ジーノのfinal runに引き続き、自然数-壱(N-ONE)のfirst run!(当たり前ですが・・・(^-^;)
お店から帰り道のGSまでの市街地を娘が運転。
娘「初心者マーク貼ろうかな・・・」
うーん、怖かった!(笑)
燃料タンク空っぽだったので、一応、お店で15L入れてくれていたのですが、GSで満タンにして、N-ONEのfirst runのstartとしました。
ちなみに、13.5Lも入りました! N-ONEの燃料タンクは27Lなのですが・・・(^-^; 給油口からタンクまでのパイプ部分の分かな?

4643kmからのスタートです。
ちなみに、燃費数値の13.1kmは、前のオーナの走行距離と娘が乗った距離(約6km)を含んだ、3572.5km走行での数値です。
前の生息地は浜松だった様ですが、街中の走行が多かったのかな・・・?
流れのいい国道を走って帰った燃費は、

up!GTIの車検時、同じ道を走る(up!GTIのディーラの方がさらに遠い)のですが、up!GTIの方が10%ほど燃費が良いです・・・(^-^;
まだ、N-ONEに乗り慣れていないこともあるかな・・・?
帰宅後、カプチreboにご挨拶・・・。でかい!(笑)
《first runで感じたこと》
約40km走りましたが、シートは厚みを感じるものの、ジーノより小ぶり(実測していないので、お尻での感覚ですが・・・)なのか、ジーノの方が収まりがいい感じです。
また、収納もあっちこっちに凹みがあって、収納場所ぽくなっているのですが、何を置くことを想定しているのかが判らない・・・(^-^;
比較的大きなものを置けるのは、フロアーの先端にあるトレイ状の収納のみ。

ここも深さが浅いので、高さがあるものは置けないような気がする。女性のバックなどを置くことを想定しているのかな・・・? バックが運転席側に倒れたら危ないけど・・・(^-^;
グローブボックスも初代N-ONEは大きかったのですが、それ故助手席の足元が狭かった(
試乗時、大柄の営業さんの足が完全に当たっていました)ので、2代目では改善したのでしょうが、結果的に車検証や取説類しか入りません・・・。

振り返って、後席にバックなどを置こうとすると、前席と後席の間が広すぎて、大きく身体を捻る必要があります。身体の硬いジジイにはつらいです(笑)
後席がスライドすればいいのにな~。
何か、不満ばかり書きましたが、走りはジーノと雲泥の差です!(笑)
ま、20年前の車と比べるのはジーノが可哀そうですが・・・(^-^;
スタッドレスに履き替えて納車してもらったこともあるのですが、乗り心地がソフトで、マンホールの段差などもうまくいなしますし、室内も静かです。up!GTIより全然乗り心地がいいです(笑)
前ドアも軽四と思えない音で閉まりますし(後ドアは軽四(笑))、軽四よりワンランク上を目指して開発したとのことなので、それは感じることが出来ます。
発進加速などは、ノンターボ車なのでやはり、軽四です。エコボタンをOFFにすると回転が上がりますが、出だしが良くなる感じは薄いです。
こういうところから、アクセルを踏み込み過ぎて、up!GTIより燃費が悪いのかもしれませんね。
N-ONEにも
スロコン付けちゃう?(笑)
ノンターボじゃあまり意味はないのかな・・・?
妻を乗せて夕方の買い物にも出かけましたし、今日(1/14)もあるものの買い物に行ったり、母のショートステイのお迎えにいったり、カプチreboではできない(笑)、軽四らしい使い方をして、乗り回しています。
仕事用のup!GTI、まったりドライブ用のカプチreboに加えて、また楽しみが増えました!
あっ、そういえば、一応娘の車だった!(笑)
Posted at 2024/01/14 22:14:07 | |
トラックバック(0) |
車(N-ONE) | クルマ