• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずぺろのブログ一覧

2015年06月06日 イイね!

順調に距離を重ねてます

例によって「6並び」を逃しました。

引き続き大切に乗り続けたいです。



次は17万キロ。


Posted at 2015/06/06 23:29:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月02日 イイね!

たくさん空気を当てるために

フロントターンシグナルの部品のフィン部分をカットしました。
これでたくさんの風(空気)をオイルクーラーに取り入れる事が出来そうです。
街乗りではまったく効果を確認できませんでした。いままで通りゆっくり温度が上昇してピッタリ80度で落ち着いちゃう。もう少し過酷な条件になると差が出るのかもしれません。




こんな感じです。特段不自然さは感じません。私が鈍感だからかな。
Posted at 2015/05/03 01:34:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月30日 イイね!

ツモスー

って単語わかりますか?

私の趣味の麻雀の用語です。麻雀が大好きなんですねー。
これまでもたまにモンドTVに出演しているプロを紹介してきました。

さて「ツモスー」ですが「ツモり四暗刻(スーアンコウ)」の省略形ですね同様に「スッタン」は「
四暗刻単騎」の事ですね。

最近、
四暗刻を和了ました。少し珍しい形でしたのでご紹介(自慢?)させてください。



ツモスーです。
しかもメンホン
四暗刻(笑

索子でもメンホン出来そうなツモでかなり焦りましたが何とか
和了きりました。

東1局0本場で16000点オールですから周りはガッカリでした。

それにしても美しい・・・
Posted at 2015/05/01 00:09:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2015年04月27日 イイね!

冷えるなぁ

オイルクーラーを入れて工場から出るときにチーフメカよりオイル漏れとか発見したらすぐに持ってきてください。と言われておりしばらくは経過観察をしておりましたが大丈夫そうです。


ブロック部分からもコアからも漏れは無いようです。駐車場のアスファルトもいつも通りです。

コアは運転席側のフェンダーに取り付けたのですが、熱交換した後の空気を抜く穴をフェンダーカバーを加工して作成しました。


こんな感じです。もっと拡大すると・・・




ブローオフが近くに見えます。

本来はアルミ製の導風板が付属しているのですが、私の中古品には付いてませんでした。コアに当たる風の量に差が出ると思います。私の状態では効率的にコアに対して風が当たってなさそうですが結構冷えます。明らかに油温の上昇速度が遅くなりました。水温の方が温度上昇が先行します。



通常の街乗りでは80度弱位です。油温より水温のほうが上昇は先行します。

某所で負荷を連続してかけていると


少し油断(クーリング)すると

あっという間に温度が下がってしまいます。

頼もしいオイルクーラーですね。真夏になってどう変わるか楽しみです。


Posted at 2015/04/28 00:40:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月11日 イイね!

いよいよ納車も近いかな

本日も車の様子を見に行ってきました。
デュエットちゃんと過ごす日も残りわずかになってきたかな。

部品待ちで作業がペンディングとなっていたオイルクーラーも付きました。

さすがに16段はでかいです。精度がいまいちなのか配管の取り回しに大変苦労しているようです。




バンパーきちんと付くのか心配です。
サーキット走行時の油温上昇傾向が収まってくれればいいなぁ。




クラッチディスクの交換も終わって、ニスモのクラッチホースも付きました。エア抜きを再度するそうです。




取り外した、純正部品達。クラッチホースとU字管・リサーキュレーションバルブ。メカニックさんから念のため捨てないで持ってた方が良い旨のアドバイスを頂いたのでそのようにします。確かに純正部品はどんどん値上げやら製廃やらで大変な状況ですからねー。クラッチ関連の撮影忘れました。

作業が正常に完了したとして今回の作業は消耗品の交換と弱点である油温上昇の克服です。性能向上(出力向上や剛性アップ等)はしなです。今まで次はタービン交換して500馬力を目指そうと思ってましたが、少し考え方が変わりつつあります。



元さんがニュルを33Rで走った映像です。広報車(チューン)かどうかは知りません。
上記の動画では08:01:72で周回してます。20年前のタイヤとクルマでこのタイムってすごいと思います。



こっちの動画は元さんの解説付きの走行映像です。

ドッティンガー・ホーエでは270km/hに到達して「270キロは出すぎだなー」と言っています、ノーマルでもその位はでそうですけどね(笑)

一個目の動画(タイムアタックの方)のコースイン時(18秒辺りから)の1速、2速の吹け上がりいかがでしょうか?私はエンジンに手を加えてるようには思えないです、寧ろ回転上昇が重いなーと感じます。私のバルタイ変更+ブースト1.1の場合ですが1速はもっとスパーンとレッドまで行きます。たぶん皆さんもそうだと思います。


何を言いたいかと言うと出力よりそれを生かす車体作り(ボデーや足回り・タイヤ)にお金を使った方がサーキットでは面白いし安心かなと思い始めてます。せっかくニスモからリンク類やらブッシュ類等々が出てますし。ちなみにアーム類についてはピロボールを使った商品の導入は全く考えてません。ピロはアッパーアームで懲りました。用途はサーキットメインではないんですからブッシュが一番ってことで。


そうは思っても結局消耗品の交換にお金を使ってしまう気がしますが。
思いつくだけで、燃料ポンプ・オルタネーター・クランクプーリー・タイミングベルト(2回目)ウオポンやプーリー等の付帯する部品等々


なるようにしかならないので、まずは引き続き頑張って維持することに専念。

Posted at 2015/04/12 01:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

はじめまして第二世代GT-R大好きな車オタクです 平成7年式V-SPECです(前期型) パワーFCのセッティングをひたすら煮詰めてますので 同じような...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
◆◆◆◆ 2022年ころから動態保存中 ◆◆◆◆ GT-Rは良いですね。高速道路を流し ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
ヤリスクロスに乗ることになりました。代わりにルークスは手を離れます。家族間で車を入れ替え ...
日産 ルークス 日産 ルークス
33R、マーチ12SRに続いて3台目の所有に。。。 (身体はひとつしか無いのに…) 今度 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2024年9月 弟に譲りました。(名義変更済み) 自分の手を離れても身近な場所に有るのは ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation