• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずぺろのブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

ENEOSのオイルのCMを見ると。。。

最近はめっきり地上波を見なくなりましたが久しぶりにテレビの電源を入れたら
ENEOSの新ブランドオイルのCM(ENEOSXPRIME)が流れました。

エンジン内部をオイルが回る様子をイメージしてるのでしょう
私はこのシーンが特に印象に残りました





トロコイドポンプですね
RB26でもオイルポンプで使われるポンプ
時どき壊れて油圧ゼロでエンジンブローの原因になるポンプ
対策品のアフターパーツが各社から出てるなー等と思い浮かべる

なんでもスカイラインに関連付けて見てしまう。。。

Posted at 2020/11/15 16:14:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月23日 イイね!

効果絶大 IRカットフィルム

ジリジリと日差しが暑い季節になってきました。その対策としてIRカットフィルムを導入したわけですが、思いのほか結果が良いので嬉しくてブログを書いてます。

基本的に私は夏場はエアコンは常時オンです。窓を開けての走行はしません。そしてエアコンの設定値は20~22の間。吹き出し口からガンガン冷たい風が出てきます。その冷気は太陽の赤外線輻射熱で熱せられた身体を冷やします。ジーンズを履いた日は太ももが熱いです。この状況がIRカットフィルムを導入する前の話です。

導入後ですが、25に設定した状態で快適に過ごせてます。20~22なんかにした日には冷えすぎます。左右のドアガラスだけでこれほど改善しますから、フロントガラスをIRカット対応にしたらもっと快適なんだろうなーと妄想してます。

Posted at 2019/06/23 23:41:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年02月24日 イイね!

ターボチャージャーについて

標題の件、私の車はエンジン破損に伴うエンジン乗せ替えのタイミングでHKSの
GT-SSタービンになりました。GT-SSタービンはRB26では純正ターボからの
更新でよく導入されている商品だと思います。
(後継品が発売されているので「されていた」が正確な表現かな)
ターボチャージャーだけでなく、エンジンや燃料、冷却、ECUなどなどにキチンと
セットアップすると500馬力以上は出て、使い勝手も純正タービンと殆ど変わらない
性能を持っていると言うのがネットや書籍からの印象でした。

そして実際に乗ってみると、確かに普通に乗っても、踏んでも33Rの純正タービンとの
違いは感じない、同じようにブースト圧が上がって同じ位の回転数でブースト1kgに到達する。
ん?社外タービンも、全然乗りやすいじゃない、純正と同じじゃん。
そして純正と違うのはそこから更にブースト圧を乗せて難なく500馬力台へ・・・
ネットや書籍の情報通りだった。特段加給が遅いや、かったるい感じも無い。
ターボチャージャーから発生する音は純正とは全く異なる音になったが。

ブーストの掛かる、過渡部分でのフィーリング(感覚)は
どこまで当たっている(正確なのか)検証しないと気がすまないので
ログデータで比較することにしました。仕様の大まかな違いは下記の通り

①ノーマルエンジン+純正カムバルタイ変更+純正タービン(1.1kg 設定)
②87Φピストン+ポンカムR+GT-SSタービン(1.4kg 設定)



ブースト圧とエンジン回転数のグラフですが、ブースト圧が1kg付近までの過渡部分は
エンジン回転数の上がり方(グラフの傾き)はほぼ同じです。フィーリングと同じです。
グラフの水色はアクセル開度で全開です。全開のタイミングで二つのグラフを重ねました。
アクセルオン時の回転数の差分がそのまま維持して上昇していくグラフになってます。

という事で、私の車の場合、32や33のフローティングメタルの純正タービンで
ブースト圧を掛けていく過渡部分での差は無さそうです。自分の感覚と同じ事が検証結果
からも分かりました。まあこの結果はクルマの個体差やチューニングの内容によっても
当然変わると思います。この辺にチューナーのノウハウが現れるのでしょうね。

ブーストコントローラーでも変わりそうな気がしてます。今はパワーFCのブースト
コントロールキットですが、HKSのEVCを入れて変化が有るのか見たいです。

軸受けについてはボールベアリングが好きですね。
日産も33から34にかけてボールベアリングへ軸受けを変更してレスポンスを
良くしました。レスポンスが良いから上がダメと言う分けでもないですしね。
高回転も良いですよ、8000付近まで綺麗に回ります。
あとはエンジンを止めたときのタービンが惰性で回転している音が良いです。

という事で次にターボチャージャーを交換することになったら
株式会社GCGターボの製品(Garrett)を入れてみたいな。

GT-SS良いタービンです。

◆HKS製


◆GT-SSタービンとエクステンション


◆エンジン納品時(32Rで利用の中古エンジン、OH後約2万キロ)


◆オルタやA/Cコンプレッサー等の不要な物を外して


◆クルマに載せて今はこんな感じに
Posted at 2019/02/25 01:42:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月29日 イイね!

SSD換装でパソコンの快適性アップ

たまにはクルマ以外のネタでも。。。

自宅のノートパソコンのHDDをSSDへの換装しました。
腰が重くなかなか着手できませんでしたが、ついに着手。
終わってみれば何でもっと早くやらなかったんだか、と思うほどの激変ぶりです。

導入したSSDはサムスンの860 EVOの1TBでCドライブの容量も3割増えました。
おかげさまで、圧倒的快適性を入手しました

今まではWindowsアップデートの後の再起動は待たされて待たされて嫌でしたが、SSDになってからは積極的に再起動をしたくなります。電源オンからデスクトップ画面まで30秒以内。
今まではデスクトップ画面が表示されてから2分くらいはモッサリしてましたが、それも解消されてデスクトップ画面が表示されたら即ブラウザを起動できてWebアクセスが出来ます。アプリの起動もHDDのように読み出しに時間を取られないので一瞬です。

最近のパソコンはSSDが当然なのかもしれませんが、私のように古いパソコンもSSDに換装すると、一気に快適になってまだまだ現役のパソコンとして使えますね。

換装方法はネットに溢れてますのでそれを見れば誰でも出来るでしょう。
私の場合、既存のHDDに不良クラスタがあってそれを解消するのに時間がかかりました。既存のHDDに問題無い環境であれば3時間もあれば完了すると思います。




おすすめです!!!
Posted at 2018/12/29 18:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2018年12月23日 イイね!

12月の買い物

割引が効くこの時期はお買い得な時期です、買い物は楽しいですね

12月に買ったもの

◆エンジンオイル レッドライン10W60
 

これでオイル交換3回分、1万キロ1年分に相当します
私はサーキット後に交換とかもったいないことは基本的にしません
油温の管理がしっかり出来れば基本距離で交換時期を判断します



◆オイル添加剤 SOD-1Plus
 

4リッター缶行きました。還元洗浄と潤滑性能向上はホンモンですよ。
オイルフィラーキャップからカムシャフトとカムキャップを覗くと分かります
ただ本当に高価です、それでも買いたくなります。
オートバックスで入れたことありますが、規定量以下の少量の添加で高い
お金を取られますので、ネットで購入したほうがよっぽどお得です。
私は一回のオイル交換で規定量の500cc使います。

ここまでは消耗品、ここからはパフォーマンスアップに繋がるかもしれない部品



◆アテーサE-TS デジタルIMUセンサー R33
 

いつもの興味(実験目的)で購入しました。基本的に現状のアテーサとアクティブ
LSDの動作に全く不満はありません。サーキットにてRB26のパワーをキチンと
前後配分と差動制限をしてくれるので「踏んで前に進める」そして少しくらい姿勢が
乱れても「踏んだまま立て直す」感覚です。機械的な劣化(フロントが駆動しない)は
見られません。
(湿式多板って簡単に劣化するのかな?私は10万キロ以上オイル無交換でしたが・・・)

私のクルマはVspecですから、アテーサE-TSの特性はアクティブLSDの
おかげで標準車よりもフロントへの駆動力の配分は少ない(よりFR的な特性)の
です。標準車の機械式LSDよりもアクティブLSDの方がより駆動力を上手に
捌けるからフロントタイヤには駆動よりも舵を任せたいと言うのが日産の狙いと
目的です。

そんな第2世代GT-Rの肝とも言えるアテーサE-TSがこの商品でどのように
変化するのか、そして走りはどうなるのか。
来年、装着してサーキットでチェック(タイム計測)してみようと思います。

商品ページ
 http://www.grid.co.jp/direct/direct11.htm
Posted at 2018/12/23 19:55:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

はじめまして第二世代GT-R大好きな車オタクです 平成7年式V-SPECです(前期型) パワーFCのセッティングをひたすら煮詰めてますので 同じような...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
◆◆◆◆ 2022年ころから動態保存中 ◆◆◆◆ GT-Rは良いですね。高速道路を流し ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
ヤリスクロスに乗ることになりました。代わりにルークスは手を離れます。家族間で車を入れ替え ...
日産 ルークス 日産 ルークス
33R、マーチ12SRに続いて3台目の所有に。。。 (身体はひとつしか無いのに…) 今度 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2024年9月 弟に譲りました。(名義変更済み) 自分の手を離れても身近な場所に有るのは ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation