピナの聖なる力!」

更新遅くなりました。。新年あけましておめでとうございます。しんぼぽんこです。本年もよろしくお願い致します。

ネタは2014年末。。2013年はポルシェ993で出向いた猪鍋へ2014年はアルピナB5 4.4で行ってきました。。今回も動き始めの遅い我等ファミリー。またもや高速を走らないと猪鍋ランチ間に合いませんでした(^^;;

猪鍋へのルートをB5 4.4で走るのは初めてでした。B5 4.4、確かに速いんですが、一汗かいて目的地に着いてまず感じたのは、やはりポルシェ911のほうが速いかなということ(≧∇≦)

所要時間の早い遅いではなく、クルマとの一体感や高速走行での安定性からそう感じたのかもしれません。

アルピナの足回りは、しなやかで乗り心地がとにかくいいことで定評があります。タイヤ銘柄を含めて純正指定にした場合の良さは、私も認めます。最初のアタリはやや硬めに感じますが、サスがストロークしていくうちに凹凸はキレイに吸収されてしまい室内にガツンと来る揺れは一切ありません。

ただ、わたしのB5 4.4に関しては、高速道路である程度の速度で多少うねりのある橋梁の継ぎ目などを通過したときは、19インチホイールのせいか、もしくは、B5の車両重量が1700キロ越えと重たいせいか、バタバタっと車体が揺すられるような感触があります。この感触を想定にいれながら、M4速あたりの速度域でアクセルを踏み込んでいくのは中々難しく、コーナリング中などの場合はフロントタイヤの接地感がやや損なわれてしまいますので思うように踏めません。

実際、カーブのアウト側からイン側を走る現行アウディA6アバント クワトロを抜き去ろうとしてもコーナリング中の継ぎ目が気になり思うように操舵できませんでした(^^;;

B5 4.4、もう少し走り込んでみる必要がありそうです。

ポルシェ993の場合はもともとかなりしっかりしたサスですので、アルピナと比較してお世辞にも乗り心地がいいクルマではありません。。特にエンジン側のリヤは笑ってしまうくらい固い…。。

しかし、おかげでさっきのB5と同じシチュエーションでの高速走行安定性は、「さすが!」と呼べるものです。故に安心して踏んでいける。。リヤエンジン独特のオンザレール感覚で、しかも動力系も10回転単位で速度調整が出来ているのではないかという位アクセル開度がダイレクトにタイヤに伝わっている実感があります。

B5 4.4にポルシェ911と同じことを期待するのは、難しいかもしれませんが、アルピナの乗り味をポルシェでというのも、難しい話ですよね。。結局それぞれに一長一短があるというオチなんですが、、、。

嫁に言わせるとアルピナはスムーズで疲れ知らずなのが美点だそうです。その点ポルシェはブランドイメージがなければ日本の某メーカーの競技車両と変わらないそうです。。(絶対ちがう!(≧∇≦))

ただ、確かに猪鍋特急2014のアルピナB5号は往復全くの疲れ知らずで走り足りないくらいでした。妻子も楽チン疲れないと絶賛。猪鍋特急2013のポルシェ993号は運転手、乗員ともに疲労感ありあり。走り足りないどころかしばらく車庫にしまいたい気分でした。(単なる飛ばし過ぎですかね!o(^_-)O)

アルピナって過去2台所有して、クルマを理解するのが大変すぎて懲りた部分が正直あったんです。アクセルを底まで踏めるビーエムがいいならば、M3があるし、乗り心地のいいBMWがいいならば、540や750がある。(旧いグレードですみません。)M3をステップアップする人は体外みなポルシェ行きでしょ?

でも、私は旧いながらポルシェが手元にあるなら、お供はアルピナだろう!ってなんとなくきめてたんですよね。。

なぜかは分かりません。

かつてのB8やB3を手放したときの後悔が大きかったからか?

やはり分かりません。。なのにいまここにまた中古のアルピナがあるぅぅ。5のアルピナ。

まさにアルピナの魔力、いや聖なる力ですね!!

読んで頂きありがとうございました。。
Posted at 2015/01/12 22:07:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | E60ALPINA B5 4.4limousine | クルマ

プロフィール

しんぼぽんこです。よろしくお願いします。常にクルマメインの生活です。1996年から2009年の間にBMW車、BMW M車、BMWアルピナ車をMTメインで数台乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

しんぼぽんこさんのBMWアルピナ B5スーパーチャージ リムジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 21:15:07
訪問記 イタリア街 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 22:22:56
大黒発 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/11 06:10:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
992.1GT3RSです。 991.2GT3RSは乗りこなせずギブアップでした。。 あれ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
Porsche992carreraT 念願の992型911の左ハンドルMTです。 ズバ ...
フェラーリ F8トリブート フェラーリ F8トリブート
走り、特にハンドリングは458.488と比較するとウルトラ級に良いです!しかしGPFが原 ...
フェラーリ 612スカリエッティ フェラーリ 612スカリエッティ
子2人が親離れする前の最後のファミリーカーがGTフェラーリ5.7リッターV12でした。長 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation