• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amsmのブログ一覧

2022年10月31日 イイね!

サレポ No.103 美浜サーキット 13回目

サレポ No.103  美浜サーキット 13回目2022/10/30
曇り 気温17℃ 湿度65% 気圧1024hPa 風弱


最終テストは美浜

前回から特に変更点は無し


美浜のような荒れた路面だとスイフトの足、ブレーキバランスの良さがより分かりますっ♪

リアタイヤ幅が215になってる事も大きいでしょうがアンパネ&ウイングを装着したep91よりかなり安定してます。

お疲れタイヤのせいもありますが2速は
全くトラクションがかからないので
かなり早めのシフトアップで走りました(^_^;) (LSDがあれば2速で走りたい部分も空転してしまうので3速を選択して走ってます。)


ベストはタイヤの状態が良かった一枠目
(純正ESPオフで49秒1××)

まだまだ走りに余裕はありますが
タイヤ、低気温でも47秒まで届くかは微妙なトコロ。。。



とうとう 2枠目でテスト用タイヤがブロー ?笑 (当日ベストのコンマ3秒落ち…)

おつかれさん〜
 
2枠目はVSCキャンセラーオンで走りましたがこんな状態になってもホームストレート、バックストレート共に純正ESPオフよりVSCキャンセラーオンのほうが2kmほど速かったのでウェットコンデションじゃない限りVSCキャンセラーオンで走るのが正解みたい。




[テスト内容のまとめ]

富士ショートは全く走った事が無いので
似たコーナーでイメージをしながら練習してみました〜


まず、1コーナーは鈴鹿ツインフルの1コーナーの進入をイメージしました。





1〜2コーナーはアクセルオン〜オフ(車によってはシフトダウン)で縁石をまたいでいくのでツインフルのZコーナーや鈴鹿南のシケインをイメージしてます。





3コーナーはかなり上っているので似たコーナーが見当たりませんでしたが美浜の最終コーナーが知ってる所で1番の上り区間なのでイメージして走りました





4・5コーナーは2速で立ち上がって3速で抜けていくツインフルの4・5コーナーからバックストレートをイメージしてます

6コーナーはイメージできる場所がありませんでした。





最終コーナーはかなり下って立ち上がっていくので全く同じではありませんが南コースの最終コーナーを傾けたような感じをイメージしてアタックラインやレコードライン練習しました。


実際に走ってみないとギアの選択等、まだ分からない部分も沢山ありますが新品タイヤを入れて走るのでトラクションは今より良くなるとして当日 ドライならVSCキャンセラーONで走るのが妥当だと考えてます。


テスト走行はこれで終了として当日まで
メンテ&準備に入ります〜(^^)/


Posted at 2022/11/02 18:23:41 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年10月24日 イイね!

サレポ No.102 鈴鹿ツイン Gコース 26回目

サレポ No.102  鈴鹿ツイン Gコース 26回目2022/10/24
晴れ 気温20℃ 湿度40% 気圧1013hP 風 中


今回はGコースでテスト〜

ここもスイフトでは初!

早速、コースイン〜

コース上はガラガラ

今回もVSCキャンセラーON・純正ESPカットやヘアピンを2速・3速ままで走ってみたりと色々試してみましたが。。。どれも殆どタイム差はでませんでした。 
強いて言えばVSCキャンセラーONは車の動きが動作とシンクロして運転していて楽しく、純正ESPカットだと車に制御されてマイルドになりますが安定感が非常良くなります。もっとタイム差が付いてくれると選択もしやすいのですが

ここ数回サーキットを走った感じだと
VSCキャンセラーをONにしてる時にベストタイムが出てますがタイヤグリップが落ちてきてからはVSCキャンセラーONと純正ESPカットの差が少なくなったように思います。もしウェット路面など極端に路面μが低い状況だと純正ESPカットにアドバンテージが出てくるのかもです。




結果は寸止めの41秒フラットで撃沈…
このままだと新品タイヤ&低気温でも39秒がまだ見えてきません。。。
しかしこの気温で真冬のEP91よりトップスピードが2〜3km速いのでLSD入れると自己ベストは軽々出そうな実力♪



今回の走行ではブレーキと足に不満が見つかりました。

※ブレーキは制御カットしてもABSが介入してきます。特に1コーナーでオーバーランが目立ちます。パッドは一応、新品にしますがタイヤをに新品するだけでも変わるかもしれません。適当に用意した練習用のタイヤだったので次はサイズも変えます。

※足は現状でもEP91とは比べ物にならないぐらい良いですが伸び側のストローク量、スタビライザー無し&バネレートアップ、あとリアのキャンバーが明らかに足りていないのでこの辺りをアップデートすれば
まだまだ伸び代だらけです!



フロントは掻きまくって内側がすでにご臨終なんですが次の美浜もこのままのタイヤで練習ですw 最低でも49秒以内には入れないとっっ



前半、後半のコースインからスーパーラップの練習もしてみましたが、、、
ベストの0.7〜8秒落ち。少ないラップ数でタイムを出すのは想像以上に難しいと痛感しております(^_^;)
もう時間もないので良い結果は期待できないけど来月は一度 出てみたかったアタックイベントにトライしてみようと思います〜
では(^^)/




⬛変更点は特になしですがバッテリーを軽トラ用からリチウムイオンバッテリーに交換して5㎏ほど軽量化


■仕様

☆スプリング
F: TRD 14k+TEINヘルパー
(伸びストローク12㎜)
R:ベステックス 11−13.5k

☆クスコ スポーツRダンパー
F∶20/24戻し
R∶20/24戻し

☆アライメント
F:キャンバー −4.6度
R:キャンバー −1.9度
F:トーアウト トータル 10′
R:トーアウト トータル 10′

☆タイヤ
F∶225 45 17(A052 一年落ち中古)
R∶215 45 17(08B 三年落ち中古)

☆エア圧
1.8k(左前のみ1.75K)

※オープンデフ、補強パーツ 無
Posted at 2022/10/26 19:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月10日 イイね!

サレポ No.101 鈴鹿ツイン フルコース 28回目

サレポ No.101 鈴鹿ツイン フルコース 28回目2022/10/10
晴れ 気温25℃ 湿度65% 気圧1009hpa 風 強


今回は鈴鹿ツインフル P1へ 


前は気温24℃ ほぼ純正状態で15秒23ⅹ…
コンデション的に同等です。

その後、タイヤ、足回り、マフラー、ECUなど色々と手を入れました♪今回はどうなりますかね〜



それではコースイン〜

風がかなり強いのと雨上りで路面はダスティでフロントタイヤが終わってきた事も相まってアンダー祭り

コーナー脱出で車がフワフワして落ち着きません。フロントの減衰を上げるほうが良いかも??

スイフトで走るのも3回目になりアクセル操作は少しずつ慣れてきました。トラクションコントロールの有無はコースによって異なりどっちが速いとはまだ言えませんがフラットでストレートの長い鈴鹿ツインフルではトップスピード、タイムどちらも
大きな差は無かったです。


(VSCキャンセラー ON)



(純正ESP解除)


この時期にデフ無しでトップスピードが
真冬に走ったEP91の1kmダウンなので
パワーは十分だと思います。





SDカードの容量がいっぱいで途中から撮れてなかったので動画はサードベストの…

(ベスト時はVSCキャンセラー ON)
前回と比べて3秒ほどタイムアップしたものの目標タイムには遠く及ばず。。。
ポンッと速くなると思ってたんですがそんなに甘くはなかったです(^_^;)

もう少しだけ軽量化ができるのとタイヤ、気温、足のセットアップ等まだ伸び代は
あるので色々 試してみたいと思います〜

 




■仕様

☆スプリング
F: TRD 14k+TEINヘルパー
(伸びストローク12㎜)
R:ベステックス 11−13.5k

☆クスコ スポーツRダンパー
F∶20/24戻し
R∶20/24戻し

☆アライメント
F:キャンバー −4.6度
R:キャンバー −1.9度
F:トーアウト トータル 10′
R:トーアウト トータル 10′

☆タイヤ
F∶225 45 17(A052 一年落ち中古)
R∶215 45 17(08B 三年落ち中古)

☆エア圧
1.8k(左前のみ1.75K)

※オープンデフ、補強パーツ 無
Posted at 2022/10/11 11:04:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月03日 イイね!

サレポ No.100 鈴鹿サーキット 南コース 14回目 

サレポ No.100  鈴鹿サーキット  南コース 14回目 2022/10/3日
曇り 気温27℃ 湿度70% 気圧1020hpa 風 中



少し間が空いちゃいましたがある程度 準備が完了したのでスイフトで2回目のサーキットへ出かけてきました。



今回は鈴鹿南コース

ところがタイヤ交換した直後に雨が降り出しウエットコンディション。。。

仕方ないので路面が乾くまでスタンバイw

NKAさんや7029.jpさんとずーとダベって
走ったのは夕方の一枠だけ(^_^;)



ではコースイン〜

新路面になってから初走行です。


新しい舗装のお陰でブレーキやコーナーの安定感はかなり良くなりましたが

ココの縁石がケッコー高くなった事と
足も悪いのかかなり弾かれて横転しそうに感じたので少しラインを外して走りました

※縁石使って走る時は2速で回ってましたが離れるとワイドラインになるので途中から3速で回ってみました。タイムには差ほど影響は無さそう。


最終枠は出走台数が思ったより多く
クリアを取るタイミングも悪く3〜4アタックしかできませんでしたがギアの選択、縁石の使い方、アクセルワーク等試せたので次に繋げたいですね〜



スイフトは純正でESP制御システム解除ができるんですがこれだとトラクションコントロールは残ったままです。
そこでABS以外、全解除できる後付のVSCキャンセラーを装着したんですがどうやらオープンデフだとVSCキャンセラーを使わないほうが速く走れると聞く事があるのでテストしてみました。






①純正スイッチで制御オフ
(横滑りカットしてトラコンは残った状態)
車が空転を抑えてくれるので乗りやすいくなるがエンジンの回転も制御され少し大人しくなるので違和感はあります(笑)


それでも本日ベストタイムでしたっっ
(まだスイフトに上手く乗れませんがせめて1分フラットには入れときたかった〜笑)






②VSCCで制御完全に解除
(ABSのみ残った状態)
エンジンは一気にレブまで吹け上がり楽しい反面、アクセルの開閉を〜70%前後で調整しないとパワーの持ち腐れでした。
ピーキーでエラく運転が難しく感じました。。。


ベストの0.26秒落ち…


今回の走行だけでは判断するのは難しいけどオープンデフの場合はVSCキャンセラー有がエライではなさそうです。
別のコースでも もうちょっと検証してみたいと思います。


あと3〜4回は練習したいのでなんとか
持ってくれ〜!

ヤフオクの5000円タイヤw




今回もお疲れ様でした〜 では(^^)/



■仕様

☆スプリング
F: TRD 14k+TEINヘルパー
(伸びストローク12㎜)
R:ベステックス 11−13.5k

☆クスコ スポーツRダンパー
F∶20/24戻し
R∶20/24戻し

☆アライメント
F:キャンバー −4.6度
R:キャンバー −1.9度
F:トーアウト トータル 10′
R:トーアウト トータル 10′

☆タイヤ
F∶225 45 17(A052 一年落ち中古)
R∶215 45 17(08B 三年落ち中古)

☆エア圧
1.8k(右前のみ1.75K)

※オープンデフ、補強パーツ 無
Posted at 2022/10/04 23:23:33 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「明日が楽しみですが仕事に集中しないと…(笑)
https://formula1-data.com/article/tsunoda-strong-start-redbull-praises-close-to-verstappen
何シテル?   04/04 21:20
■20代中頃まではローライダー、ラグジュアリー的な車ばかり乗ってきましたが自身の運転ミスで起こした大きな事故をきっかけに運転技術を身に付けたくて2008年からス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2 345678
9 101112131415
16171819202122
23 242526272829
30 31     

リンク・クリップ

Kai Power ピロ式コントロールアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 17:58:40
エンジンルーム内の錆止め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 19:40:50
ウレタンバンパー塗装剥離 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/29 00:38:10

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33S 2型  ※ファミリーカーなので何でもかんでも好き勝手に改造する事はNG ...
トヨタ スターレット KP61 (トヨタ スターレット)
KP61 後期型 探して探してやっと手に入れた車! ゆっくり ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
普段の足用 前の車の売却金(¥250000)以内で探したトコロ 京都で検無し¥1700 ...
トヨタ スターレット KP61 (トヨタ スターレット)
KP61 後期型 部品取りで購入したつもりでしたが思ってたより良い状態でした(笑 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation