• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずぺろのブログ一覧

2018年12月29日 イイね!

SSD換装でパソコンの快適性アップ

たまにはクルマ以外のネタでも。。。

自宅のノートパソコンのHDDをSSDへの換装しました。
腰が重くなかなか着手できませんでしたが、ついに着手。
終わってみれば何でもっと早くやらなかったんだか、と思うほどの激変ぶりです。

導入したSSDはサムスンの860 EVOの1TBでCドライブの容量も3割増えました。
おかげさまで、圧倒的快適性を入手しました

今まではWindowsアップデートの後の再起動は待たされて待たされて嫌でしたが、SSDになってからは積極的に再起動をしたくなります。電源オンからデスクトップ画面まで30秒以内。
今まではデスクトップ画面が表示されてから2分くらいはモッサリしてましたが、それも解消されてデスクトップ画面が表示されたら即ブラウザを起動できてWebアクセスが出来ます。アプリの起動もHDDのように読み出しに時間を取られないので一瞬です。

最近のパソコンはSSDが当然なのかもしれませんが、私のように古いパソコンもSSDに換装すると、一気に快適になってまだまだ現役のパソコンとして使えますね。

換装方法はネットに溢れてますのでそれを見れば誰でも出来るでしょう。
私の場合、既存のHDDに不良クラスタがあってそれを解消するのに時間がかかりました。既存のHDDに問題無い環境であれば3時間もあれば完了すると思います。




おすすめです!!!
Posted at 2018/12/29 18:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2018年12月23日 イイね!

12月の買い物

割引が効くこの時期はお買い得な時期です、買い物は楽しいですね

12月に買ったもの

◆エンジンオイル レッドライン10W60
 

これでオイル交換3回分、1万キロ1年分に相当します
私はサーキット後に交換とかもったいないことは基本的にしません
油温の管理がしっかり出来れば基本距離で交換時期を判断します



◆オイル添加剤 SOD-1Plus
 

4リッター缶行きました。還元洗浄と潤滑性能向上はホンモンですよ。
オイルフィラーキャップからカムシャフトとカムキャップを覗くと分かります
ただ本当に高価です、それでも買いたくなります。
オートバックスで入れたことありますが、規定量以下の少量の添加で高い
お金を取られますので、ネットで購入したほうがよっぽどお得です。
私は一回のオイル交換で規定量の500cc使います。

ここまでは消耗品、ここからはパフォーマンスアップに繋がるかもしれない部品



◆アテーサE-TS デジタルIMUセンサー R33
 

いつもの興味(実験目的)で購入しました。基本的に現状のアテーサとアクティブ
LSDの動作に全く不満はありません。サーキットにてRB26のパワーをキチンと
前後配分と差動制限をしてくれるので「踏んで前に進める」そして少しくらい姿勢が
乱れても「踏んだまま立て直す」感覚です。機械的な劣化(フロントが駆動しない)は
見られません。
(湿式多板って簡単に劣化するのかな?私は10万キロ以上オイル無交換でしたが・・・)

私のクルマはVspecですから、アテーサE-TSの特性はアクティブLSDの
おかげで標準車よりもフロントへの駆動力の配分は少ない(よりFR的な特性)の
です。標準車の機械式LSDよりもアクティブLSDの方がより駆動力を上手に
捌けるからフロントタイヤには駆動よりも舵を任せたいと言うのが日産の狙いと
目的です。

そんな第2世代GT-Rの肝とも言えるアテーサE-TSがこの商品でどのように
変化するのか、そして走りはどうなるのか。
来年、装着してサーキットでチェック(タイム計測)してみようと思います。

商品ページ
 http://www.grid.co.jp/direct/direct11.htm
Posted at 2018/12/23 19:55:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月08日 イイね!

現在の仕様整理

2018/12/07 現在
忘れない為に。。。

◆エンジン(リビルトエンジン)
 HKS ピストンキット(鍛造) φ87
 HKS ヘッドガスケットキット 1.2mm
 東名 PONCAM TYPE R
 日産 N1オイルポンプ
 日産 N1ウォーターポンプ
 nismo オイルパンバッフルプレート

◆加工
 ダミーヘッド付きボーリング
 ブロック上面 平面研磨
 ヘッド下面 平面研磨
 バルブシートカット
 バルブ摺り合わせ

◆吸気系
 nismo エアフロメーター
K&N POWER CLEANER
 HKS インタークーラーパイピングキット

◆過給機系
 HKS GT-SSタービン
 HKS エクステンションキット

◆排気系
 TRUST GReddy MXフロントパイプ
 HKS  メタルキャタライザー
 REIMAX オールステンレスマフラーシステム

◆点火系
HKS スーパーファイヤーレーシングM M40
SplitFire スーパーダイレクトイグニッションシステム

◆冷却系
TRUST GReddy インタークーラーキット
TRUST オイルクーラーキット 移動 16段
TRUST GReddy ラジエター TWR
 
◆燃料系
  SARD 850cc 6ホールインジェクタ
 SARD 調整式フューエルレギュレタースタンダード
 SARD 33/34GT-R フューエルポンプ 295L キット
 SARD ジェットポンプキラー

◆駆動系
 nismo G-MAX SpecⅡ
nismo クラッチホース
C's クイックシフトレバー

◆ボデー
 日産 BNR34純正タワーバー
 日産 S15純正トランクバー
 CUSCO テンションロッドバー
 スプーン リジカラ(F/R)
 nismo 強化マウント(エンジン・ミッション)
 nismo ステアリングギアマウントブッシュ

◆足回り
 CUSCO ストリートゼロA(F12kg / R10kg)
 nismo テンションロッドSET
 不明  ロールセンターアダプタ(F)
 不明  ロールセンタータイロッドエンド(F)

◆ホイール
 RAYS TE37SL(18inch 10J +20)
 KYO-EI 11mmスペーサー(R)
 不明 15mmスペーサー(F)
 KYO-EI ハブリング

◆タイヤ
 PINSO PS91 265/35R18

◆ブレーキ
 フロント
  キャリパー ブレンボ F50キャリパー
  ローター   DIXEL 355mm PDローター 

 リヤ
  キャリパー 日産純正 ブレンボキャリパー
  ローター   DIXEL 350mm PDローター 

 アクレ フォーミュラ800C(F/R)
 nismo ブレーキホースセット
 CUSCO ブレーキシリンダーストッパー
 ジュラテック キャリパーブラケット(F/R)

◆ECU・メーター
 Apex パワーFC
 Apex FCコマンダー(EL)
 Apex ブーストコントロールキット
 日本精機 Defi-Link Meter ADVANCE CR(ターボ計 200kPa)
 日本精機 Defi-Link Meter ADVANCE CR(燃圧計)
 日本精機 Defi-Link Meter ADVANCE CR(排気温度計)
 日本精機 Defi-Link ADVANCE Control Unit
 PLX ワイドバンドA/F計

◆エクステリア
 nismo リアフェンダーカバー

◆その他
 CUSCO シフトレバーカラー



Posted at 2018/12/08 01:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月06日 イイね!

【振り返り】サーキット走行会

東北はすっかり寒くなって冬模様です。



私のクルマもガレージで冬眠です。春が待ち遠しいな。


表題のサーキット走行ですが今年も春と秋の2回走りました。
クルマは毎年自分なりのヴァージョンアップを図ってタイム計測に臨んでます。
(直近で何をやったか既に忘れてますが・・・)
春はプレ走行、結合試験。そこから完成イメージを膨らませて調整を行い
秋は本番のタイム計測、総合試験と言ったところでしょうか。
タイヤの銘柄を激安タイヤのPinsoで固定すると言うレギュレーションを課しておりますので(お金が無いからw)いずれ限界は来るかと思います。ただ私は大事なのは4つのタイヤの性能をキチンと引き出すクルマ作りだと信じています。
おかげさまで毎年タイムを短縮出来ていますのでそれはそれで嬉しい事です。

タイム自体も成果として大事なのですが、サーキット走行の際の各箇所の
温度管理はもっと大事だと思っております。しっかり管理出来れば一般道での
信頼耐久性に大きく寄与するかと思います。タイムも温度管理もどちらもなんとなく
体感で良くなった(フィーリングやパワー感のような)と言う様な曖昧なものではなく
「定量的な結果」として効果が見えるので投資に対する満足感もより得られ
やすいです。

まぁクルマは気持ちよく乗ってナンボって話も有りますけどねー
私もRB26のフィーリングやエンジン音、ブーストが掛かった時の
弾ける様なパワーの出方や勢いそのままで8000まで回るエンジンは
大好きです、いやむしろ中毒です。












偉そうに書きましたが、タイム計測ドライバーは私ではありません。
私はあくまでエンジニア、乗って踏み切る事は出来ません。
(怖いし、技量も無いし、クルマかわいそうだし)
助手席でウェイトハンデ65kgとしてノートPCでログ採りです(笑)

私が居なければコンマ5秒は短縮できるだろうななぁ。。。。
Posted at 2018/12/07 01:05:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

はじめまして第二世代GT-R大好きな車オタクです 平成7年式V-SPECです(前期型) パワーFCのセッティングをひたすら煮詰めてますので 同じような...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345 67 8
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
◆◆◆◆ 2022年ころから動態保存中 ◆◆◆◆ GT-Rは良いですね。高速道路を流し ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
ヤリスクロスに乗ることになりました。代わりにルークスは手を離れます。家族間で車を入れ替え ...
日産 ルークス 日産 ルークス
33R、マーチ12SRに続いて3台目の所有に。。。 (身体はひとつしか無いのに…) 今度 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2024年9月 弟に譲りました。(名義変更済み) 自分の手を離れても身近な場所に有るのは ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation