• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amsmのブログ一覧

2022年02月01日 イイね!

サレポ No.96 鈴鹿ツイン フルコース 25回目・美浜サーキット 12回目

サレポ No.96  鈴鹿ツイン フルコース 25回目・美浜サーキット 12回目2022/1/28
晴れ 気温7℃ 湿度65% 気圧1018hpa 風 弱



年1アタックが恒例になってるP1に




夜明け前から今年初走りのスターレットを
叩き起こして行ってきましたw



仕事があるので今回も1枠のみ走行

コースイン直後からいつもよりオーバーステア気味なのとコーナーで全くインに付けない状態でしたが気にせず2アタックしました。


10秒?? いくらなんでも遅すぎる。。。


何故かブーストが低いのでブーコンでブーストを上げて2アタックそれでも9秒。。。

やっぱり遅すぎる。。。


エア圧が2.5キロオーバー
エアーを抜き忘れてました。。。




出走台数も多く、一枠の走行時間が20分に変更された事もありこれで終了~


せっかく仕事を昼出にしてもらって走りに行ったのに この結果、本当に残念と言うか自分に
イラっとなってしまいましたね(笑)


7秒台を狙って行ったのに大きく撃沈



そう言や動画もコースイン前で切れてました。。。


走行後はさっさと片付けを済ませ大急ぎで仕事に戻りました。








2022/1/31
晴れ 気温7℃ 湿度50% 気圧1021hpa 風 中



気を取り直して美浜まで~




昨シーズンは的外れなバネレートをセットしてしまいタイムアップできず (^_^;)

やっとスターレットで来れました





先日の悪い流れをどうにか変えたいと言う事で
超軽量バッテリーを投入





走行前に自然の力でリアタイヤもしっかり温めてコースイン~



コースインから2週目でエンジンが急に
停止。。。(>_<) なになに??


エンジンルームを確認してみると
『昨晩に交換したバッテリーのターミナル外れてるやんか~』


ピットまで戻れたのでターミナルを固定しなおて2アタックしましたが またもやブーストが
かからず、、、今回セットしてきたアシも
大ハズレで跳ねまくり、、、

タイムも47秒台でビックリ(>_<)






あまりにも悔しいので予定してなかった2枠目w



ブーコンでブーストを上げて

リア減衰を1段ソフトに
(フロントは減衰ダイヤル破損で調整不可)
エア圧も温感で2K弱まで落としてコースイン



1コーナーのブレーキでアウト側に寄りすぎるとダメなのか何度もハーフスピンして車体がすぐに横になってしまいます。。。
(タイヤ1、2個分イン側に寄れば安定します。車体が斜めむに侵入して2速に入れるとリアが流れてしまう)




やっぱり跳ねるし、フロントスタビ外してきたけどバックストレートエンドの縁石でまだ
弾かれました。。。


アシは昨シーズンよりはマシになったかなレベル。。。とても安心して乗れません


結果は46秒5、、、(T-T) またまた撃沈





1番の悩み事は1コーナーでリアが暴れて5、6回回りそうになった。。。
バックストレートエンドで弾かれたアシを改善できず。。。




1コーナーで何度もハーフスピンしたあとなので侵入でビビって2コーナーで4㎞ダウン

バックストレート~定常円では縁石に弾かれてアクセルオンが遅くなり6㎞もスピードダウン


ビビりまくりのドライブでベストの0.4秒落ちなので45秒は絶対出ますよね(  ̄- ̄)




来シーズンはバネレート15Kを試してみます
これでもダメならベストが出た時のセット(14K+18㎜スタビ)に戻すのが懸命な判断でしょう~

245にしてコーナーは速くなったんですがブレーキバランス等を考えると
225、205のほうがトータル良かった気がしてます。

MLSでは245でベスト出てるのでコースにもよるんだと思いますけどね

あ~難しい~ では(^-^)/







■仕様

☆スタビ OFF

☆タワーバー ON

☆スプリング
F: アラゴスタ 16k(伸びストローク +20㎜)
R:ベステックス 12k (伸びストローク +15㎜)

☆減衰力 XYZ RSダンパー
F∶15/30
R∶6/30 4/30

☆アライメント
キャンバー -4.8度
トーアウト トータル 20´

☆タイヤ
F∶245 40 17(3回目、4回目 VR-08GP)
R∶195 55 15(一年落ち A050A)

☆エア圧
1.7k(右前のみ1.65K)










Posted at 2022/02/01 23:36:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年01月17日 イイね!

サレポ No.95 美浜サーキット 11回目

サレポ No.95  美浜サーキット 11回目2022/1/17
晴れ 気温12度 湿度40% 気圧1019hpa 風 中



一年ぶりに美浜へ


今回はフィットのラスト・ラン




■前回からの変更点

リアシート外し

フロントのトレッド幅(+20㎜)

フロントタイヤをR1R→AR-1(サイズは195 50 15のまま)





ゆっくり準備を済ませてコースイン~




エア圧

冷間 1.8K 左前のみ1.75K

温間 前2.2K 後2.0K


フィッ友さんのGD3が50.6と言う事で
僕も50秒台に何とかして乗せたかったけど、
どう頑張っても51秒の日でしたw



バランススロットルを意識して乗ってるんですが『あちこちで掻きまくってたで』とご指摘いただきました。。。(^_^;)

なんとかデフ無しの車も上手く走らせれるようになりたい~


今回は50秒が全く見えないので1枠のみで終了~


一応、リアシートを外し+気温が下がった事で 0.7秒ほど記録更新できたので良しとします




今月中にもう一度 スターレットで美浜 走りに行こう思います~








1年半と短い期間やったけどお疲れさんでした~

神奈川県に嫁ぎ先が決まりやした~


1.5Lの小VTECながら軽量ボディでタイヤ、パッド、シート交換ぐらいで十分 楽しむ事ができましたっ!

ZC33Sだとフルノーマルでも50秒切りイケたりするのかな? さっき間もなく納車できますと連絡があったのでワクワクしてます!
では(^-^)/



Posted at 2022/01/17 21:59:17 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年01月03日 イイね!

サレポ No.94 モーターランド鈴鹿 16回目

サレポ No.94  モーターランド鈴鹿 16回目2022/1/3
晴れ 気温11℃ 湿度40% 気圧1023hpa 風 弱








12/27、美浜に行く予定だったけど雪にやられ…



元日は曇りの予報だったのに南コースは
雪&オイル撒きで出走できず…





1/3、三度目の正直でMLSはドライ♪





タイヤ温存のためフィットでモーターランド鈴鹿に『グリップ走り始め』に参加





一枠目が1番良いコンディションでしたが
クリアを取るタイミングが悪いのと序盤からタイムを出すスキルが足りませんでした~




昼には結構気温が上がってしまいました~(^_^;)





夕方は気温が落ちてきたので一発に期待してましたがタイヤも路面もコンディションが落ちてしまい撃沈…




タイムが出ないなりにヘアピンの立ちあがりでなるべくタイヤを空転させないようにバランススロットルの練習をしたり走行ラインの確認をしてみたりと目一杯頑張りましたが結果はベストの0.05秒落ちでした~(^_^;)



後で確認したらタイヤカスがガッツリ(^_^;)


ちゃんとカスを取って走ってれば0.05秒ぐらい簡単にタイムアップできたんでは?などタラレバを考えながら家でカス取りしてるようではダメって事ですね(笑)



当日はFF(NA車?)のコースレコードが出る瞬間を見てきました~

知識、意識、取り組み どれを取っても
素晴らしいの一言♪♪♪

同じ取り組みはなかなかできませんが少しでも取り込んで向上していきたいと思います。

正月から南、MLSで色んな方のお話をきけて良かったですっ




フィットは次の美浜がラスト・ランになるかな~



年末、年始と走る予定の日は全て雪雪雪でしたが何とかスタートできましたっ(笑)

今年も宜しくお願いします~(^-^)/
Posted at 2022/01/04 21:18:46 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年12月13日 イイね!

サレポ No.93 モーターランド鈴鹿 15回目

サレポ No.93  モーターランド鈴鹿 15回目2021/12/13
晴れ 気温11℃ 湿度57% 気圧1020hpa 風 強




アタックシーズン イン!?!?






今回はモーターランド鈴鹿





■仕様

☆スタビ OFF

☆タワーバー ON

☆バネ アラゴスタ、ベステックス 
F:16k(伸びストローク +20㎜)
R:12k (伸びストローク +15㎜)

☆減衰力 XYZ RSダンパー
F∶15/30
R∶3/30 → 4/30

☆アライメント
キャンバー -4.8度
トーアウト トータル 20´

☆タイヤ
F∶245 40 17(2回目 08GP)
R∶195 55 15(1年落ち A050)

☆エア圧
左前 1.6K
右前 1.65k
左後 1.80k
右後 1.80k弱




テンヤさんに空力パーツのアドバイスをもらいアンパネ、サイドスカート、ウイングに手直しを入れMLSにてテスト

ネットで売られてる汎用品のガーニーは
ドラッグの発生が大きいとの事で厚み5㎜程度のガーニー的なやつを取り付けてみましました





いつも通り準備を済ませてコースイン~


ところが数週したら雨。。。




しかも、走行前にワイパーを外してしまってた。。。汗



なんかブレーキでリアの動きが少しピーキーに感じるのでリアの減衰を1段ハードにして
エア圧を2.0K弱に下げました




雨がやむまでしばらく待機





やんだ事を確認して再びコースイン


2アタック目に46秒998をマーク


その後、3回アタックしましたがピークが過ぎてしまいタイムアップならず

ちょっとタイミングの悪い枠でしたね(笑)





空力パーツとタイヤのおかげで外周はかなり楽に走れるように。まだ少し余裕があるのでもう少し詰めれられると思います。

インフィールドは感覚的には今まで通りですがコーナーで今までよりインに着きやすくなりました。

ただステアリングの切り始めと戻すのがワンテンポ 遅れてるとアドバイスをもらったので改善の余地ありです。 管理人さん曰く今のパッケージのままで0.3秒は縮められると言われたので車のアップデートと合わせて-0.5秒を目標にチャレンジしたいと思います~



ひとまずナガ~イ足踏み状態から半歩前進と
言ったトコロでしょうか~



今日も楽しかったです~♪ では(^-^)/




VR08GP インプレ②
ショルダーの合成が高いのでタワミも少ないようでキャンバー角を0.1~0.2度 起こしたほうが効率よくタイヤを使えそうです。

今回で2回使用しましたが
大体、アウトラップから4周あたりで作動温度に入ります。

タイヤカスの発生は非常に少ない

タイヤの重量は軽く、バランスも良くバランスウエイトも10~20グラムで済みました。
Posted at 2021/12/13 23:02:02 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年11月29日 イイね!

サレポ No.92 鈴鹿ツイン Gコース 25回目

サレポ No.92  鈴鹿ツイン Gコース 25回目2021年11月29日
晴れ 気温11℃ 湿度55% 気圧1032hpa 風 弱




鈴鹿ツイン Gコース




■仕様
☆スタビ OFF

☆タワーバー ON

☆スプリング
F : アラゴスタ 16k(伸びストローク +20㎜)
R : ベステックス 12k (伸びストローク +15㎜)

☆減衰力 XYZ RSダンパー
F∶15/30
R∶6/30

☆アライメント
キャンバー -4.8度
トーアウト トータル 20´

☆タイヤ
F∶205 55 16(A052) 245 40 17 (VR08GP)
R∶195 55 15(A050A)

☆エア圧
左前 1.75k
右前 1.8k
後 1.7k


■アップデート
開口部のボディ補強、軽量化、空力パーツ追加、ブーコン設定の見直し(トラストさんに電話で説明を受けながら設定しました)


時間はたっぷりあったのでタービン交換~各部の製作までやりたい事は大体できたと思います 手作り感は満載ですけどね~(^_^;)










EPは2月頃にタービンブローさせてからずっと乗れてなかったので遅ればせながらのシェイクダウン


リアフェンダーはノーマルのままなんで195 55 15サイズに縛りがある中、タイヤの前後バランスが良いのは 205? 245か?

僕自身の好みでリア側のグリップが高くなるようにセッティングしてますがアンパネ等を追加した事でバランスがどう変化するのか?


この2点の検証をすべくコースイン~




一本目
A052(中古) 205 16インチ

昨シーズンにベスト出したタイヤ

リアのローターは新品にしたので当たりがつくまで少し周回してからペースアップしていきましたが久しぶり過ぎて車を探り探り走らせてしまいました。。。


シフトミスをしたり、Zコーナーでビビって
アクセルを抜いたりと全くタイムがでません

やっぱりフィットとは全く別の乗り方ですね。。。(^_^;)




気を取り直して

二本目
VR08GP(新品) 245 17インチ

一昨年に245サイズを試した時は
低い路面温度で上手くタイヤに面圧をかけて
乗る事ができなかったので今回、気温が少し上がった昼前に試してみることに。


リアタイヤの熱入れと新品タイヤの皮むきを
兼ねて5~6ラップ程 周回してからアタックしました

乗り方は少しずつ思い出して9秒2、、

しかし台数も多くなりアタックしづらいのもあるし、根本的に最後までEPを信用して乗る事ができませんでしたね~




空力パーツ&245幅のグリップはかなり効果がありましたが 2速のギア比、前後のブレーキバランス、リアの空力不足 この辺が重なって
1コーナーでリアが全く安定してくれません

裏を返せばフロントグリップが良くなりすぎたと言う結果です

今回の走行で色々な課題が出てきた事は良い収穫でした~

まぁ~ しかしシェイクダウンとは言え38秒は出しておきたかったな(^_^;)

楽しかったけど楽しみ切れない1日でしたっ(笑)










悔しすぎて実は帰ってきてすぐに空力パーツを作り直した事は内緒です🙊












☆VR08GPインプレ ( )はネット情報

(温間の推奨値 2.2~2.3㎏/㎠)
冷感 1.6Kスタート~

(グリップ性能を発揮する温度帯 70〜90℃)
周回はかなりできると思います。
作動温度~ピーク~まで非常になだらかで扱いやすくブレーキ、トラクション共に国産ハイグリップタイヤに引けを取りません。

安価ですし上手く使えば良い結果に繋がりそうです♪



Posted at 2021/11/30 16:52:13 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「明日が楽しみですが仕事に集中しないと…(笑)
https://formula1-data.com/article/tsunoda-strong-start-redbull-praises-close-to-verstappen
何シテル?   04/04 21:20
■20代中頃まではローライダー、ラグジュアリー的な車ばかり乗ってきましたが自身の運転ミスで起こした大きな事故をきっかけに運転技術を身に付けたくて2008年からス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Kai Power ピロ式コントロールアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/16 17:58:40
エンジンルーム内の錆止め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 19:40:50
ウレタンバンパー塗装剥離 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/29 00:38:10

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC33S 2型  ※ファミリーカーなので何でもかんでも好き勝手に改造する事はNG ...
トヨタ スターレット KP61 (トヨタ スターレット)
KP61 後期型 探して探してやっと手に入れた車! ゆっくり ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
普段の足用 前の車の売却金(¥250000)以内で探したトコロ 京都で検無し¥1700 ...
トヨタ スターレット KP61 (トヨタ スターレット)
KP61 後期型 部品取りで購入したつもりでしたが思ってたより良い状態でした(笑 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation