• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずぺろのブログ一覧

2018年12月08日 イイね!

現在の仕様整理

2018/12/07 現在
忘れない為に。。。

◆エンジン(リビルトエンジン)
 HKS ピストンキット(鍛造) φ87
 HKS ヘッドガスケットキット 1.2mm
 東名 PONCAM TYPE R
 日産 N1オイルポンプ
 日産 N1ウォーターポンプ
 nismo オイルパンバッフルプレート

◆加工
 ダミーヘッド付きボーリング
 ブロック上面 平面研磨
 ヘッド下面 平面研磨
 バルブシートカット
 バルブ摺り合わせ

◆吸気系
 nismo エアフロメーター
K&N POWER CLEANER
 HKS インタークーラーパイピングキット

◆過給機系
 HKS GT-SSタービン
 HKS エクステンションキット

◆排気系
 TRUST GReddy MXフロントパイプ
 HKS  メタルキャタライザー
 REIMAX オールステンレスマフラーシステム

◆点火系
HKS スーパーファイヤーレーシングM M40
SplitFire スーパーダイレクトイグニッションシステム

◆冷却系
TRUST GReddy インタークーラーキット
TRUST オイルクーラーキット 移動 16段
TRUST GReddy ラジエター TWR
 
◆燃料系
  SARD 850cc 6ホールインジェクタ
 SARD 調整式フューエルレギュレタースタンダード
 SARD 33/34GT-R フューエルポンプ 295L キット
 SARD ジェットポンプキラー

◆駆動系
 nismo G-MAX SpecⅡ
nismo クラッチホース
C's クイックシフトレバー

◆ボデー
 日産 BNR34純正タワーバー
 日産 S15純正トランクバー
 CUSCO テンションロッドバー
 スプーン リジカラ(F/R)
 nismo 強化マウント(エンジン・ミッション)
 nismo ステアリングギアマウントブッシュ

◆足回り
 CUSCO ストリートゼロA(F12kg / R10kg)
 nismo テンションロッドSET
 不明  ロールセンターアダプタ(F)
 不明  ロールセンタータイロッドエンド(F)

◆ホイール
 RAYS TE37SL(18inch 10J +20)
 KYO-EI 11mmスペーサー(R)
 不明 15mmスペーサー(F)
 KYO-EI ハブリング

◆タイヤ
 PINSO PS91 265/35R18

◆ブレーキ
 フロント
  キャリパー ブレンボ F50キャリパー
  ローター   DIXEL 355mm PDローター 

 リヤ
  キャリパー 日産純正 ブレンボキャリパー
  ローター   DIXEL 350mm PDローター 

 アクレ フォーミュラ800C(F/R)
 nismo ブレーキホースセット
 CUSCO ブレーキシリンダーストッパー
 ジュラテック キャリパーブラケット(F/R)

◆ECU・メーター
 Apex パワーFC
 Apex FCコマンダー(EL)
 Apex ブーストコントロールキット
 日本精機 Defi-Link Meter ADVANCE CR(ターボ計 200kPa)
 日本精機 Defi-Link Meter ADVANCE CR(燃圧計)
 日本精機 Defi-Link Meter ADVANCE CR(排気温度計)
 日本精機 Defi-Link ADVANCE Control Unit
 PLX ワイドバンドA/F計

◆エクステリア
 nismo リアフェンダーカバー

◆その他
 CUSCO シフトレバーカラー



Posted at 2018/12/08 01:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月06日 イイね!

【振り返り】サーキット走行会

東北はすっかり寒くなって冬模様です。



私のクルマもガレージで冬眠です。春が待ち遠しいな。


表題のサーキット走行ですが今年も春と秋の2回走りました。
クルマは毎年自分なりのヴァージョンアップを図ってタイム計測に臨んでます。
(直近で何をやったか既に忘れてますが・・・)
春はプレ走行、結合試験。そこから完成イメージを膨らませて調整を行い
秋は本番のタイム計測、総合試験と言ったところでしょうか。
タイヤの銘柄を激安タイヤのPinsoで固定すると言うレギュレーションを課しておりますので(お金が無いからw)いずれ限界は来るかと思います。ただ私は大事なのは4つのタイヤの性能をキチンと引き出すクルマ作りだと信じています。
おかげさまで毎年タイムを短縮出来ていますのでそれはそれで嬉しい事です。

タイム自体も成果として大事なのですが、サーキット走行の際の各箇所の
温度管理はもっと大事だと思っております。しっかり管理出来れば一般道での
信頼耐久性に大きく寄与するかと思います。タイムも温度管理もどちらもなんとなく
体感で良くなった(フィーリングやパワー感のような)と言う様な曖昧なものではなく
「定量的な結果」として効果が見えるので投資に対する満足感もより得られ
やすいです。

まぁクルマは気持ちよく乗ってナンボって話も有りますけどねー
私もRB26のフィーリングやエンジン音、ブーストが掛かった時の
弾ける様なパワーの出方や勢いそのままで8000まで回るエンジンは
大好きです、いやむしろ中毒です。












偉そうに書きましたが、タイム計測ドライバーは私ではありません。
私はあくまでエンジニア、乗って踏み切る事は出来ません。
(怖いし、技量も無いし、クルマかわいそうだし)
助手席でウェイトハンデ65kgとしてノートPCでログ採りです(笑)

私が居なければコンマ5秒は短縮できるだろうななぁ。。。。
Posted at 2018/12/07 01:05:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月25日 イイね!

ついに到達・・・20万キロ

乗り続けているかぎり、いつかは到達するなーと思っていた20万キロ
ついに捕らえることができました。撮影することが目的ではないのですが。。。



近づくにつれて意識してしまいます。でも運転し始めると忘れてしまいます。
確か10万キロは撮りこぼしました。



オドメータの全桁が動きます。10万キロごとしか見られないと思うとなんともいえません。わき見運転にならないように安全に確認。



なんて美しい並び、麻雀好きなので整然と並んだ数字に感動します。

クルマが動く限り乗っていたいものです。
Posted at 2018/10/25 01:01:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年08月25日 イイね!

私のクルマの水温と油温について

今年の夏は異様に暑いです。
東北も最高気温が35度を超える日もありました。
私の前期BCNR33はイマドキの車と違いガラスがUVもIRもカットしませんので
車内は暑いし、キッチリ日焼けもします。
(会社のクルマに乗ると直射日光浴びても熱を感じなくて凄いなーって感心してます)
直射日光だけじゃなく、フロントパイプからの輻射熱も助手席の床を伝わって室内を暖めてくれます。



夢はフロントガラスにクールベール。ドアのガラスも可視光線以外をカットするガラスに交換したいです。

そんな状況で暑さをしのぐには、とにかくエアコンを稼動させます。夏場は常時オンです。燃費もコンプレッサー保護も関係ありません。とにかく冷たい風を求めます。
エアコンの調子は今のところ良くて、今年の夏の外気温でも吹き出し口からは10℃以下の冷気を供給してくれます。

さて、そんな暑い状況の中での走行時は、水温と油温をチェックします。
結果を忘れないうちにブログに取っておきます。

条件は
天気:快晴
外気温:30℃オーバー
エンジンは2.7リッター、タービン交換(1.4kg/cm)

私の使っている冷却パーツをご紹介。
オイルクーラー、ラジエータ共にトラストです。ついでにインタークーラーもトラストです

オイルクーラーはRB26には必須ですね。油温が弩安定化します、それに伴ってオイルも長持ちします。


トラストのアルミラジエーター安いのに、水温の安定感は抜群です。
アイドリングから超高速まで本当にコストパフォーマンスが高い一品です。
私のクルマにはローテンプサーモとN1水車が入ってます。

実際の温度は以下の通りです。
確認計器
 水温:パワーFCの表示
 油温:ニスモサブメーターの表示


1.通常走行時(街乗り)
  水温:約80℃~82℃
  油温:約78℃~80℃
  タービンが仕事しなければこの程度

2.高速走行時
  水温:約82℃~88℃
  油温:約83℃~89℃
  タービンが働き始めると少し油温が上がる

3.停車時(アイドリング&エアコンON)
  水温:約81℃~83℃
  油温:約78℃~80℃
  負荷が掛かってないので温度は落ち着いている
  エンジンルーム内を外気が流れないので吸気温がヤバイ事になります

4.参考:サーキット走行時の最大数値(外気温:24℃)
  水温:約91℃
  油温:約110℃


今回は暑い日を例にしましたが、水も油もサーモスタットが入ってますから
おおよそ年間通してこんな感じです。

Posted at 2018/08/26 01:55:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年08月22日 イイね!

高校野球のおかげで。。。

今年の夏は熱かったです。

高校野球、非常に盛り上がりました。

面白かったです。

もう十分に素晴らしい試合を見せてもらって大満足なのですが
彼らのおかげで、クルマ好きの僕らにも恩恵がある報道がなされておりました。



ガソリンスタンドでのセールです。

全油種リッター100円
店員さんが「100円ですから満タンで入れてくださいねー」と誘導してました。


太っ腹だなーと言う思いと同時に
これはさすがに赤字だろうなーと思いましたが、どうなんでしょうね。。。
Posted at 2018/08/23 00:53:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

はじめまして第二世代GT-R大好きな車オタクです 平成7年式V-SPECです(前期型) パワーFCのセッティングをひたすら煮詰めてますので 同じような...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
◆◆◆◆ 2022年ころから動態保存中 ◆◆◆◆ GT-Rは良いですね。高速道路を流し ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
ヤリスクロスに乗ることになりました。代わりにルークスは手を離れます。家族間で車を入れ替え ...
日産 ルークス 日産 ルークス
33R、マーチ12SRに続いて3台目の所有に。。。 (身体はひとつしか無いのに…) 今度 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2024年9月 弟に譲りました。(名義変更済み) 自分の手を離れても身近な場所に有るのは ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation