
←21日(土)の○ーズデンキのチラシ(19,980円でした)で目に留まりました。
これです。
『ガーミン? 知らんメーカやなー。 訳の判らんバッタモン?』って思ったのですが、ネットで検索してみると、
価格.comのユーザレビューでもなかなか好評の様です。
現物を見ると、画面が3.5インチでやはり小さいです。 スイスイに付けている
ミニゴリラの画面でも、老眼&近眼&鳥目の私には小さくて細かな表示が見にくい事があります(実際は目的地にまで着けば良いので、細かな情報は不要なんですが)。
これはチョット辛いかな? って思ったのですが、
不釣合いにでかいゴリラが付いているジーノに付けてやるかと思い、買ってしまいました・・・(^_^;;
買って来てから色々調べて見ると、アイコンも変更が出来る様ですし、「歩行」設定も出来る様ですし、全国オービス情報もメーカのHPからDLできるようですし、ナビと言うよりオモチャ的に結構面白そうです。
で、早速オービス情報をDLし、アイコンはマリオカートに!(笑)
ミニゴリラとダブルナビで(笑)、対比使用してみました。
一番の驚きは、最初の検索速度はそれ程でもないのですが、ルートを外れた時のリルート(再検索)がメチャ早い事です。
ルートを外れると、2、3秒でリルートに入ります。ミニゴリラはそれからまだ5、6秒遅れます。(時間は私の感覚です。もうチョット長いかもしれません)
GPSの受信衛星数が多くて、位置精度なども良い様です。
二番目の驚きは、『距離優先』でルート検索し、リルートすると、『え゛!?こんな道走らせるの!?』って言う道を選びます(笑)
これは、ジーノに付けると娘の運転ではヤバイかも・・・。
チョット問題かな?って思うのは、
道路の表示が、私が見慣れた日本製ナビと違っていて、国道、県道などの識別がしにくい事。
それから、高速のICの様に本線から分岐していく箇所で、必ず『車線は右です』の案内が入る事。 ミニゴリラでは、道なりで一言も喋らないのに、ガーミンは分岐が出るたびに喋っています(笑) 『お喋りガーミン』です。
もっとも問題と思ったのは、実家(片道600km以上)まで検索すると、『メモリー不足です』の表示がでて検索出来なかった事です。
たまたまだったのかも知れないので、もう一度確認してみますが、次も同じだったら『近距離専用ガーミン』です(笑)
ある方のHP(blog)では、学習機能があって、ナビの案内を無視して違うルートで走ると、次はそのルートを案内するとか・・・。
その方も偶然かな? って書かれているのですが、これは確認するのが楽しみです(笑) 多分偶然だったのでしょうが・・・。
しばらく、ダブルナビで色々と比較してみようと思います。
ジーノは当面でかいゴリラのままです(笑)
Posted at 2009/02/23 22:33:21 | |
トラックバック(0) |
車(スイフト) | クルマ