• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっさん1992の愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2013年7月28日

CEPアンサーバック取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
初めての整備手帳にして初めての大掛かりな作業かつ初めての本格DIYです。笑
今回前から付けたいと思っていた、サウンドアンサーバックキットです。
ド素人なりに調べて迷った点は
①エンジンルームから運転席までの配線
②電源の場所
③本体の隠し場所
④配線の隠し場所
配線弄りはワイヤレスバックカメラをつけて失敗しまくって
結局先輩の力をかりたという経験を持っていますw
なのに今回は一人での作業ですごく不安だったのですが
なんとかできましたので、これからxに付ける人等の参考になればなぁと思います。
2
まずは運転席の足下のパネルを外します。
手で簡単に外れます。
横のゴムがピンで止められているので
それを慎重にはずしてください。
3
次のパネルも手で外していきます。
ここに色々なコネクターが見えてきます
今回使うのは一番手前のMS1というコネクターです。
http://www.p-c-p.co.jp/datalib/TANS/tans-markx.pdf
ここにコネクタについては書いています(cepのサイトではありません)
cepの配線説明の通りに配線していきます。
電源はaccがヒューズから
常時電源はms1コネクタから取りました。
4
次はサイレンの取り付けです。
ここが自分にとって一番悩んでいたところなのですが。
ゴムチューブに穴をあけずに配線を通したくて、色々と探しまわった結果
写真の場所にエンジンルームへの空洞を発見!
ここにサイレンの赤線をエンジンルームから通しました。
5
エンジンルーム側です。
こんな感じで上手い事隙間から通してます。
防水処理ができてなくて、どうすればいいのが思いつかなくてとりあえず
放置状態になってますww
そしてコネクタをさして確認
「シーン」
あれ?鳴らんorz
と思って配線を見直すと
ACCと常時電源の配線が逆でした(ここで若干雨が降ってきてますww)
6
こんな感じでドア横はチューブで隠しました
今回これが一番満足してる点ですww
7
こんな感じで運転座席の下に隠してます(固定してません)
設定スイッチがあるのですがしれも適当に伸ばして引っ掛けてあります。
そのうちどっかに穴あけようか迷ってます。

こんな感じで取り付けなんとか完了できました。
ド素人でも説明書とにらめっこしたらなんとかできる範囲です!
是非やってみてください。
設定がものすごく難しく音も大きいため
住宅街で設定するのが恥ずかしかったです笑
結局配線や設置場所の問題は解決してないのですが
また時間ができ次第、調整していこうと思ってます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

4回目のマークX車検(ディーラー作業)

難易度: ★★

エンジンオイル・デフオイル交換

難易度:

ライブサウンド フロントスピーカー交換

難易度:

アクセルペダル交換

難易度:

マップオンデマンド地図更新。

難易度:

雨上がりの洗車をしました!

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@XxXxX 有難うございます!
Hiがジャストフィットしないとあるんですが、100mmで大丈夫なんですかね…
とにかく有難うございます!
発注かけます!♪」
何シテル?   07/02 12:22
滋賀県で120系マークXを乗っております。 基本出来る事はDIYでやっています! よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
GRX120 マークx
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation