• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちびすけちーやんのブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

THE DAIHATSU DAY

午後から予定もなく、昨日とはうって変わっての快晴。

これは…うん。

試乗しよっ!

昨日行くつもりだったダイハツ、大雨と寒さで断念したので、リベンジじゃー。

でも、買うつもりのない試乗はできれば土日は避けたい私(一応店に気を遣う…)。

行く前にダイハツに電話して、キャンバスとブーン乗りたいけどいい?と聞いたら、
大丈夫でーすと言われたのでいそいそと出かけてきました。

でででーん。



キャンバスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
試乗車は乗り出し172万円ほどのものでした。MAKE UPというグレード。あ、UPだw

パールホワイトとナチュラルベージュマイカメタリックの2トン(と思われる)。
きゃわわですなぁ。
ちー「おお。やっぱり(VWの)Type2そっくりだね!」
営業「苦笑交じり」

リアシートしたの置きラクボックスにカバンを置かせてもらいいざ出発。

個人的に両側スライドドアのクルマにはターボがほしいと思っていて、キャンバスにはターボ設定がないので加速どうかな~と思ってましたが、普通に走り出す分には問題なかったかな。

だがしかーし、最後にそびえ立つ、国道合流前の側道の上り坂!
あえてベタ踏みで加速させましたが、5500回転くらいまで行っているのに

全然スピードあがんねー!!

避けられないCVTあるある、加速したい思いと速度のミスマッチ…。

自然吸気エンジンというのもあってほんとにスピードでない!
高速合流のときちょっと気を遣う…かも?

しかしやっぱりスライドドアって便利ですねぇ。
これはね、ホント素直に思います。雨の日とかホント楽だと思うし。

乗る前は、自然吸気エンジン微妙かもなぁ。でしたが、乗った後は、うん、街乗りでは十分すぎる。ノイズも気にならないし。(アクセルベタ踏み時除く)

ターゲットは30代後半親と同居の女性ですが、見に来る人は子育てを終わった夫婦とかもいるみたいです。キャンバスについて書いているいろいろな記事を見た中で、子育てが終わってもスライドドアの良さはほしい、という人は意外に多いと書いてあったのを思い出しました。

あとスマアシⅡの自動ブレーキ試させていただきましたが、私のクリープの速度では反応せず、営業さんの運転で体験。
ガシッと停まりましたが、その後すぐブレーキ踏まないとクリープでまた走り出すので注意が必要と思いました。
警告音とともにちゃんと停まります。
(ちなみに、up!は一切の警告音なしでいきなり停まりますのでご注意ください。びっくりしますw3月にテストコースで試して初めて知るという)

今契約しても、単色も2トーンも2ヶ月待ちだそうです。

そして、2台目。



CMで安田顕さんが見た目に惚れているアイツです。
up!とモロライバル。同じリッターカー。

ちー「ミニっぽい顔だね、って言っちゃだめかw」
営業「そ、そうですね(;´Д`)」

ちー「去年春に乗ったパッソが、リアシートの座面が前にスライドして、上においた荷物が落ちないようになってるって紹介されたけど、今はあるの?」
営業「(何のことだろう?)今のはないですね」
ちー「そっかぁ」

そうそう、確か去年くらいに乗ったパッソが荷物ずり落ちない作戦でこういう仕様あったんですよ。
私はそのアイディアに「そう来るのか」と"こんな時どんな顔すればいいのかわからない"(エヴァ)シチュエーションに陥ったんだわw

まぁそんなことはさておき、いざ出発!

ちー「ブーンとパッソが実は同じって、普通の人(クルマにそんなに詳しくない人)って知ってるもの?」
営業「そもそもダイハツがリッターカーを作っていることさえ知らない人が多いです」
ちー「じゃああえてダイハツのブーンを買う人ってどういう人なんだろう?ブーンがセカンドカーでダイハツの軽がファーストカーってちょっと考えにくいですよね」
営業「(知らんがな)の笑い」

まぁリッターカーですから、最初のキャンバスよりは加速スムーズ。
2代目パッソ乗ったときに、ハンドリング、ブレーキがフワッフワしていて、もう当時up!のモサモサ感、もといカチッとした雰囲気にに慣れきっていた私はアワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!したものです。
でも今回のブーンは、ハンドリング・ブレーキともカチッと引き締まった感じがして運転して違和感はなかったです。

でも走った感じはキャンバスのほうが好きです。なんだろう、ブーンは予想通りすぎて、印象に残らず。(;´Д`) いい意味でね。癖がなく、誰でも運転できるクルマです。

あと同じ坂道での加速の鈍さはやっぱりありました。速度が出るまでのスピードはもちろん速かったけど。

サイズは当たり前だけどキャンバスよりでかいはずなのに、個人的にはキャンバスの車両感覚のほうが掴みづらかったです。高さがあって、ボンネットの距離が思った以上にある感じに思えたからかな?あと、キャンバスのサンバイザーめっちゃ長いww信号見えにくいよー144cmには辛かったw

そして、そして、コレ。


COPEN Robe S。

見てびっくり、
タイヤはPOTENZAにBBSホイール、
ビルシュタイン製ショックアブソーバーに、
シートはレカロ!!



すげーーーーーと言っていたら、試乗車まさかのCVT!営業さんが乗ります?と言ってくれたので遠慮なくルーフオープンで乗せていただきましたw

ヒャッハー!楽しい~~~~。ちょっと寒いけどシートヒーターあるからいけちゃうZE!

ちー「なんでCVTなのにスポーツモードでシフトアップできるの?ディスクがちゃんとあるの??」
営業「なんででしょうねぇ…」

ホント、CVTのスポーツモードってどういう仕組なんだろう?
コペンはスポーツモードのマニュアルモードにすれば、自分でガチャガチャシフトチェンジできました。
エンブレも効いたし。
決して営業さんに意地悪で聞いたのではなく前々から気になっていたことを問うたのですが…。

エンジン音も低音で重く、楽しく運転できました(^^)
何も考えなくていいのであれば、今日乗った3台で一番欲しいwww
S660と違ってリアにラゲッジもあるし。タイヤは4本同じサイズだし(急に現実的)。

しかし標準POTENZAの16インチってすごいなぁ。

終わった後かんたんなアンケートをお願いされたので記入しました。
いまいまクルマは買う予定ないのよ、ごめんね、とお話しました。

この営業さん、前職はコピー機の営業さんで、ダイハツの販売に入って最初は修理工場の方にいた方らしい。(技術ではない様子)で、まだ店舗に出始めて2ヶ月ですって。

あーいろいろべらべら聞いてごめんよ…。(´・ω・`)

最後に、うちの子を見ながら「キレイに乗っていらっしゃいますね」と言われて、「そうですね~このクルマって乗り出し200万円くらいなんですよ。一番安いグレードは154万円なんですよ」って話をしたらすんごいびっくりしてました。聞くとあまり輸入車は見てないとのこと。
ついでなんで、助手席の窓のスイッチが運転席側にないことや、ドアトリムをしないことでコストカットしていること、カーナビは純正でもポータブルしかないことを簡単に話したら、

ごめん、ちょっと何言ってるかわかんない

という顔をされました。
リアドアの窓開けたら口が( ゚д゚)ポカーンになりそうでしたのでやめましたがwww

久しぶりにガッツリ試乗しましたが、やっぱり国産車は細やかです。
コペンのサイズでもオートエアコンでシートヒーターまであったり、キャンバスの収納スペースの多さやただ入れるだけにとどまらない気遣いレベルの高さ、ブーンの誰でも安心して乗れるハンドリング。

いずれも加速の(・∀・)イイ!!3車種からの、うちの子でディーラーを出るときの左折にて、

「重っ…。遅っ!」


あ、もちろん褒め言葉です。
Posted at 2016/10/29 17:58:04 | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2016年09月24日 イイね!

やっとup!のライバルがきたという感じ…なのかな?

やっとup!のライバルがきたという感じ…なのかな?2016.09.15 あの子は日本にやってきた。

その名は、Renault TWINGO。

※1/64サイズミニカー。64倍したら本物になります←!

みん友up!友達のトゥインゴ試乗率やばし!
試乗行こうとしたらもれなく雨!こら~!!天気ー!
とのびのびになっていましたが…

今日、ついに…。

乗ってきました!!きゃっはー!

詳しいことはほかのみん友さんが書かれているので今さらですが書いてみます。

【エクステリア】
up!の顔が「ニマッ」なら、TWINGOは「ニカッ」って感じ。
こんな子が対向車線から来たら「キャハッ♫」ってなるわ~。
ハッチバックはup!とおそろいのガラス。しかし厚みが思ったよりなくって不安になった…。



【インテリア】
試乗車がブルードラジェだったのでインパネも同色を挿し色に。
こういう色使いを見ると、「誰がインパネは黒にしろと決めたんだ?えぇ?」と多くの国産車に問いたくなるw(今はN-ONEやHUSTLERもカラーインパネありますが)
せっかくなら、先日マイチェンしたビートル同様、エクステリアとインテリアカラー完全に合わせてほしかったなあ。(TWINGOはブルー・ルージュ・ブランのみ)
あと、シフトノブがダサい…。これは大いなるマイナス。写真撮る気失せましたがなorz
(インテリアは写真は撮ってません)

【走り】
ディーラーの駐車場から出るとき、一度バックで下がる必要があったのですが、バックしたあと前に出るためにハンドル切ったとき「小回りすげー」と声が出ました。これがRRの小回りかっ!と。
久しぶりにクリープのあるクルマに乗ったので、ビビる私。((((;゚Д゚))))
スタートダッシュ、イイじゃない。違和感なく加速していく。900ccターボってこんなに加速するのかと。

直線道路でぐっとアクセル踏んでみましたが、その時の加速はいまいちだったかなぁ…。
3人乗ってたからかなぁ・・・?(旦那、営業さん:どちらもやや大きめ)

マニュアルモードで運転してみましたが、あえてマニュアルモードにするメリットは感じず。
あ、up!と同じで「シフトアップしていいですよー」のタイミングで↑が出ました。

私「変速ショックないっていいね!」
旦那「それ普通だから」
私「(´・ω・`)」

【装備】
リアウィンドウはup!と同じちょこっと開くだけ。これ欧州車だと普通なんですね多分。



エアコンはオートだし、アイドリングストップついてるし、特段不便さはなし。
ただ、安全装備で衝突軽減ブレーキがないのは今の流れからするとちょっとネガティブかも?
いやね、多分使うことないんですよ、というか使うことがないに越したことない。でも、あって思ったときにもしそれが発動したら、あってよかったー!ってなるものだと思うので、オプションでもつけられたらなと。
そういう意味では2012年に当時あのクラスで世界初:標準装備でつけてきたup!ってすごいんだな。

私「うわーい!運転席から助手席の窓開けられるぜ!」
旦那「それ普通だから」
私「Σ(゚д゚lll)ガーン」

【いいなぁ】
・人とほぼかぶらない
ルノーというだけでかなりのマニアック。街ナカでいい意味で目立つので気持ちよく運転できるかと。
・小回りがきく
もともとサイズが小さいことにプラスしてRRが作用。日本の道路事情にピッタリ。最小回転半径は4.3m。(up!は4.6m)
・燃費がいい(と思う)
ルノーはこれまでJC08モード燃費を出していませんでしたが、今回エコカー減税対応のため出してます。その値21.7km/l。実燃費は聞きませんでしたが、欧州車はカタログ値との乖離は小さいと思うので15km/lくらいは行くんじゃないかなぁと勝手に予想。

【ここがなぁ】
・タイヤが前後でサイズ違う
まぁこれはRRの宿命なんでしょうがないんですが、タイヤを4本セットで買えないというちょっと不経済…。
前165/55R15 後185/60R15なのでめっちゃ高いわけではないですが、やっぱり…ねぇ。
まぁここを気にする人がそもそもこれ買わないと思いますが。(;´∀`)
・ラゲッジあちー
エンジンルームのカバーをぺろっとめくるとそこにはエンジンがぁ。
カバーホカホカ。リアシート座ったときシートベルトもホカホカになってましたw
冷凍食品半額Dayにはがっちりした保冷バックが必須。(もちろんハードタイプでお願いします)


【総括】
up!の箱替え候補になるキャラです。でも結局up!と比較して、up!が一番いいなぁと思っちゃって、いつもどおりのパターン。
気になるクルマみぃつけた→試乗する→そのクルマの良さを感じてup!がいかにいろいろないかを悟る→営業さんと「いいね!」と話す→up!に戻る

やっぱりこのへんたいカーええわぁ。
(*´Д`)ハァハァ


TWINGOに限っては、このパターンはないかもなぁと思っていましたが、やっぱりここに落ち着きました。

ディーラーを出るとき、TWINGOより40Nもトルクは小さく、確実に一瞬動力が切れるASGを動かしながら、「スタートダッシュはTWINGOに完敗だね」と旦那にディスられましたけどね。

私が行った宇都宮店はとっても気さくで雑談にも付き合ってくれる面白い営業さんがいるので、栃木やその周りの方、ぜひ宇都宮店でお買上げを!

(って書いてね!って営業さんに言われたので伝えますぜ)


「おおおおおい、俺氏、あいつを買うために売られるのかい?!」とビビりながらTWINGOの後ろを見つめるup!さん。


下期販売1,000台目標としていたとしていたようですが、すでにそのオーダーはフルとなり、今オーダーしても4月以降とな。
「ちーやんさん、車検(3月)には間に合いません!」と言われましたww
(ちなみに、昨年度ルノー・ジャポンとしては5,000台売っているようです)

私達が座った席の後ろのご夫婦は契約していました。
やはり、up!がVWの客層を変えたのと同様、TWINGOもまた、ルノーの知名度と客層を広げたことは間違いないようです。

おすすめ度:★★★★☆
クルマを自分のアイデンティティの一部と思う人にはオススメ。かわいいのに老若男女誰が乗ってもサマになるクルマという意味ではさすが欧州車と言わざるをえない。
タイヤの費用に関しては覚悟してね!

おまけ:CX-5を査定に出して、TWINGOを買う案を提案したところ、
「やっと払い終わったのにやだ。そもそもup!とTWINGO2台持ちなんて傍から見たらお花畑な家と思われるだろ」
とのことで却下。まぁ、当然ですわな。(^_^;)

Posted at 2016/09/24 21:08:39 | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年03月06日 イイね!

ついに目覚めた、日本規格!

「何だこのクルマ!」ってホントに言っちゃう。

本日4カ所目のディーラーはダイハツ。

コペンとウェイクに乗せてもらおうと思ったが、コペンまさかのマニュアル。。。orz

こういうときAT限定にしたことを後悔。

でも親切な営業さんで、屋根を開けさせてくれました。

15秒で完全にオープンカーになり、これは海沿い走りたくなる!と思いました。
(栃木海ないけど)

気を取り直してウェイクへ。




デカッ!!!!

まさにこの一言につきます。

室内で私がまっすぐ立てて、つむじの上に約1cmのオフセット発生。

軽の規格ギリギリなんだなと改めて実感。

ラゲッジはリアシートを後ろから前に出すとそれなりの奥行き。
さらにラゲッジスペースにあるボードを取ると、深いラゲッジスペース登場。
なるほど、ここにスノボの板やゴルフバッグ立てるのか…。
よくここまで重心下げられたなぁと感心しますわ。

で、試乗車はCVTの2WD ターボ。
車高の高いクルマにありがちなふらつきもないし、重心が下げられている分安定感もあり。

何よりアイポイント高い!そして座った時に頭上20cmくらい余裕があったよ。
ルームミラーは少し見上げないと見えない。(;・∀・)
CX-5と同じくらいな感覚。コレの前に乗ったCX-3より高いと感じた。(実際は違うと思うけど)

普通に走る分には問題ないけど、少し上り坂のところではキックダウンしても回転数の割に速度が出なかったな。これNAだったらもっと速度鈍いんだろうな…。

乗ってみて、いい意味でイメージと全然違いました。
車重1トンだけどキビキビ走るし、ふらふらしないし。
荷物もそりゃ乗るだろこのサイズ。と納得しっぱなし。

ただし、私が思う「荷物が乗る」というのは配置とか細かく考えず、ポンポン入れても大丈夫なこと。
ウェイクはやっぱり軽なので、ガチで荷物を載せようとするならそれなりに工夫が必要。

試乗車に貼ってあった価格表には、オプション込(かなり贅沢仕様)で218万円。
まぁついていたオプションが後席モニターとかいいナビとかだったから、だと、思いたい。

と思いつつ価格表見たけど、高いわ。ガチで遊びに行く人なら4WDターボ+スマアシかなと考えると、本体だけで税込み187万円。
move up!より高い。
一気にWAKEする(目が覚める)価格。でも私が行ったディーラーではTanToの次に売れているらしい。

対抗車はハスラーというよりはN BOX。なるほど。N BOX+みたいな感じ。

この値段払うなら、X-TRAILの2万キロ以下が同じくらいで買えるからそっち買っちゃうかな。ラゲッジも考えると。

おすすめ度:★★★☆☆
新車でこのクルマに払うなら、体の良い中古のSUVとかが良い気がする。
ウェイクがいい!という明確な理由が私には見つけられず。
Posted at 2015/03/06 16:18:02 | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年03月06日 イイね!

満を持して、来ました。

旦那のクルマCX-5でお世話になっているディーラーへふらっと立ち寄り。

ここ最近のマツダのイケイケモードで、週末マツダディーラーは大忙し。

なのでたまの平日休みの今日、CX-3に乗せてもらいに行きました。

前回訪問時に展示車はあったけどまだナンバーがなかったためよだれを垂らして見ていただけだったCX-3。やっと、乗れます!


私が乗ったのはベースグレードの6AT。

ネットの記事なんかでも言われていますがいまのところディーゼルのみ。

営業さんは、「アクセラの1.5リッターガソリンエンジンあるから乗せられる気がする」とは言っていたけれども。

これは完全に、マツダのディーゼルへの真剣さを表すクルマなのかもね。

デミオのSUV版という位置づけだけど、車幅は3ナンバーサイズまで拡大。
エンジンルームは外から見るとでかいけど、運転しているときは気になりません。

ディーゼル独特の、「カラカラカラ」という音もかなり低減されていて、気にならず。

ハンドルはデミオより少し重い感じで私の好み。

立体駐車場に入る全高のため、思っていたよりはアイポイントは低いです。

加速も良いしハンドル操作も素直に応えてくれるので運転が上手くなった気になれるクルマだな~という感じ。
あと乗り降りはラク。CX-5はよっこいしょって感じだけど、CX-3はひょいっと乗れる。スカートの女子にも好評かと。

実際の売れ筋はと言うと、最初はCX-3気になってきた人がいろいろ見積もっていたらけっこう高くて、その値段ならCX-5のガソリンがいいなぁと流れるパターンが意外にあるらしい。

最上級グレードになると280万円からになって、CX-5ガソリンの同一グレードと並ぶものね…。^^;

分からなくもない。

普段マックス2人までしか乗らないっていうのであれば、リアシート倒してラゲッジも広くなるし、小回りきくしCX-5じゃ取り回しキツイっていう人にはホントいいと思います。

何の車買おうか迷っている人に真っ先におすすめするクルマです。
(up!じゃねーのかよw)

おすすめ度:★★★★★

格好いい、運転しやすい、走りが(・∀・)イイ!!
Posted at 2015/03/06 15:58:10 | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年03月06日 イイね!

友達?ライバル?ついにアイツに乗ってみた。

「好きになるのに、けっこうかかる」


と、言うわけで。

CAR GRAPHIC 2015.04月号にて、フォルクスワーゲンup!を比較対象に特集されている、

スズキ 新型アルト 5AGS

乗ってきました。ついに。

ワルター・デ・シルヴァ氏(up!デザイナー)をかつて上司に持っていた和田智氏がデザインしたというコレ。




えっと、うーんと、up!のパクリですか?というところが多々…。(;・∀・)

ミッションもしかり、ハッチバックのツートンもしかり。
リアウィンドウの形はup!2ドアのサイドキックアップと同じ…。
ちなみに私が乗ったグレードはサイドミラーの角度調整が手動でした。
(つまり助手席の人に動かしてもらうか、自分で降りてガチャガチャ動かす)

ここまでかぶっているとインスパイアとかいうレベルを超えていて感心するレベル・笑。

つまりはクルマとして似たような方向を向いているということなんだろうけど、up!オーナーとしてはかなりフクザツな心境…。

クルマとして必要な装備を最小限にする、というところにおいては似てるのかなぁ。
安全装備については、up!のほうが上かな。
というかそもそも比較されるべきものでもないと思うが…。


で、一番気になっていたミッションですが、これはアルトの方が上。
日本車にはほとんどないミッションだけど、輸入車のセミオートマ研究したのかな?
クリープもあるし、Pがあるのも普通のATと変わらない。こういうところはさすが。

セミオートマ独特のシフトショックはほとんど気になりませんでした。さすが後出し、と言いたくなるw
ただし、1速、2速のエンジン音はかなり五月蝿い。別にべた踏みしていないのに「ブーン!」と無駄にでかい。
加速は車重の割には少し重い?と思ったけど、気になるレベルではないかな。

あとやたら軽いけど思っていたよりフワフワした感じはないです。むしろ小さくて全高も低いのでどっしり…は言いすぎだけど、飛んでっちゃいそうな不安定さはないです。

レーダーブレーキサポートをつけても100万でお釣りが来るグレードなので、本当に日常の足としてはコスパ最高だと思います。

ただまぁ、このクルマを好きになるにはけっこうかかりそうだし、私は好きになるのは厳しいかな(;・∀・)

軽自動車の原点に立ち返ってシンプルにしたところは◎だと思います。

おすすめ度:★☆☆☆☆
私はミラ・イースの顔が好きです。
Posted at 2015/03/06 15:42:28 | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「見事なまでのキープコンセプト。FIAT500のよう。up!もこういう形の進化をしてほしかった……。🥺
https://www.honda.co.jp/N-ONE/
何シテル?   09/11 20:01
2019/06/08 update ☆家のことでドタバタしており、みんカラは開店休業状態です。 フォロー申請は基本的に頂いてもNoで返す形になると思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

OBD2端子の確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 16:04:21
OBDⅡ診断機 Autel AL319 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 16:02:08
VAG405使い方その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 13:23:30

愛車一覧

マツダ CX-5 CXさん (マツダ CX-5)
CX-5ディーゼルがやって来ました。 夫のメインカーです。 自宅駐車場で、左ドアの下部の ...
フォルクスワーゲン アップ! up!さん、うぷさん、up!ちゃん (フォルクスワーゲン アップ!)
世界中を走るクルマで最も可愛いヤツ、それがup!だー!というポリシーで乗ってます(^3^ ...
その他 エアバギーココ ブレーキモデル 洗太号 (その他 エアバギーココ ブレーキモデル)
息子初のマイカー。 ベビーカー欲しいねと話していたら同僚の妹さんが娘さんに使っていたも ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation