• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chobichanのブログ一覧

2015年01月25日 イイね!

カールオジサンに会いに・・・

カールオジサンに会いに・・・行って来ました(笑)


家内が、近所に停まっているup!が気になっているみたいで、試乗して来ました。

ティーダも今年で9年目で、12月で4回目の車検になります。
走行距離は72000km程ですが、やはりあっちこっちの緩みを感じます。

それに例の剥がれが家内にばれましたし(笑)


up!と言えば、シングルクラッチのASGトランスミッションが許容できるかどうかがポイントになると思います。


内装の雰囲気もGolf乗りの方などは、チープに感じると思いますが(実際、ショウルームでUP!⇒Polo⇒GOLFの順番に運転席に座って見ると、明らかに差を感じます)、私も家内も全くチープ感は感じませんでした。 ドア上部の鉄板むき出しも試乗車が赤色だったので、それはそれでいいかなと・・・。


シートも欧州車のそれで、しっかりした硬さを持ち、腰痛持ちの私は、座っただけで「気持ちいいー!」状態になります(笑)
ティーダの車のシートとして考え方が間違っているシートと比べるのは、up!に失礼かと・・・。
SX4も国内向けのシートは、かなり柔らかいです。きっと欧州仕様はスプラッシュと同様、しっかりした硬さを持っていると思っています。 次期SX4とビターラ(次期エスクード)は、ハンガリーから持って来るらしいので、シートに関しては、期待しています(笑)


試走コースは国道17号など幹線道路だけでしたが、ロードノイズも抑えられており、路面の荒れによるボディーの揺れなどもなく、ボディーのしっかり感を感じることが出来ました。
ボディーの小ささを感じない乗り心地でした。
これは、運転席だけでなく、後席でも同様で、リアが跳ねて後席の乗り心地が悪いと言う事は全くありませんでした。 路面もそれ程荒れていなかったのは事実ですが、橋との継ぎ目などの段差は全く気になりませんでした。


で、ASGトランスミッションですが、家内の運転(アクセルの踏み具合)では、1速⇒2速の時にやや感じましたが、その後は余り大きなショック(減速感)は感じませんでした。
「それ程ひどくないやん。 意外とスムーズやん。」との印象でした。

が、私が運転すると(チョット意識的にアクセルを踏み込み気味にしましたが)、4速までかなりの違和感を感じました。
マニュアルモードにしても、アクセルを踏んだままでは同様にかなりの変速ショックがあります。
MTだったらクラッチを踏んだらアクセルを緩めますが、ASGのマニュアルモードもそれと同様
ギアチェンジする際に少しアクセルを戻せばいいのでしょうが、短時間の試走ではその要領は掴めませんでした・・・(^_^;;
要領を掴めたらそこそこ楽しめそうです。


ただ、気になったのはマニュアルモードの+-の方向が、押して+、引いて-なんですよね・・・。
VWは全てそうなっています。 個人的には逆方向の方が良いと思います。
ちなみに、スズキのAGSは押して-、引いて+になっています。 アルトは、シフトレバーが寝ているので、押すと言うより持ち上げる様な感じで、余り操作性は良くない感じです。 ターボRSはAGSになるらしいので、昔のホンダZの様にレバーを少し曲げた形にして欲しいなーって思っています。 もしかすると、マニュアルモードはパドルシフトのみになっちゃうかな・・・? 
個人的には、シフトレバーにマニュアルモードが欲しいです。  って買うつもり?(笑)


up!は、リッタカーなりに走れば、ほとんど問題ないのかもしれません。
家内は、ほとんど気にならなかった様です。


ティーダの車検までまだたっぷりと時間がありますので、家内はヴィッツやパッソなどの国産リッターカーにも乗って比べてみたい様です。

次は、up!もどきにマイナーチェンジしたパッソかな?(笑)
フロントのカールオジサングリルだけでなく、リアのコンビネーションランプもup!のパチリ(関西弁です)です・・・(^_^;;
私の乗っていた初代イプサムも、ベンツの初代Aシリーズのスクープ写真を見てから、サイドウインドウのCピラーから後ろのラインを引いたそうですし・・・。

多分、パッソは展示車を見て、シートに座っただけで、やっぱりup!が良いって言いそうですが(笑)


そう言えば8年前、イプサムの次の車をどうするかで、私の押すSX4と家内のティーダとの間でバトルがありましたなー(笑) もう8年も前なのですね・・・。 歳を取るのが早い筈です(笑)


追記・・・
家内が試乗した後、私も試乗したのですが、その時ヘッドライトが付いているのに気が付きました。
夕方だったので、「あれ? これってオートライト付いてましたっけ?」って営業さんに聞くと、『え? おかしいですね・・・(^_^;;』って(笑)
チョット不安になりましたが・・・。
Posted at 2015/01/25 21:30:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車(NEXT) | クルマ
2010年02月14日 イイね!

車探し?・・・RVR見て来ました。



まだ、発表前なんですが、近所のお店に展示してありました。 三菱の意気込みを感じますねー(焦り?(笑))。
アイの時も発売前に置いてありましたから、三菱は内覧会用の車を先行的に展示するのかも知れません。 群馬だけかな?

各お店を周って来た内覧会用の車だそうです。 ナンバープレートが無いのに何故かODメータは600kmになっていました。
でも、左後のホイールアーチのドア側が凹んで、塗装が剥げていました(笑)何処かの店で当てたみたいです。


まだ、発表前なので価格表示は出来ないそうです。でも、カタログ、価格表、オプションカタログはしっかりくれました。
発売前に予約すると、グレードによりパノラマルーフや17インチアルミなどをサービスしてくれるそうです。 買われる方はお早く!(笑)


個人的には、フロントとサイドビューのイメージが合わなくて、イマイチ好みではありません(じゃ何で見に行ったの?(笑))。 ランエボ顔でイメージアップを狙っているのでしょうが・・・。

室内は、前席は特に問題ないのですが、後席の足元が余り広くなく、ドアの開口が小さいため乗り降りがチョット辛いですね。(私の足が長い?(笑)) 日産のデュアリスに似た感じです。

それに後席のシートバックが2段しかリクライニングせず、かなり立ち気味で、きっちり座らなければいけません。 この方が良いと思うのですが、ルーズに座りたがる日本人には不評かも?(笑)

トランクは広さは十分だと思うのですが、浅いです。 またスペアタイヤではなく、応急修理キットです。
山に行く様な車なら、スペアが欲しいですよね。
営業さんに聞いたら、『街中を走る車ですかねー』って。そうなんや・・・。

SX4と同じ様なクロスオーバー的な位置づけですね。FF設定もあるし。
街中メインで、時々山道的な使い方ですね。 ラフロードの走破性はどうなんでしょうね。

来週には試乗できるそうです。『是非、お越し下さい!』の言葉だけで、何もくれませんでした(笑)
Posted at 2010/02/14 23:54:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(NEXT) | クルマ
2006年10月22日 イイね!

次期ソリオ(スプラッシュ)(2)

次期ソリオ(スプラッシュ)(2)まだ全容ははっきりしませんが、11/7に登場するNEWセルボのデザインを見ていると、スイフトから始まった最近のスズキのデザイン傾向がはっきり見られるように思います。


例えば、
1.全体のボリューム感(下半身がドッシリとして安定感がある)
2.1.にも関係しますが、フェンダーが出っ張り、その存在感が大きい。(流石にセルボは軽の車幅制限のため実際の出っ張りは少なくキャラクターラインで印象付けていますが・・・)
3.フロントフェンダーからリアフェンダーにつながるキャラクターラインと前後ドアノブの配列が一致または平行になっている。
4.ヘッドライト形状が、フロント面に収まらずフェンダー、ボンネットまで伸びている。
などなど。
(素人の目で見ているので、デザイン関係の方が見ると全然違うって思われるかもしれませんが・・・m(__)m)


この傾向で見ると、次期ソリオ(スプラッシュ)もしっかりとこの流れの上にあります。 写真はこちら

特に
・フロントグリル周り
・ボンネットの両サイドにあるヘッドライトからAピラーに続くエッジの効いたライン
・ドアノブが一直線に並ぶフロントフェンダーからリアフェンダーに続くキャラクターライン
・サイドウインドウのCピラーに向かって切れ上がるライン
などは、非常にNEWセルボに似ています。

もしかすると、現ソリオがワゴンRの拡大版であるように、次期ソリオ(スプラッシュ)はNEWセルボの拡大版だったりして(笑)
全然コンセプトモデルと違うやん! にならないで欲しいなー。


コンセプトモデルのサイズは、3780×1780×1650 と発表されています。このサイズで発売されたら、『スズキ 偉い!』と大絶賛で即ディーラ行きなんですが、現実は5ナンバーサイズになるでしょうね。

リアスタイルの写真を見ると、ルーフ幅に対してやたらフェンダーが出っ張り過ぎですよね。 流石にこのまま出てこないですね・・・。
5ナンバーに収めるには、片側45mmほど詰めれば良いので、どうなるかやって見ました。
写真の左半分が大体40mm位詰めたカタチです。 これでも踏ん張り感はあるのでまだ期待が持てそうなカタチです。 来年秋頃かな・・・?
Posted at 2006/10/22 18:11:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車(NEXT) | クルマ
2006年10月01日 イイね!

次期ソリオ!?

次期ソリオ!?以前紹介した次期ソリオが、現在開催されている「2006パリモーターショー」に『プロジェクト・スプラッシュ』として出展されています。

グローバルスズキのパリモーターショーのスペシャルサイトはこちら


以前紹介した『スズキの5カ年計画』では、2007年発売予定とされていたので、もっと市販車に近い形で出てくると期待したのですが、まだプロトタイプのレベルですね。 隠密スズキの事ですから、意外と開発は進んでいるのかも・・・。
ちなみに、ベストカーの予想では、08年12月の発売になっていました。 そんなに遅く無いと思いますが・・・。


フロントグリル以外は、かなり面白いデザインで、以前発表されたサイズ(3780×1780×1650)で発売されたら即、ディーラに行きそうですが・・・。 市販車にどこまでこのプロトのイメージが残っているか? かなり不安ですね(笑)

スイスイが今のペースで行くと、後3年(2回目の車検を取る前に)で10万kmを超えそうなので、スイスイの次期マシーンの候補になるかも・・・。 流石に3年後は老いぼれて、MT車がしんどくなっているでしょうし(笑)


写真は、『スズキ・スプラッシュ』です!
バイクに『ブルーバード』ってあるし、スズキさんてネーミングを考えるの苦手!?(笑)
Posted at 2006/10/01 12:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(NEXT) | 日記
2006年08月11日 イイね!

気になる車・・・になるか!?

気になる車・・・になるか!?以前紹介した『スズキの5カ年計画』で、2007年発売予定とされていたソリオの後継車種のコンセプトカーが、9月28日~10月15日にパリで開催される「2006パリモーターショー」に出品される様です。
スズキの広報記事はこちら。

『スイフト、グランド・ビターラ(日本名:エスクード)、SX4に続く新しいプロジェクト』だそうです。 スズキ世界戦略車の第4弾になるのでしょうか?

【諸元】
全長 X 全幅 X 全高 : 3,780 X 1,780 X 1,650 (mm)
ホイールベース : 2,360 mm
エンジン : 新型1.2L 16バルブ 直列4気筒
トランスミッション : 4速AT
乗車定員 : 5名

現行ソリオに比べて、ホイールベースは同じ、車高はやや低め、全長は一回り大きくなるようです。車幅は発売時には5ナンバーに収めるでしょうが、SX4は、日本的サイズ=5ナンバー&立体駐車場高さに拘らずに発売して来ましたから、こいつも期待できるかな? コンセプトカー通りに出てきたら、大絶賛して即購入かも!(笑)

エンジンは、日本では1.3Lになるでしょう。 もしかすると1.5Lも設定されるかもしれませんね。

『スイフトで評価の高い操縦安定性を継承した』との事なので走りも期待できるかな・・・?


今のソリオは全く興味ありません(ワゴンRさえ、興味ありません)が、約1年間追っかけをして来たSX4も無事(?)発売されましたし、次はこいつが、追っかける気にさせてくれるかな?(笑) でも現行シボレーMWっぽいフロントグリルが、既に拒否反応かも(笑)
Posted at 2006/08/11 23:10:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(NEXT) | 日記

プロフィール

2台乗り継いだスイフト、9年14万km乗ったSX4の鈴菌の感染から抜け出し(笑)、初めての輸入車になりました。 up!GTIで、引き続き趣味の『ドライブラリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

我が家のおもちゃ箱 
カテゴリ:ドライブラリー
2006/02/18 19:09:51
 
プレイドライブカークラブ 
カテゴリ:ドライブラリー
2006/02/18 18:29:39
 
尾針ドライブ工房(OQM) 
カテゴリ:ドライブラリー
2006/02/18 18:24:24
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
何故か急にUP!GTIが気になりだし、衝動買いに近いかも? 近所の販売店にup!GTIが ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
前の車(=ティーダ)が、11年目で、距離も96000kmを超え、ハッチバックが開かなくな ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
29年ぶりに再び乗ることになりました。 https://minkara.carview. ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
群馬に引っ越してきて、車が無いと生活が出来ないので、妻用に買おうと中古車を物色し、ミラ5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation