
Perfume ってええよねぇ~ ♪
『STAR TRAIN』 で スタートライン
っていう洒落?が、、(笑)
その影響でもないのですけれども
(うふふ、いつもですね~ ^^)
以前の
blog に、くっ付けちゃいました(@@)
まぁ~書く内容は、RUSHcupから続いているのです (^^)//
前回、ちょっとチェックしたいことが有ったので、、と書きましたが、
ストレートの最高速を見てみたかったのです(メーター読み)
表ストレートでは、昔と同じくらい出ていて220k/hあたりでしたが、
裏が何気に遅い、、210~220k/h行かないくらい!?
前回のblogへも書いていますが、
ボクもSタイヤからラジアルにして、どうしても立ち上りが踏めなくてストレートの違いを感じます。
以前、ホンダのF1復帰に掛けて
blogを書きましたが、、
(
Egについても少し書いています、、失敗作かぁ~ ^^?)
マクラーレン・ホンダMP4-30は、ストレートが遅いと云われていましたよね。
もちろんホンダPU(特に電気)のパワー不足は原因ですが、
前傾姿勢の空気抵抗や足回り、、そしてアンダーステア傾向なのでフロントを強くし、相対的にリアのメカニカルグリップが弱くなり、出口でトランクションが掛けられないので、スロットルも早く踏めなくスピードも伸びない、、、
なぁ~んて書いてありました、、やはり立ち上りだすなぁ(@@!)
しかしジョーホンダⅡ世さん📸
素晴らしくエクセレントなPhotoをサンキュです(
It's terrific)
RE71Rなら、
タイヤうぉ~ル!も、大丈夫かな(@@)圧が低くても、、
だが、、こんなにカウンター大会になることは無いのに~(うう)
表は、ダブルの後はずっと下っていますが、、
裏は、アトウッドから曲がっての(前半の)登りが今は駄目っぽいですね~
タイヤなのか、脚セッティングなのか、、それとも?? 腕はおいておいて(^^;)
前回も書いたように、タイヤ温度が上がっていませんでしたけど、
もしかしたら、これはセットミスじゃなくて、上昇しない理由があったのではないかと、、?
いつの頃からか、違和感が有ったのです。
例えばスタートの蹴り出しで左右のバランスが悪くジャダーっぽくなる~遅くなったよーな!?
ハンドリングも、最初はレインで、えらく難しい~遅くなったよーな!?
そしてドライでも、、
ターンインから立ち上りのコントロールに違和感があり踏めない~遅くなったよーな!?
はっきし云って、、なんか、前に進まないのです、、
ただ、年に2~3回のトラックディだし、
タイヤも替えた頃だし、状況も変わるし、セッティングも微妙に変えるし、
まぁ、慣れと腕だろうかなぁ~と、思っていたのですよねぇ(トホホ)
今回、帰りになんか異音がしてて、ふと differential gear=LSD を思い浮かべました!
LSDといっても、サイケデリックなリゼルグ酸の方では勿論ありません(^^;;
話しがまた、あっちの方向に⇒⇒(
あっち)
このクルマの
LSDは、純正(964CUP)から今ので3set目です。
2003年頃からで、、 40000km走行くらいかな!?
(トリップが止まっていてイマイチ不明?? あっ、トリップといっても、、話がまたあっち方向に ^^;;)
一番トラックディを遊んでる頃で流石にメンテ(O/H)は必要だったでしょうねぇ~
歯車のように噛み合う 力は一人じゃ伝わらない ♪
話は突然変わりますが、、、
今年の安保(法案)デモを見てて思い出したのが、「ズー・ニー・ブー」の『ひとりの悲しみ』ですね!
って、、merscheさんしか知らないかな(^^?
映画『野生の証明』の主題歌を歌っていた町田義人さんがボーカルだったグループサウンズです。
「白いサンゴ礁ぉ~♪」はヒットしましたが、この歌は、、
阿久悠さんが「安保闘争で挫折した青年の孤独」をテーマにした歌詞を付けて、
全然ヒットしなかった歌です、、、(はは)
後年、タイトルと歌詞のテーマを「別れ」へ書き換えて、
尾崎紀世彦さんが歌い大ヒットした『また逢う日まで』の原曲ですね (^_-)-☆
(chayさんは「好きで好きで好きすぎて」って似た歌を、、リスペクトとか!?)
友人のロクハチ爺さんは、
怪しいばかりではなくて(あはは)
実は今も岡国ポルシェトロフィーBクラスのコースレコードホルダーなのです(1'36.875)
因みに総合トップは、アイルトンセナのウイリアムズルノーF1ですね(1'10.218)
実は993RSRへスイッチした時にコーナリングで苦しまれていまして、
どうやっても曲がらない(爆)
「サミー、参ったわ~コーナリングの基礎を松本さんが教えるんよ、あのねぇ~ゆぅて、苦ったわぁ」
当時はRS松本さんの処でメンテをされていまして、、
実はディーラーで組んだLSDが逆に組んであったのです(*_*)
みんなクルマはベストだと思っているから、判らない、、ひとりの悲しみ!
今年はEVOのEgにしても、例の
電機系の経年変化が判明しましたけれど、
それまで、じわ~となっていると判らないのですよ、、(モヤモヤ)
同じく今回の駆動系も、じんわりときていたように思います、、(モヤモヤ)
こういったのは、もちろん他の人には判りませんが、
自分でもなかなか判り辛いのですよね~~
ただ、ある時に、あれ~??と、、ひとりの悲しみ!
この冬に、駆動系をチェックして、LSDもリフレッシュさせて~また ε=┏( ・_・)┛
マモさん号も来春はリフレッシュ~(joestさんは身体をリフレッシュ!お大事に☆彡)
広島カープに山本一義さんという打撃の職人が居られました~
山本浩二さんが憧れていた方で、後にコーチで金本さんや木村拓也さんを育てたり
監督で落合さんに三冠王を取らせたのですが、サインと共に書かれている言葉が、
「人生是今日が始まり」だそうです。
I don't want anything いつだって今が常にスタートライン(^^♪