
←
first runで、22.7km/Lまで伸びていた燃費ですが、その後軽四らしい使い方=ご近所乗りばかりで、ここまで落ちました。
↓ご近所乗りだけの燃費はこれくらいです。
という訳で(?)、片道約18kmほどの仕事先まで「壱」(N-ONE(自然数-壱)で、こう呼ぶことにしました(笑))を連れ出しました。
年末にカプチreboで走った道の途中までです。
仕事終わりが16時過ぎで、グレイスだとスモールが点くか点かないかぐらいの明るさだったのですが、しっかりヘッドライトが点灯しました。
グレイスを買ったお店の営業さんが「ホンダも最近は早く点くようになりました」って言っていたけど、改良されたみたい。
完全にOFFに出来ないオートライトになってから、国の基準に従って早くなったのかな・・・? いいことだ~!
ちなみに、デイライトをOFFにしようか迷っています。
個人的には、日中の点灯はバイクと緊急車両だけにすべき(全ての車が点けたら、目立たなくなる!)の考えですので・・・。
帰りは、下り中心で、途中アップダウンと程よいコーナがある道です。
Sレンジを初めて使ってみました。
Dレンジから回転数で1000rpmくらい高くなりますので、少し加速が良くなります。
エンジンブレーキはあまり強く効かないようですが、他の車と連なって、制限速度+αくらいの速度での走行でしたら、コーナ手前であまりブレーキを踏むことなく走行できましたので、積極的にSレンジを使うべきかなと感じました。
シートは、first runの時にも感じたように、シートの厚みは感じるのですが、お尻の収まりがあまり良くありません。極端に言えば、スツールに座っている感じ・・・(^-^; 腰も少し痛くなりました・・・(^-^;
ま、「壱」で長距離を乗ることは無いか~(笑)
帰宅後、ここまで燃費は回復しました(チョットピンボケですが・・・)。
「壱」の初仕事、終わり~ また行こうな~(笑)
Posted at 2024/01/18 23:31:13 | |
トラックバック(0) |
車(N-ONE) | クルマ