• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セイラ2のブログ一覧

2015年01月13日 イイね!

ラーメンと蕎麦記録(笑)

ラーメンと蕎麦記録(笑)

こんばんは。聖羅です。


お元気ですか?(⌒-⌒)
本日は麺でいきます(笑)




ラーメン雑誌の「あっさり系」で
伺った「ダルマ食堂」




ここは鶏がらスープでチャーシューと
呼ばれるものも鶏肉です。


これが相方注文の「こってり」w




これが私注文の「あっさり」







いやっ!まじ!びっくりするほど
美味しかった!


我々は嘘はつかないので「イマイチだね」とか
「まぁまぁだけどもうこないね」とか
一般市民ですので言いたい放題です(笑)
私はこのだるま食堂のあっさり醤油が
好みだ・・・


で・・・翌々週くらいに
「おや?こんな近くにだるまさんあるじゃん」と
伺いました。




メニューをみて・・・私の好きな鶏のあっさりはない・・
でも並んで席についたので
ここで一番お勧めらしいだるまラーメンを注文

見た目から『背油』たっぷりで
私自身が背中に汗が出るくらい焦ります・・(:.;≖;益;≖;.)



これが相方が注文したもの(チャーシューメン)



美味しかったよ。




美味しかったけど、やはり私胃腸弱いのか・・・(笑)

焦った通り食べ終わってから翌日までのまる一日は
おなかの調子がごきげんななめでございましました・・

で・・今、このだるまやさんのブログを
あげようと写真の整理をして
気が付きました。

最初に行ったあっさりのお店は
「ダルマ食堂」

次に行ったお店は
「だるまや」だった・・・・・・( ̄▽ ̄;)!!

いいの。何も言わないで・・・(;´д`)


先週の土曜日
珍しく天ぷらが食べたくなり
大好きな小嶋屋にいきました。





相方は「天ぷらそば御膳」






私は「えび天蕎麦」




美味しくて美味しくて~





帰りに、「ご自由にどうぞ」の天かすを




3個も頂く(笑)

そしていつものお風呂に向かうわけですが・・
どうも・・私のおなかの調子がやはり
重い・・・


大好きなえび天一個だけ食べてたらよかったのよ
えび天2本にかき揚げまで・・ついていたものを
完食してしまった・・・


お風呂に入ってからも途中で上がってトイレに行くみたいな
お腹の調子が悪かったです(;д;)


昔はなんでも平気で好きな物食べていたのになぁ・・
年ですかぁ・・・・


気にせず好きなものを食べられる身体が
羨ましい・・・・・


アラやだ。つまんないブログ・・・(ーдー;)
m(_ _;)


≪おまけ≫今年の夏公開予定だそうですよぉ~♪楽しみ(^-^)


Posted at 2015/01/13 19:24:34 | コメント(61) | トラックバック(0) | 新潟名物 | 日記
2014年10月27日 イイね!

新潟駅~万代 散策

新潟駅~万代 散策

おばんです。聖羅です・・・

先日、ぼ~っと観ていたTVですが
「ハリーポッターを誘致し、
USJをV字回復に導いた
森岡毅の戦略」ということで
森岡さんとの対談が流れていました。


彼の言葉は、難しい言葉を使わず
すんなり理解できる また興奮できるお話でした。
久しぶりに仕事にかける情熱に感動しました。


頭脳の優れた方は。いろんな言葉をご存じですから
私みたいなおばかさんには、わからないまま
すっと過ぎてしまうことが多々あるのですが・・・


わかりやすい表現と言葉で
のめり込んで理解させてくれました。


結局お話してくれた大赤字だったUSJをV字回復させた
やり方とは・・・


「高い届かない目標であっても
そこまでの階段を作れば上がっていける」





思わずメモしましたねぇ・・・そんな大きな世界・土台じゃなくたって
日常にだっていくらでもこのお話は
充てられる。


だって無理と・・

できない理由を挙げるのではなく
どうしたらできるかだけ挙げ思い進んでいく。凄いな!
バイタリティがあるな!って

思ったと同時に私の悪い癖ですが
きっと六星占術でGO!の時期とマッチして
いたんだなって思った(m(_ _;))





土日、新潟は晴天でした。




マークXのオイル交換に
新潟駅前に行きまして、その間
JR新潟駅~万代を散策しました。


そろそろ新潟へきて1年近くも経ちますが
空港は何度も利用させてもらっていますが
JR駅は初めて訪れました。


北海道は新幹線はまだ通っていませんので
新鮮な新幹線乗り場です。

駅構内には新潟名産・おみやげが沢山
ありましたが、私は久しぶりにどうしても
食べたかった・・・ココ
銀だこ!


改装中の南口で銀だこを頂きました(⌒-⌒)





まぢ・・・うんめぇ~(。・_・。)ポッ



新潟駅前は弁天通と称しまして・・




テクテク歩いて行くと
レインボータワー称するバスセンターが
ございます。


ここの「バスセンターカレー」がレトルトになるほど
有名だと聞き・・・・


(*゚Д゚*)え・・・立ち食いソバ?



ここらしい・・・若い女性も立ち食いのカウンターがいっぱいで
ベンチでこうして皆食べている・・・




・・・・・・・。


ごめんなさい。もう忘れたい
出来事で・・・



さて、気を取り直して
万代です。

信濃川沿いのホテルオークラは
昨年9月に泊まったホテルです。

まさかその時にこの新潟の土地に
自分が引っ越してきて暮らすだなんて
夢にも思っていませんでしたね・・・


人生いろいろぉ~♪~男もいろいろ~♪






そうそう!

弥彦に行く途中で
見通しのよい道路でパトカーが来ており
田んぼにおっこちている
車を見ました・・・






な  し  て  ・・・・・

Posted at 2014/10/27 19:09:18 | コメント(36) | トラックバック(0) | 新潟名物 | 日記
2014年09月28日 イイね!

新潟◆蕎麦Vsラーメン

新潟◆蕎麦Vsラーメン

こんにちはぁ♪
食べログ専科聖羅ワールドです(⌒-⌒)

新潟は蕎麦もラーメンも
ほんとに美味しい県でございまして
県外から入ってきた私の
感想食ブログでございます(^-^)




新潟は十日町産 「小嶋屋」 蕎麦さんと
小千谷(おじや)産
「角屋」 の食べ比べを
しました。


私のおすすめスポットにもある十日町産 「小嶋屋」









このチュルンチュルンの歯ごたえはのど越しが良く
生まれて初めて蕎麦ってこんなに美味しいんだ!!
って思った小嶋屋さんです。

待ち時間(並ぶ)はだいたい20分くらいでしょうか・・




それに対して新潟を誇る「へぎそば」で同じく有名な
新潟県中越にあります小千谷市の「角屋」

待ち時間(並ぶ時間)は10分くらいでしょうか・・






ねぎは小嶋屋の方がたらふく食べれますw



横目でチェック・・・





いわゆる「へぎそば」








こちらもちゅるんちゅるんの旨さは変わらない(笑)




やっぱり飲むんか~い(笑) (助手席の私だけねうふ)





んかぁぁぁぁ~ლ(◉◞౪◟◉ )ლ

一杯だけよ~いいじゃないのぉ~♪


味はとても似ています。(蕎麦ね)
ボキャブラリーがあるのは小嶋屋です。


蕎麦一本で勝負なら・・・





やはり・・・  私は・・・   小嶋屋です^_^;






さて、ラーメンも どんだけ~!! くらい食べ歩きしましたが
この度は3件ほどご案内。



新潟のラーメン雑誌に載っていて餃子のサービスクーポンが
あったの行ってみた(笑)生姜醤油のラーメンとな♪





まぁまぁ~(笑)



お次もラーメン雑誌に載っていたしゃれおつなラーメン屋さん(笑)



作業服では入りづらい・・・
彼女を連れていくにはちょうどいいラーメン屋さんかしら・・

ここは、あっさり醤油ラーメン
3種のチャーシューが目玉



うまいおぉ-(o゚Д゚ノ)ノ
  




相方は豚骨
(きっとあたしの方が美味しかったと思う(笑))




UMAUMA


あ・・・ここはまた来たいかな。。。








そして本日は・・・

野菜の産直を買いに「ふるさと村」に行ってきました。
が・・・ お土産屋さんなわけで・・・
産直でも結構なお値段な大根さまたちで・・

でも何やら「B級横丁」とか「新潟5大ラーメン」とかって
アナウンスが流れているもの・・・
その流れで・・ うしし

私は、まだ食べたことのなかった
長岡ラーメン(生姜仕立て)を食べました!



あいや~まいったわぁ~
生姜大好き私にはもってこいの生姜だらけのスープでして
がっつり食べました。まじ美味しかった・・・
サウナ入ったみたいに首から汗がでました(笑)

相方は、何故に新潟のB級グルメで会津のソースかつ丼を
食べるのか・・・
前回会津に行ったとき食べられなかったのが(私がねぎ蕎麦を選択したから)
よっぽど食べたかったのね・・




これは、福島コラボ新潟食材のソースかつ丼らしいです。
相方の感想は・・・
「やっぱり本場の分厚い福島のソースかつ丼が食べたい・・・(-.-)」
とのことです(^-^)

こうして食べてばかりの私たち

当然お互い5キロ増はあたりまえ・・・・
( ̄□ ̄;)・・・・エッ








Posted at 2014/09/28 18:08:33 | コメント(38) | トラックバック(0) | 新潟名物 | 日記
2014年09月10日 イイね!

新潟県小千谷市(おぢやし)片貝祭りに行ってきました◟̆◞̆♡

新潟県小千谷市(おぢやし)片貝祭りに行ってきました◟̆◞̆♡ こんにちは。セーラームーンです( ̄◇ ̄;)

新潟県中越方面の小千谷市片貝のお祭りで
四尺玉を使った花火大会があると知り・・・





今や、私の地元となったこの地でのお祭りや花火に
一度も行けていない(暑さでギブアップしていた為)
ので、相方におねだりして昨日連れていって
もらいました◟̆◞̆♡


やはり札幌育ちの私としては文化が違うと言うのか
珍しいものばかりの風景で困惑興奮の現しが
ずーっと満面笑みでほっぺたが筋肉痛になるほど
でした。



お祭り中は町への車の出入りはできません。
街路樹もない田園風景の中を片道1Hも歩きました。
でもすべてが珍しく・・・
一般のお宅は全て行燈が飾られて祭り一色です。





まずは腹ごしらえをしましょうネ

ドルチキン
かっこいい外人が!



カメラを向けるとポーズをとってくれました。

「ダメよ~だめだめ~」とか
「どして中辛がいいの?チュウだから?」とか
なんだかギャグを
ずーっと一人で話しながら作ってくれるので
思わず「変な外人・・・」と私は言ってしまい・・・


「変な外人?!これパパにしかあげない!」と
相方にタコスのようなチキンキャベツを渡しました(笑)




そのお隣でイカげそが旨そう~~~



(肉巻おにぎり)

そしてタコ焼き・焼きそばを屋台で買って
神社の公園の中の船のような子供の遊具に
二人で乗り食べました。


かなりこの遊具は、狭く相方には窮屈だったようで
時々・・・

「貧乏ゆすりやめて」と私は言いました(笑)

「狭くて足が痙攣しているんだ・・」爆笑!!




ふふ・・・なんだか楽しい・・・
幸せ・・・・(;д;)









お参りしたあとにお神酒の振る舞い・・素敵ね。




今日の花火はこの四尺玉があがるのよ。


職人さんがどれだけの時間をかけて作成したものでしょうか・・

15秒足らずでその姿は消えてなくなりますが
素晴らしい感動を凝縮してくれる花火・・・























首が痛くなるほど近くで観覧していました。




これが最後の4尺玉。
これは帰り際かなり離れてから撮影です。
素晴らしい。。。( p'︵‵。)


そして・・・この日は
月が一番大きく見えるスーパームーン

月は女性に7つのパワーを与えてくれるとのこと・・

7つ願い事をしましたとサ(笑) (*´゚艸゚`*)



おしまい


満足ですヽ(* ̄m ̄*)ノ





Posted at 2014/09/10 11:22:24 | コメント(24) | トラックバック(0) | 新潟名物 | 日記
2014年08月06日 イイね!

茶豆祭りと新潟のニセコミルク工房(北海道)(^-^)

茶豆祭りと新潟のニセコミルク工房(北海道)(^-^)

こんにちは。聖羅です。
日曜の続き第二弾です。





「金玉稲荷神社」に行く前に
新潟名産「茶豆祭り」が黒崎であると
新潟日報(新聞)の広告で知り、一回100円の
つかみ取りがした~い♪でスタートです。


最近、生の枝豆が出ていますよね。
北海道のイメージだと枝のままたくさん売っていて
束で398円みたいな・・
こちらは、枝ではなく取っていてくれているけど
量が少なく、先月あたりは780円とかで・・・・
北海道の様にたくさん採れないのかしらと
知らないよそ者が「茶豆」だとも知らずに
たわけたことを思っておりましたっm(_ _;)

なんじゃその値段!って手が出せなかったですが
ようやく最近350円くらいで手に入ります。

で・・・こちらの方はみなさん、枝豆は
高級「茶豆」を普段召し上がっているようですっ!


札幌では、普通の枝豆が枝豆で・・^_^;
茶豆はたまにしかスーパーにもなくあっても高級で・・

新潟では茶豆が普通のいわゆる枝豆なんですっ・・\(◎o◎)/!
スーパーにあったのは「茶豆」なんです。

それが100円でつかみ取り!”


2回してきました(200円なりぃ)

ここの茶豆の里では、かなり安く(半額くらいかな)茶豆が買えます。


これが帰宅して茹でた茶豆



香ばしい香りの味は止められない止まらないっ~♪


黒豆の・・
まちがいました(笑)
茶豆の里で、つかみ取りをしたら
暑いのでそそくさと車に乗り
相方がセーブオンで仕入れ中止となった赤ワインG7の
在庫が無いか見に行ってくれました。
私はクーラーの効いている車中で待っています。



(ふくらはぎが嫌だと相方は言いますが、これくらい
かっこいいでしょ(笑))

まったく女王様です(笑)


「G7、2本あったよぉ~そしてついでに~
揚げもち。これなら甘くないから聖羅食べるだろ」と一本
買ってきてくれました(^-^)
(私が一本食べない事を知っていて)

やぁや柔らかくて暖かくて
醤油が焼けた香ばしさがめちゃ旨かったです。
一個半ずつ召し上がりぃ~♥


さて、次は
新潟のみん友さん
LENさんから教えてもらった弥彦へ行く途中の
ジェラードの美味しいお店へGO!
行ってきましたよぉぉ♪

行く途中の景色



まるで北海道のようだ・・・
田んぼと草原の違いかなぁ~ww

新潟産コシヒカリの穂が頭を垂れようとしています。


あれぇ・・突然こ洒落たお店が~(⌒-⌒)
やぎや羊が居て
チーズ工房~ジェラード店~ミルクカフェ~
牛のモチーフお土産屋さん~農産物直売店~と・・


はい、北海道ニセコのミルク工房を
小さくしたような場所です。

若いカップルもたくさんいらして
中年カップルもジェラードをほおばって・・
(あ・・あたしたちも^_^;)

「REGARO」 (シートのRECAROじゃありませんよ( ̄▽ ̄)v)



こんな綺麗なお庭です。ここにはチーズ工房もあります。




私は、ティラミスのカップ
相方は、ストロベリィミルフィ~ユコーン


ベンチで食べましょうかぁ♥
(カップにしてよかった・・相方のコーンは
この暑さでデロデロ溶けてる(笑)

ふと天井を見ると本物のぶどうが生っているつるです。

当然ヤギともお会いしましょう。



売店でやぎのエサ50円の干し草があり
子供たちがきゃ~きゃ~あげてました(⌒-⌒)

さてお昼はどうしよう~とせっかくだから
REGAROの姉妹店の「Milk Cafe」で食べましょう。

壁に牛の絵・・(笑)



窓から見える景色は緑~空


やっぱりニセコとオーバーラップしてしまう・・

メニュー




安いです・・観光地になればもっと高くできるのにね。



私は、チーズとトマトのパニーニですってw
これまた出来立てで熱々で
チーズがのびぃ~ので、また口の中を火傷・・苦笑

そうして隣の農産物直売店で
野菜を購入♪100円とか珍しい白いなすびとか
買いました。
(白いなすびは傷つきやすいので
スーパーには出荷していないらしく直売店でしか
買えないそうです)

そうして帰りにスーパーで
とうもろこし(@98)を3本買って


とうもろこしなんて、北海道名産だと思っていた。
もちろん名産だけど
新潟でも採りたてのおいしいとうきびが
たくさんある。


海により夕日を見て
帰ってきたとサ

帰宅して
買ってきた野菜たち
(手前がつかみ取りした茶豆)



例の白いなすび


これは焼きナスにして食べたんですが
あっという間にトロける絶品な美味しい茄子でした♥


最後まで見てくださり
ありがとうございました。

Posted at 2014/08/06 12:23:38 | コメント(28) | トラックバック(0) | 新潟名物 | 日記

プロフィール

「@白銀号 キャ━━━━━━(#゚∀゚#)━━━━━━ !!!!銀ちゃん!カッケェェー!!https://www.automesseweb.jp/2023/09/04/1365094?fbclid=IwAR2lbEqbV6OFAA6dDIQp_9oMU79OBet4_XvWjcDf
何シテル?   09/05 20:08
2023.07.27 Amebaでブログ始めています。        https://ameblo.jp/seira-hisan...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

春・夏(2020)(2020.3-2020.8) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/07 17:09:19
オオワシさんとの出会いを求めて長野へ遠征!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/25 08:40:20
旅・・・・最終 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/02 16:40:41

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム あたしの(* ̄m ̄)えぬ(N) (ホンダ N-WGNカスタム)
最初は、N-BOXのルーフ茶色ボディクリーム色に カタログで惚れて決めて見に行ったのです ...
輸入車その他 その他 ラプラス (輸入車その他 その他)
年齢:20歳(2020) ペニス切断手術1日入院経験あり (元に戻らなくなりヒっからび ...
ホンダ リード ホンダ リード
【リードSS】 メーター振り切り80キロも 出たスクーターでした。 画像はイメージです。
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
外交営業のために新車で購入しました。 燃費もよくずいぶんと稼いでくれた愛車でした。 ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation