• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月07日

見つけたー懐かしいー

ベストモータリングと言う昔はVHSのテープで供給されていた、車のビデオ。ご存知の方も多いと思います。私が始めてベスモを購入したのがBCNR33が筑波デビューした95年4月号です。
当時はこのビデオを何度も見て33RのVスペを絶対買ってやるーと思ったものです。時は過ぎてこのビデオ実家にあるかもしれませんが行方不明です。もう19年近くも経過してますからね・・・。







さてこのビデオの見所は33Rのインプレや清水和夫さんのジムカーナテクニックだけではありません。一部で有名な広報車チューンを批判する、土屋圭市さんの場面ではないでしょうか。当時も今も私の考えは変わりません。「俺はノーマルじゃ乗らないから別にいいや(ノーマルの性能にそこまでこだわらない)」です。

ただし企業としての姿勢は問わなくてはいけないと思います。新車情報等は広報車を使って雑誌等の媒体は記事を作成するでしょう、ベスモしかり。それを読んだり見たりして消費者は情報収集をするわけですから。カートップでは清水さんのドライブで筑波1分3秒台だった気がします。そういった情報を見聞きし購入の判断材料の一部とした消費者はどう思うでしょうね。自分の注文した車(市販車)の性能とは違うんですから。そう言った点への怒りなんでしょうね。

筑波を走った車両でさえこれですから、ニュルで21秒タイムを縮めて「マイナス21秒のロマン」とプロモーションを打った車両もどんな車両だったのか。。。もしかしたらロールバーガチガチの市販車とはかけ離れた車両だったりして。

出走前、土屋さんと同じ33R-Vスペ(広報車)に乗る清水さんの「日産 対 民間人の戦い」発言これがすべてを物語ってますねw



日産からのオフィシャル情報では3点の変更点のみとのこと。



怒りのシーンスタート。
大井編集次長がまた空気読まない発言をするんだw




広報車は標準車です。BCNR33の全高は全グレード1360mmです。



キャンバー角までチェックされてます。



「(市販車だけのバトル)やれよ、絶対。それが見たいんだよ!」
に最後は大井編集次長も「はい、はい、はい」と押され気味に。。。

と言うことでベスモ広報車チューンの話も受け継がれて今でも時々ネット上に話題が出ますが、R35では水野さんが市販状態の車両でニュルのタイム計測をしてました。やっぱり自分の手元にある車と同じ条件のクルマがこのタイムなんだ=同じ性能なんだ。同じ安全性なんだ。と思えるといいですよね。

繰り返しますが、私自身は市販車の性能はあまり拘りません。どうせチューニングしちゃうから。でもこっそり性能アップさせて誇大広告みたいな真似はやっちゃダメ。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2014/03/08 23:53:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🎉祝10周年
Nobu0259さん

2025.5.18 第4回神奈川 ...
のにわさん

福山バラ祭り
mimiパパさん

朝の一杯 5/20
とも ucf31さん

【YouTube】流行りのエンジン ...
TAKUMIモーターオイルさん

Rod Stewart/This ...
Kenonesさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして第二世代GT-R大好きな車オタクです 平成7年式V-SPECです(前期型) パワーFCのセッティングをひたすら煮詰めてますので 同じような...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
◆◆◆◆ 2022年ころから動態保存中 ◆◆◆◆ GT-Rは良いですね。高速道路を流し ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
ヤリスクロスに乗ることになりました。代わりにルークスは手を離れます。家族間で車を入れ替え ...
日産 ルークス 日産 ルークス
33R、マーチ12SRに続いて3台目の所有に。。。 (身体はひとつしか無いのに…) 今度 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2024年9月 弟に譲りました。(名義変更済み) 自分の手を離れても身近な場所に有るのは ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation