• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤマンボのブログ一覧

2012年10月30日 イイね!

新型コムスに乗ってみました の巻

新型コムスに乗ってみました の巻私の友人が
某メーカーの製品企○部長してますので
この十数年間 いろんな珍しい車に
試乗させて貰ってます

10年程前は 彼と一緒に
毎週ゴルフ行ってたので
毎回 違う車に乗ってテスト走行?して
車のプロに向かって えらそうにw
試乗のコメント言ってました・・・


こないだの日曜日 新師走号の最後のセットも修了し
HT系 七個六?の内 5台目迄終わって
一段落してた今日、 ヤマンボの駐車場に 見たコトも無い
ヘンチクリンな車が 入って来るでは あ~りませんか!!

某部長が乗って来たのは TOYOTAの 新型COMS

これ迄 旧型COMSや 伊太車のジラソーレや ヤマハの電動パッソル/EC-03他
いろいろ 電動車には 乗ってきましたけど
正直言って 今迄 あんまり 好い印象は無かったです

だって、アクセルONと同時に いきなりグイ~ン!とダッシュするんですから・・・・
これでは 車庫入れの時 後20㌢に近寄れませ~ん!
伊太車のジラソーレなんて回生ブレーキがキツ過ぎて コーナー曲がる度 ケツ出るしまつw


今春 スズキが出した 電動バイク(e-レッツ)は 良く出来てました
スタートも 今迄の電動車みたいに グイ~ン!といきなりダッシュしないし
回生発電も 自然で強烈な回生ブレーキは掛かりません

やはり 科学の進歩で モーター/発電機を 上手くコントロールしてるんでしょうね




本題に入ります

今日試乗した新型COMS 非常に素直です
どうやら クリープ機能を持たしてるみたいで
シフトレバー?を 前進に入れただけで 前に動き出しそうになります


マジで アクセル踏まなくても ブレーキ離したら 動き出す。 マジで。ちょっと感動www
こんなの乗ってしまったら アホ臭くてだれもこれ迄の電動車なんて買わないでしょ。
個人的には 旧型COMSのホイルイン2モーターよりも 新型COMSのシングルモーターでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど ヤマンボ家前の県道を 62㌔くらいで 伊○市バスを抜いた!
つまりは あの悪名高いw伊○市バスですら 原付カーのCOMSには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。


話は ちょろっと脱線しましたが まあ こんな感じw

アクセル踏んだ瞬間も 今迄より 断然マイルドな加速だし
踏み続けてたら 気持ち好く加速し 原付カーとしては十分な車速で走れます
減速時も 急激な回生ブレーキが働かないので自然なエンジン??ブレーキが・・・w

たった 5kwポッチのモーターで 400㌔強の車体+運転手の体重を
これだけスムーズに動かせるのには関心致しました

気になったのは コーナーの出口で
ハンドル離しても戻ってこなかった(普段LSD入乗ってるので慣れてますw)のと
ハンドルが樹脂なので ツルツル滑ること!

是非とも 皮巻ハンドルを採用して欲しい(スエードなら最高)っす

もひとつ気になったのは

  「ブレーキ効かねぇ~!!」

ヤマンボが 車乗り出した頃は マスターバックが付いて無いのも多かった(GT-Rにも)ので
直のブレーキにも対処出来ますが 倍力装置が当たり前の世代の方は戸惑うかもよんw




Posted at 2012/10/30 23:39:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月17日 イイね!

さよなら 師走号 の巻

さよなら 師走号 の巻先月から おこなっておりました
HT系 6~7台による 大トレード大会ですが
とうとう 終盤に差し掛かってまいりました

師走号から剥ぎ取るブツはとうとう無くなり
みすぼらしい姿をさらしております

51のロアアームにトレードされた ポジキャンが
一層 泪を誘いますね・・・w

皮巻ハンドルやレカロシートやカーボン柄の内装も51に行き
リアスポイラーや電動格納ミラーも・・・・・




飼い主の無っ茶苦茶な要求wにも 見事に堪(こた)え 天寿を松任した師走号!

えらいぞ キミは最後迄善く耐え抜き頑張った!!



この雨 お足元の悪い中  ご参列の方々も 故車を お見送り戴き
真にありがとう御座います



   これにて 師走号の終焉!!

   成仏しいや






これから 解体屋迄 最後のドライブです

その前に 最後の雄姿を 1枚 パチリ♪

Posted at 2012/10/17 13:19:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月15日 イイね!

HT51S ロアアーム延長 の巻

HT51S ロアアーム延長 の巻先日から おこなってる
HT系 6~7台による 大トレード大会ですが
いよいよ 81の部品を51に付けてみました

先ず、ロアアームが付くか? ってコトですけど
現物を比べると 約8mmの差でした
こりゃ エエぐあいにキャンバー付くんじゃないの?

って訳で
クルーズスタビとクスコロアアームバーver1と共に 早速装着!!


う~ん♪ 素晴らしい~♪♪
見る限り 約3度弱程マイナスキャンバーが付きました
ポテンザラリー(6J-14 +38 / 185/60-14)が ツラッツラに入ってますよ


ドラシャの長さが足りないかな? とも考えたけど
この51には ラグロスの車高調が付いてますので
ストロークが短く ドラシャのインナー側の遊びで 十分対応出来そうです




リアの3点バーも付けてみましたが めっちゃムズイ!

51と81では シートベルトアンカーどうしの幅が違うんです
スペーサー入れたりして知恵の輪状態・・・XXX

なんとか装着!(やれば出来る)



さあ、明日は 内装関係のトレードと リアウイングの取り付けが待ってる



51乗りの方へ
もし、真似っこするなら 自己責任で!!
Posted at 2012/10/15 19:44:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月11日 イイね!

41年ぶりの黒ビール の巻

先の 三連休
焼おに号を核にした 大大大トレード大会を やってました
ヤマンボめの工場./秘密基地ですが

施主?の 師○氏が 旭の黒ビールを差し入れに持参してくれたんですよ


ヤマンボが いつも飲んでるビールは なんたって サッポロ黒ラベル
親父が三菱(金属/商事)に勤めてた関係で
ガキの頃(消防時代w)から飲んでたのは キリンのラガーなんですけど
今の仕事し出した頃(30前超)には サッポロ黒ラベルを 飲んでたのね


一度 サッポロ黒ラベルは 生産修了になり
サッポロドラフトって極悪品にモデルチェンジしましたが
ヤマンボ他の サッポロ黒ラベルファンの 超ブーイングで 再生産・・・

で 今に至る のが サッポロ黒ラベル


その サッポロ黒ラベルと 旭の黒ビールを 何処をどう勘違いしたのか
師○氏が差し入れしてくれました・・・・・・・・・


アサヒのスーパードライ缶なら 飲まないで人にあげてしまうけど
超超 久ぶりの 黒ビール(しかも 瓶)


サッポロ黒ラベル大瓶 2本飲んで シャワーした後
旭の黒ビールを 飲んでみました




うん~ん  懐かしぃ~~♪


S46~7年頃 梅地下(大阪/梅田地下)の立ち飲み (ヨネヤ)で
串カツ食べながら 黒ビール飲んでたの思い出します


あの頃は バイトの加減で 金が有ったり無かったりしてましたので
普段は ロングピース(¥100)
財布が超乏しい時は わかば(¥60) 吸ってましたね

その 串カツ ヨネヤで飲んでる時
ふと考えた・・・・・

「ビールと黒ビールなら アルコール度数が違うから 黒ビールの方が安く酔えるんやないの?」

しがない学生(正式には生徒ですw)の 浅はかな考えで
黒ビールばっかり飲んでた時代もありましたねぇ~




師○氏 ご馳走様~♪

ヨネヤで 黒ビール飲んでた頃の記憶をたどれば
当時 キタを〆てた梅田会(至上最大の愚連隊)のコトも思い出しちゃったw

Posted at 2012/10/11 23:35:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月09日 イイね!

ニコイチどころの話や無いんやでぇ の巻

ニコイチどころの話や無いんやでぇ の巻先月から おこなってた
ヤマンボ プロデュース??の
元 焼おに号を 核にした 大トレード大会は
略 大詰に差し掛かって参りました




2週間前に Jakeさんが 一泊して
St-Rマフラーをパクリ
Jake号から外したSp-Xは 西号へ・・・ ってな 調子で
小康状態を保っておりましたが
元 焼おに号の 管轄/名義変更も終わり 師走氏に名義が移ると
事態は一気に加速し 大トレード状態の 始まり始まり~♪


先日迄の 3連休で 「イッキにやってしまおう!」 ってコトで
師○氏は おそらく恐ろしい?であろうと思われる奥さんを無視wして
二連泊の覚悟です(パチパチ


もうね 
なにを 何処に付けて 外した部品を何処に持ってたのか も
覚えて無いくらいの(全て覚えてますけどw) 大トレード大会!!

最終日なんて
秘密基地の奥に 旧 師走号を 三日連続浮かし 
入り口には西号がヒップアップw
表の作業場兼倉庫に 旧 焼おに号が連日浮いてる状態で御座いました

ヤマンボ号迄入れると 白81が4台体制の超貴重な風景~♪

連日 朝から晩迄 昼飯抜きの超ハードスケジュール!
当然! 夜は連日 パリパリ/ジュワ~♪の大阪王食いながら
宴会が行われてたのは言う迄も御座いませんww
各自の踏ん張りと粘りで なんとか走れるようになり
新生 師走号は 羽ばたいて行きました



ちょろっと 疲れましたが まだまだ 修了では 無いんですよ

新 師走号のサイドスリップも取らなきゃいけないし
追加メーター他 リミッターカットw等の取り付けも残ってますが
取り敢えず 自走で 恐怖の館wに帰れるようになりましたから
その辺りは 後日と言うコトで・・・・





略 剥ぎ取り終わった旧 師走号(上のピンボケ写真)を 解体に出す前に
81のノーマル部品(シート/ハンドル/電格ミラー他ドッサリ)を
別の51に移植する作業も残ってます

「毒を喰らわば皿迄!」
 
の精神で とことん喰らい尽くす覚悟で御座いま~す♪


最終的には ニコイチどころか 五個四!!

あっ 
taizi君トコにも部品が行くから 六個五 かも?ww





Jakeさんへ
礼の黒い棒は外してちゃんと保管してますので
Posted at 2012/10/09 23:29:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっと三ヶ月毎の病院週間が終わった
昨日は採血(市民病院)街医者 薬局 歯科行って
今日は市民病院 薬局で やっと帰ってきました」
何シテル?   05/08 11:40
障害者1級が こんなクルマに乗っててイイのかい?  って?? イイんだよ! こんな 不自由な ゴンボ足でも H&Tも ダブクラも踏めるんだから~♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78 910 111213
14 1516 17181920
21222324252627
2829 3031   

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
新車卸したツルシの状態では全くダメダメで ボディはフニャフニャ ブッシュはグニャグニャ ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
アタシの愛車にしては 珍しく至ってノーマルなのw タイヤは バトラックスの前後ワンサイズ ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
排気量124ccの合法チューン 圧縮比12.0のハイコンプピストン ハイオク仕様。 排気 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
21年前オートヴィレッジの頃からスイフトで登録してたのに いつのまにかスイフトスポーツ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation