
今日はリハを兼ねた自家焙煎を少々っ♪
作業の前に強制招集された女神様と「ご自愛ミーティング♪」しながら方向性を確認しておきます~・・・^^
「こだわりポイント♪」が世とズレてるのは承知しているので面白くなりそうです~・・・^^;
[MEMO]
FR-300LB
外気温約20℃

↑ 袋のチョイスも少しづつ進めています~・・・^^
手配中の見本品が出揃ったら最終決定したいと思います~・・・^^;

↑ 届いたばかりの初シーラーのテストも今のうちにしておきます~・・・^^
実験君しながら設定値を探ってみましたが、思っていたより使い易いですネ~・・・^^

↑ お昼は女神様と「カレー屋deランチ♪」を~・・・^^
ダイエット中なのでサラダだけ?~・・・^^;

↑ というわけもなくしっかり堪能させていただきました~・・・^^
高校生の団体に占拠されていたのにはビックリしましたが~・・・^^;

↑ ハンドピックは体験と称し女神様にまかせっきりです~・・・^^;
欠点豆は1%切ってましたネ~・・・^^

↑ 今回もウォッシュドを追いウォッシュしてみました~・・・^^
確認作業も兼ねているので、どの程度洗うかは様子をみながら~・・・^^

↑ 焙煎自体はいつものように深煎りです~・・・^^
今回はMAX237℃18分で終了です~・・・^^

↑ いい色に仕上がりましたネ~・・・^^
女神様は焦げ付かないかヒヤヒヤしながらチャレンジしてました~・・・^^;

↑ 焙煎後も一応軽量しておきます~・・・^^
200g→156gでした~・・・^^

↑ 分解洗浄までしたら作業完了です~・・・^^
なぜ焙煎1回毎にキレイにするのかは…単にそうしたいからです~・・・^^

↑ これでやっと味見タイムへ~・・・^^
一番煎じ、二番煎じ、一番+二番の三種をテイスティング~・・・^^
自分で焙煎した珈琲のお味はいかがだったでしょうか?~・・・^^