• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chobichanのブログ一覧

2017年01月24日 イイね!

スイフト・セダン!?

スイフト・セダン!?Maruti-swift-Dzireの予想イラストです。


インド向けなので、全長は4m以下。
私のお気に入り(再販されたら絶対買う!)のFF・ジェミニ(JT190)も4mちょっとのサイズでしたが、子供が小学生のうちは十分な使い勝手がありました。


日本では、小さな車は、見た目不安定に感じる程のトールボーイや、HBしか売れないのかもしれませんが、6000台/年の販売計画のバレーノの例もありますし、バレーノと一緒に積んで来てくれないかなー。

ティーダ・ラティオも高齢者の方や、不動産屋の社用車で結構売れたので、スイフト・セダンも可能性あると思うけどな・・・。


スクープ写真では、かなり形が違うような気がしますが(笑)
Posted at 2017/01/24 21:20:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(他) | クルマ
2017年01月21日 イイね!

やっぱり、マニュアル!?

やっぱり、マニュアル!?というか、6年間乗っていたスイフトはマニュアルだった訳で、試乗や代車で乗っているCVT車の印象は、先代のスイフトの試乗の時も、先日のNEWスイフトの試乗でも、いい車だと思うのですが、それ以上を感じないのですよね・・・。 スイフトでなくてもいい・・・。


と言う訳で、マニュアルの試乗車があるお店(旧子持村)まで行って来ました。
たぶん、群馬県でマニュアルの試乗車があるのはここだけです。
営業さんによると、埼玉・熊谷からも試乗に来た人がいたそうです。


先日来の雪で、お店の周辺の山の方はまだ雪が残っているようで、平地での試乗になりました。

久しぶり(ワークス以来1年ぶり)のMTで、エンストはしませんでしたが、発進が緊張しますねー。試乗後ちょっと左足に疲れが(笑)

スタート直後は、まだミッションも温まっていないので、2速に入れるときに少し入りにくさがありましたが、その後は全く引っかかりなく、軽いタッチで変速できました。
ワークスもそうでしたが、このあたりのフィーリングはしっかり作りこんでいると思います。


軽い上りと下りのある5回ほど左折するコースで、積極的にシフトダウンするようなコースでは無かったのですが、緩やかなコーナーでもシフトダウンをしてシフトダウンのフィーリングと、コーナーからの立ち上がりの雰囲気を少し楽しみました。


加速はやはり1.2Lのそれで、2速、3速で引っ張って、メータを見ても、びっくりするようなスピードは出ていません(笑)

乗っていた2代目スイフトもそうでしたが、自分の腕に合った(腕の中にある)速度で、非力を補うためにこまめにシフトチェンジをしながら走る車ですね。

街中では音が気になる(先日の試乗でも書きましたが、振動の大きさは感じず、音を強く感じます)固められた足回りが、コーナーが連続するワインディングでは楽しさに変わるのでしょうね。

また、春になったら(まだ試乗車があったら)、乗りに来ますと営業さんにお願いしておきました(笑)

ちなみに、試乗時の燃費は、19.9km/Lでした。


この歳になると、やはり普段はラクチン運転で、ワインディングだけマニュアルになるAGSがいいですね。 スイフトにも載せてくれないかなー。 
インド向けのイグニスには、AGSの設定があるようなので、可能性はあると思うのですが・・・。


ただ、試乗車のフロントガラスに掲示されていたプライスタグが、182万!
セーフティパッケージ&ナビ付きとは言え、180万は(自分のイメージの)スイフトとしては、高いかなー(笑)



TOPの写真は、今スズキのお店で試乗するともらえるQUOカードです。 3枚目になりました!(笑)
Posted at 2017/01/21 22:07:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車(他) | クルマ
2017年01月15日 イイね!

NEWスイフト試乗しました。

近所のお店のRS-hybridに乗った後、ちょっと離れたお店のXLに乗って来ました。(長文です・・・<(_ _)>)

ちょっと離れたお店のいいところは、お店の人が少ないこと!(笑)
私の様ないちげんさん(?)の試乗に付き合う人が足らないので、お店指定の試乗コースの地図を渡されます。

RSは、いつもの私の試乗コースで、XLは、赤城山に向かう道を上がり、その後下りで戻って来るコースです。


乗り味は全く違います。

RSはやはり硬いです。 路面の継ぎ目やマンホールの段差でもしっかり『ドン!』って音がします。 でも前席では、その振動はあまり感じず、不快な感じはしません。 音だけがする感じです。
後席ではどう感じるかですね・・・。

XLは、柔らかい! 試乗コースが違うので段差なども違うのですが、音が全く違い、「トン!」という感じ。

走行中の路面による横揺れも、RSでは全く感じませんが、XLではゆらゆらします。
RSは、もうすぐ変え時の夏タイヤを履いたSX4で、XLは新品のスタッドレスに変えたSX4の乗り味です。 って、私しか判らない表現ですね・・・(^-^;

XLでも柔らかすぎて、車酔いするとか、不愉快な感じがするレベルではなく、大手メーカのコンパクトカーよりはしっかりした脚になっているのではないかと思います。


加速性などは、僅かといえモーターアシストが入るRS-hybridの方がいい筈ですが、XLのノーマルエンジンとの差は感じませんでした。

XLでも、赤城山に上る結構勾配のある道でも、苦しさを見せずに60km/hくらいまで加速します。
日常の使用では全く不満ないと思います。

裏を返せば、試乗の中では、RSでも『走りの楽しさ』(=スイフトを選ぶ理由?)を感じなかったということです。
アルトワークスに乗った時の『楽しい!』という感覚がないのです。
それだけ、スイフトに安定感があるという事かもしれませんが・・・。

ワインディングでパドルシフトを使いながら走ると、スイフトらしさ(RSらしさ)が出るのでしょうね。
シャーシーが勝った車=RSですから、非力な車でこまめにシフトしながら走るのが好きな人には、絶対RSでしょう。 できれば、MTで乗りたいですよね。 素のRSでMTを残したスズキはエライ!(笑)

RS-turboもあるのですが、同じエンジンを積んだバレーノXTを試乗した感じでは、ダウンサイジングターボなので、パワーを求めるのではなく、フラットトルクで、少し余裕のある走りを求める人向けでしょうね。
2代目スイフトにあった1.5Lエンジンの位置づけでしょうね。


ブレーキは、最廉価のXGを除いてリアもディスクになり、全く不安を感じない効きです。
フィーリングも、2代目スイフト以降のスズキの車のそれで、踏んだだけブレーキが効く(ストロークで効きが変わる)フィーリングです。 このフィーリングは大好きです。
FIT-hybridのONかOFFしか無いようなブレーキのタッチは大嫌いです

4輪ディスクですが、2代目スイスポの4輪ディスクで感じたリアから引っ張られるようなブレーキの効きは感じませんでした。 リアの効きは少し弱めているような気がしました(ディスク径が違う?)。



内装は、2代目スイフトに比べると雲泥の差の仕上がりになりました(笑)
ダッシュパネルなどもう少し艶を落とせば、更に安っぽさが減ると思いますが・・・。

シートの出来はいいと思います。 座面、背もたれともサイドサポートの張り出しが大きめで、ワインディングを走っても、長距離を走っても疲れにくいシートではないかと思います。
欲を言えば、スプラッシュのシートのような硬さがあれば・・・。 
RSには、欧州向けの輸出仕様のシートを付けて欲しかったなー。


ステアリングは、チルトだけでなくテレスコもついているので、ポジションが合わせやすいです。
ただ、下半分にプラスチックのガーニッシュがついているのですが、これがNGですね。
直進状態ではほとんどの人はこの部分は持たない(私は左手が7時から8時の位置を持ちますが)ので問題ないと思うのですが、ステアリングの大切さが判るワインディングでは、この部分の段差や手の感触の違いが非常に気になると思います。
恐らく、車評論家の方々は全員この部分にNGを出すでしょうね(笑)
見た目もいいとは思いませんし・・・。


後席の足元の広さは、SX4より少し広いです。 座面が短いのかな・・・?
座った感じは、座面の薄さなど感じず、悪くないと思います。 背もたれもNOTEより立っており、きちっと座らせる作りです。
178cmの私が座っても天井との間に掌が入って少し余裕があります。
バレーノは完全に頭が付きましたので、頭上の余裕はスイフトの方があります。


限定モデルで始まったRSがメインのグレードになり、2代目スイフトで築いたスイフトのイメージをしっかり引き継がせて、初代スイフトから乗り続けてる中高齢者向けにXL(XG)の味付けをはっきり分けたのは、正解だったとなるのかな・・・?
これで、スポーツが出て、更に味付けの差が出れば、スズキ小型車10万台維持(一応2016暦年は達成したみたい)のための3本柱(スイフト、イグニス、ソリオ)の大黒柱になるのかな・・・?
トヨタ、ダイハツのスイフトソリオ潰し車で、ソリオはかなり影響を受けるでしょうから。


別のお店にRS-turboとMTのRSの試乗車があるようなので、また機会があったら乗ってみたいと思います。
スイフトは非力なエンジンで、MTを駆ってワインディングを自分の力量にあった速度域で走るのがいいように思います。


最後に参考に燃費報告
RS-hybrid・・・17.4km/L  エコスコア:86点
XL・・・・・・・・・・・20.5km/L  エコスコア:83点  でした。

RSと同じコースで試乗した各車種の燃費は(季節も国道の流れも、アクセルの踏み方も違います)
  バレーノXT:16.5km/L
  バレーノXG:17.8km/L
  イグニス:18.7km/L
  アルトワークス:15.1km/L
  アルトRS:17.8km/L
  私のSX4・・・14.0km/L

XLは、上り区間では12.9km/Lでした。
その後緩い下り区間で15km/Lまで延び、軽くアクセルに足を乗せているだけで60km/hくらい出る最後の下り坂で20km超えまで延びました。
アイドリングストップは持っていませんが、途中5、6回ほど信号待ちをしました。


おまけ・・・
XLの試乗車にはOPのデュアルセンサーブレーキサポートがついていました。
この効き具合も確認しました(笑)

前の車がウインカーを出していなかったので、青信号に変わりスタートしたところ、急に右ウインカーを出し停車しました。
ちょっと目を離したので、それに気が付くのが遅れましたが、メータに赤色で「警告」が表示されてブレーキが掛かった様です。
私も気が付き、ブレーキを踏んだのですが、踏んだ感じより強くブレーキが掛かったように感じたので、ブレーキサポートが補助してくれたのだと思います。
付いてて良かった!(笑)
Posted at 2017/01/15 15:09:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車(他) | クルマ
2017年01月15日 イイね!

寒波・・・初雪道

前橋でも朝2cmほどの積雪でした。

午前中に、北部の沼田で所用があり、出かけていました。

行きは関越道で。
駒寄PAから先がチェーン規制でしたが、除雪した後なのか路面の積雪は僅かでした。

沼田の市街は結構積雪があり、路面にも雪が結構残っていました。

帰りは、国道17号を走って帰って来ました。
渋川までは路面に雪があり、雪道ドライブを楽しめました。
勿論、他の車も制限速度くらいで、安全運転でした。

SX4のスタッドレスを交換して、初雪道でした。
朝出かけるとき、2台ほどスリップで事故っている車がいましたが、無事でよかったよかった(笑)


それにしても、雪が降っている時でも、ヘッドライトを点けない人が多い!

帰宅後、お向かいのおうちの車がドナドナされていました。
朝、雪が結構降っている時に、左方車に気が付かずに出たところ、側面後方にぶつかられたそうです。
その反動で車が回転し、右後方を電柱にヒットしたそうです。
事故の過失では、お向かいさんが悪いと思うのですが、左方車もヘッドライトを点けていれば、事故にならずに済んだと思います。


夕暮れ時でも、まだ対向車や路面が見えるから、ヘッドライトを点けるのが非常に遅い人が多いです。
自分の存在を相手に知らしめるためにも、早いタイミングで点灯すべき、それもスモールではなくヘッドライトを点灯すべきだと思います。

オートライトが義務化される様ですが、是非ベンツ基準(点灯タイミング、OFF・SWなし、スモールではなくヘッドライトが点灯)でお願いしたいものです・・・。
Posted at 2017/01/15 13:07:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年01月14日 イイね!

気が付けば・・・(書き忘れ・・・(^-^;)

先のblogで、一番手間がかかったことを書き忘れました・・・(^-^;


メインで使っているPC(富士通 LIFEBOOK AH550/5B(2010年9月モデル))を予定通り64bit化しました。

このPC、購入時は32bitなんですが、リカバリー領域に64bitのデータを持っています
実は、win10にしてから64bitにするためいろいろ検索している時に知りました・・・(^-^;
まったく知りませんでした。
知っていたら、win10にする前に64bit化してから、win10にした方が楽だったように思います。


今回は、Win10のまま64bitにすると、予期せぬ問題が起きたら大変なので、このリカバリー領域を使って、一度win7の64bitにしてから、再びwin10化しました。

win7 64bitにリカバリー(クリーンインストール)して、それまで使っていたソフト関係をインストールして、問題なく使えることを確認してから、win10にした方がリスクが少ないと考えたからです。


で、無事に64bitになりましたが、めっちゃ時間が掛かりました・・・(^-^;
勿論、一度win10にしているので、再インストールも無料で行えました。


64bitになって、使えるメモリが増えて処理速度が速くなる・・・筈ですが、今のところすごい差を感じる程ではありません(笑)
趣味のドライブラリーの資料作りの時など、開くファイルが増えた時に感じる・・・筈です(笑)


逆に、64bitになると処理するデータ量が増えて、HDDへの読み書き処理などの時間が余計に掛かるとか・・・。 
メモリを8Gにして、HDDをSSDに変えるなど、エスカレートしていくのかな・・・(^-^;
Posted at 2017/01/14 23:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

2台乗り継いだスイフト、9年14万km乗ったSX4の鈴菌の感染から抜け出し(笑)、初めての輸入車になりました。 up!GTIで、引き続き趣味の『ドライブラリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
8910111213 14
151617181920 21
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

我が家のおもちゃ箱 
カテゴリ:ドライブラリー
2006/02/18 19:09:51
 
プレイドライブカークラブ 
カテゴリ:ドライブラリー
2006/02/18 18:29:39
 
尾針ドライブ工房(OQM) 
カテゴリ:ドライブラリー
2006/02/18 18:24:24
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
何故か急にUP!GTIが気になりだし、衝動買いに近いかも? 近所の販売店にup!GTIが ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
前の車(=ティーダ)が、11年目で、距離も96000kmを超え、ハッチバックが開かなくな ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
29年ぶりに再び乗ることになりました。 https://minkara.carview. ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
群馬に引っ越してきて、車が無いと生活が出来ないので、妻用に買おうと中古車を物色し、ミラ5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation