• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sammy_rufのブログ一覧

2013年08月23日 イイね!

友人達のポルシェⅤ

友人達のポルシェⅤホーキング先生は、
ビッグバンからブラックホール・・・と、
宇宙の始まりから終わりを解説しましたが、、

話はまったく違って(案の定 ^^;)
ビッグバン・・パー = 930の
始まりと終わり!って訳です~(苦笑)

タイトル画像は👀
友人達のポルシェⅠの写真へも登場していた'74年カレラyamada号です!

73カレラRSと同じ2.7ℓメカポンプの210hpユニットをビッグバンパーのボディに積みダックテールスポイラーを纏ったレア・ポルシェ、、
初めて後ろを走った時は、フルアクセルでガソリン臭い飛沫が飛んできて濃い燃調だなぁ~と思いましたが、
その後フルOHされボディ色も元に戻され(当時は赤でした)気持ちの良いクルマになっています♪




実はこの頃については、あまり詳しくないのですが、、
当時ポルシェはVWから見放されて?兎に角USA販売が最重要となり、例の5マイルバンパーとレースフィードバック(917)のニカシルシリンダー(後アルシル)で排気量upした新型911=ビッグバンパーを出しました(NAは77年から930ボディですが、便宜上930タイプと!)
ボクのスバルの最初のレオーネも同バンパーですが、ポルシェは重量物がオーバーハング部に増えるのを嫌って相当凝った物を作り、、
また、マスキー法に対応した排気量upはパワーよりトルクに恩恵があり、ホモロゲの為に前倒しで載せた73カレラは伝説になっちゃいました♪



が、本当のこのEgの真価は、その後15年使われてポルシェを救った事にあるのかもしれません、誇れるとしたらそこじゃないかと思いますね(イチローのコメントを使ってみたかった/へへ)
ともあれ、モデルの切り替え時って、面白いクルマが有りますなぁ、、、




15年後の最後に出た '89年930スピードスター・ターボルックです!
実はこれ、、うちの会社の持ち物だったのですよねぇ(汗)
うちの社長は本業以外に何かをしたくて、低周波治療器やイオン発生器、超音波清浄機なんかを販売して、ことごとく失敗しています(最近は雨戸を売り出そうと、、勘弁^^;)
丁度バブルの頃に車業界から入社した社員がいたので、こんなものをUSAから取って高く売ろうと、、はいぃ、バブルは弾けて暫く置いて有りました(苦笑)
でも、ソリッド・ブラックのワイドボディは356スピードスターを思い出させて、凄く格好良いぃ(@@)
その後はナンバーを取って売りましたが、乗った人は上部が軽いし幅も有るので気持ち良く乗れたと仰ってました♪(964スピードスターで元さんも同じコトをレポートされてましたね!)




エヴァンゲリオンでキールは、「始まりと終わりは同じところにある。全てはこれでよい。」な~んて言ってましたが、
最近、仲間入りしてきたとフック船長よりメールが有った、オープン・エア・ポルシェです!
(昔のオープン達が居なくなり、久々の、、、)



2010年 997ターボカブリオレ
Posted at 2013/08/23 11:01:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2013年08月12日 イイね!

ノーエンブレム(no problem) everything ok

ノーエンブレム(no problem) everything okフロントフード(トランク)をCFRP製へ交換したと書いてますが、実は今年の話です🔧
ただ仕上ったのがレース(EURO)の前日で、見るとエンブレムが無い(@@;)
元々付いていたRUFのは穴が無くて付けられなかったとフック船長が、、(え゛え゛~~)
結局はRUFでも軽量CFRPバージョンではシールにしているとか!?
で、諦めて今はシールのエンブレムです~(涙)






クルマのエンブレムやボンネットマスコット(立体エンブレム)を考えてみると、
前回、ライオンを飼っている友人が居ない!と書きましたが、、(プジョーです🦁)
豹も牛も居ません(寂)、、(ジャガーやランボですね🐆🐂)
やっぱ馬くらいかなぁ、、🐴(フェラーリ^^;)
まぁ~クルマって元々は馬車とかですからねぇ d(ゝ∀・)



そーいや、エンブレムに動物って他に浮かびますか👂?
馬は他にマスタングも有るし、ハリアーは鳥(鷹?)でしたが、、
グリフィンは動物と云えないし、、(サーブやソアラです!)
スピリット・オブ・エクスタシーは精霊だし、、(勿論ロールスですね!!)
そう~~アルファがあるのです🐍!
ただ蛇はドラゴンという話もありますから🐉(ヴィスコンティ家)
この場合の動物は、食べられてる人間のコトですねぇ、、👤(うふふ)






ポルシェのエンブレムをポルシェクレストと呼びますが、
本来は、エンブレムが紋章でクレストは頂の飾りだそうですねぇ~
そこで本題のポルシェ・マークのお話です、、、



ポルシェクレスト(エンブレム)の
真ん中の「跳ね馬」はシュトゥットガルトのマークですが、
金色=黄色い部分に黒で描かれているヒゲ?の様なものは、
「鹿の角」(ヴュルテンブルク州の紋章)という話と
「麦穂」(金色=黄色地が豊穣を表すので)という話を聞きましたが、
どーなのでしょう??(今は前者ばかり書かれてるみたいです、、)
因みに赤いラインは”知”を表してるそーです(車体に入れようかな/苦笑)

で、本とか整理をしてたら、前にどっかで読んだと思ってたのが出てきました!
(CGクラブの会報で川上完さん/エンブレムの缶かん!)

もともと「Stuttgart」とはドイツ語で「牝馬の庭」を意味しており、
盾型のエンブレムの地色となっている金色は、左上と右下に配された図案化された麦の穂と共に豊穣を表しているのだという。


まぁどちらでも、、、
走るのに大差は無いので~(って、コトで、、)

ノープロブレム(エンブレム)
エブリスィングおーけーですけどね👌
(又もや、つまらないオチで/あはは)
Posted at 2013/08/12 14:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ
2013年08月08日 イイね!

友人達のプジョーⅡ

友人達のプジョーⅡⅠの続きですが、出演者は同じです(苦笑)

丁度ルマンで強かった頃ですねぇ~♪
因みに、写真の905を持ってる人は居ませんから(^^;)
勿論、本物のお話ですがね、、(笑)


405SRI
205GTIに乗っていた友人が結婚を機に替えられました(^^)/
本当の猫脚はMI16やGTIよりこっちですよね、、(ラクチン)
ハンドリングもNAVIのテストで清水和夫さんがべた褒めされていました(FFのBMW!)
が、途中でマフラーに穴が開き、特注のマフラーを製作してしまい、本当に地味なデザインに結構な音でした(笑)




309GTI
605の友人が、アッパーミドルクラスだけでは面白くないと、これを買ってプジョー2台体制!
足回り他にGr.Nを入れキノコの吸気も付けて(流行り^^)サーキットも走ってしまいました、、が、
壊れそうでした(苦笑)




306S16
上記の友人が、309も605も壊れる寸前(?)になり、
思い切ってこれ(写真無し)にされました. 309の後継機種ですね~後期N5型6MT!
これは405の16バルブEgを洗練パワーupして少し小さめ(軽め?でもないか/笑)のボディに乗せていたので、かなり楽しみでした♪
実はボクは慣らし運転の鬼(友人談)でして、
新車の時には1ヵ月位預かったりします(例えば、405Mi16の時も、、)
このクルマも良い感じで慣らしも終わり返したら、、、速攻で事故ってしまいました(う~)

本当のヤクザの方と交差点でスタート後に正面衝突(嗚呼)、、警察に消防車に新聞まで来ました!
実はボクと知り合い(後部)も同乗していて、生まれて始めて救急車に乗りました(うう~)
因みに、エアバッグも初体験(したくなかったが/ううう~)
相手の見開いた目と顔が近づいたと思ったら目の前が突然真っ白!?で、すぐ萎み、ああ~エアバッグかぁ~と気がつきまして!
歩こうとするとメガネが少し曲がってるし、足もふら~(火薬のせいかな/泣)
で、、結局は相手が当たり屋さんだったとかで色々有耶無耶(大変)

因みに「S]ってスポーツかと思っていたら「Soupape」フランス語で弁・バルブだそうですね!


106S16
そんな理由で、306が治せそうもないので、こちらにされました(殆ど金銭的な理由で^^;)
ところが、これは(まだ新しい中古?で丁度こなれてて)もの凄く良かった楽しかった
ロクハチ爺さんが美祢サーキットで乗った時が最高にウケました(動画参照)

Zepet走行会 2000/12
セミウエットの中の激走!、、この後、3本目に陳さん本人が乗ると皆が避けるので困ったそーです(爆)因みにボクが一応1位でしたが、走行シーンは無いのです(カメラマンさんも劇走!)


陳さんは、この後 406クーペと悩んで、デルタのジアッラへ、、(デルタのフォトの黄色!)


106S16
405Mi16に乗っていたヤクザな医師(^^)が、フロントスプリングを変えたり例のキノコを付けて遊んでいましたが、結局はクラッチトラブルとかに手を焼いて(あと家族も大きくなって出て行き)このベビーギャングを買いました!
が、これは上記の陳号と違い色々ヘタっていたクルマで、最初は本人や皆の評判も悪かったです.
プジョー車(フランス車)って、本当にゴム系のブッシュやマウントで全然変わりますよねぇ(ヒアルロン酸/くるくる)
で、ボクが預かり色々調べて車検の時に、、フロントショック、Egロァマウント、マニュアルクラッチワイア(これが効いた)に、シフトノブとペダルをブルーにし、新品タイヤで返したら、非常に良くなったと♪
長らく乗られていましたが、最後はEgが始動しなくなって友人へ差し上げていました(^^;)




で、、今は知り合いに一人もライオンを飼っている方は居ないのです(淋)
Posted at 2013/08/08 15:35:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2013年08月07日 イイね!

友人達のプジョーⅠ

友人達のプジョーⅠボクが色んなインポートカー(特にラテン!)で
大昔、お世話になっていたショップさんはその後
プジョーへ力を入れられました
(「ブルーライオン」ってヤツですねぇ~)
そんな関係で、ボクもメンテや修理に出す時は
代車で色々と乗っていたのですが~

それより友人達が結構乗り継ぎました(^^)///
実はちょっと昔だし、あまり写真も残っていなくて書けませんでしたが、、、

309GTI
最初は四国のSIZU君が309を買いました.
やはりNAVIの影響が大きく「泳ぐランチュウ」でしたっけ?が気に入って(^^)v
このクルマはハンドリングが楽しい事に感銘を受けました
実は309より前に、関東でラリーをやっていた知り合いが205GTIで遊びに来て
振り回したときに比べて、リアの落ち着きが有ったのを記憶しています.
デザインはピニンファリーナでは無くPSAですが、ルノー11(オンズ)に似た感じがしていました(11はWRCとかラリーにも出ていましたので、、)
旅行へいって(マセラッティ)ビトルボのボクはワインディングで煽られました
(いぢわる)、、と思ったら、
GSを出た後コーナーGでガソリンが漏れていて教えてくれようとしたらしい(ありゃ蓋が ^^; ぃゃガソリンをギリギリ入れてGで溢れてたみたい!?)


205GTI
次に(レオーネに出てくるTE71レビンの)友人が、ボクに付いてショップへ覗いた時に、205を試乗したら感激して買ってしまいました(国産ターボ車より速い!と~)
軽いチューンの普通?のEgですが軽量で小さい車体には十二分で、トルクフルな加速をします(そこが国産ベビーギャングと違うところ)
クルマ屋さん的には1.6L時代の方が面白いと云われていましたが、この1.9Lも(更にトルクフルで)Goodでした👍
ハンドリングは309の方が安心気味でしたが、これも(勿論)楽しい!
LSDも無いのにトランクションもよくかかる、、、(一般道よ/笑)
ピニンファリーナ・デザインも小粋で人気が有りましたよね(@@)


405Mi16(phasu2)
それまでマツダ車からゴルフへ乗り継いでいた友人の陳さんを悪の道へ誘い込んでしまいました(バブルは怖いなぁ~)
最初はphasu1に試乗したのですが、フェラーリ(はオーバーか^^;)みたいに派手な音を立てて高回転まで回るのですが、トルクが無く前へ進まない感じでした(おお~と振り向いたら未だそこに👀笑)
が、phase2は排気量も2リッターに拡大され可変バルタイで結構フラットなトルク特性に変わり、ボディや内装も(丁度ルノー21turboの1と2みたく)洗練されたものになってました.
走らせても、21turboなんかに比べると柔らかめのストローク有る脚がやはり猫系を感じさせていた記憶があります、、
ピニンファリーナのデザインは流麗ですけどもセダンだとインパクトがイマイチ無いのですが、リアの羽根やエアダムなんかで、スポーティっぽく良い感じかと(@@)

因みに、Mi ってモトロニックインジェクションの略ですかね?


605SV3.0 gutmann sp.
その405Mi16を別の友人のヤクザな医師(薬剤師)へ譲って、次をサーブ9000と悩んで結局こっちにして、前述のようにセダンだとインパクトの弱いボディをグートマン仕様にしてしまいました(やっぱバブルは怖い/笑)
多分、、これ↓??


これは、アッパーミドルのセダンとして、本当に良かった(^^♪)
PRVですが、アクセルオンの結構勇ましい音で重めのボディを加速させていき、安定した足回りと空力で200over航続が楽々でした🎶
(タイトル画像のリアウイングもこれですね📷)
室内も大人しいフランスの上質って感じだった(このクラスだとプラスティッキーさも旨く処理しているし、、)
実は(更に)ポルシェのブレーキを付けて、RS4とか500Eみたく造ろうとしていたのですが流石に無理でしたねぇ(^^;)
ただ、この頃のZF製ATはブレーキングでギアダウンしてエンジンブレーキを伴ったりして優れているのですが、OIL(フィルターだったかな?)は最初からマメに替えるか、もしくは替えない方が良いみたいでして!?
金属カスが詰まって、まず壊れるとか(BMWの方から聞いた)
結局は、、これも壊れました(^^; その前にもパワステのOILとかちょこちょこトラブルは有りましたが、、)


で、Ⅱへ続く、、、
Posted at 2013/08/07 17:21:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2013年08月02日 イイね!

RUSHcup 2009(EVOの証人)

RUSHcup 2009(EVOの証人)このレースは、、
既にフォトアルバムへレポートしていますが、
昨今、随時 upしているyoutube動画へ
追加がてら(再度)認めてみようかと~~✍

実はこの年を最後にRUSHcupへというか
レースへも参戦(?)していません😌

もう少し(いま履いている)スポーツラジアルに慣れたら、
参加(です、あくまで/笑)したいよーな気も、、(微妙)


この頃から公私共バタバタの毎日が続いて、気分的にも出走無理~と思っていたら、
主催者ビルsanが金曜に仕事で広島に来られ食事してましたら、、
目の前でエントリーに(苦笑)

それならと、、、
ロクハチ爺sanと白chanもお誘いし(巻き込んで!?)
993RSR、996GT2、RUFと豪華な広島チームF-tecで行くことになりました(笑)





ただ、完璧に準備不足、、、
なにしろ、Egオイル、MTオイル、ブレーキオイルは1年前交換!
フロントタイア4戦目でリアも2戦目で1年前くらい、、サーキットも10ヶ月振り!
更に、強度の二日酔い状態~
参った(自業自得) 当日は何も食べれずに一日中クスリ漬け状態😱




そーこーして、フリー走行で早速、アクシデント、、、
いやぁ~レーシングアクシデント!じゃなく(苦笑)
フリー走行後にオフィシャルから「これsammyさんのでは?」と携帯電話を~
「ええっ」 「1コーナーに落ちてました」と、、
(RUFシールを付けていたのでボクではと、、あはは)
そしたらロクハチ爺sanが「おお~見た!sammyのと色が一緒だと思った!」👀凄っ
参りました~~リアウイングに乗っけて忘れてましたぁぁぁ(一応は稼動した/ほっ)

は、兎も角として、他にもアクシデント、、
リアスタビがきつく変更出来ない!と、最弱のまま(涙)
予選は、、
総合12位(クラス4位)で、もどしそーになって(強制)終了!




で、決勝、、、
ん~Lapは周りが速いし、12周は気力も体力も無いし(ぶつぶつ)
等々と考えながらスターティンググリッドへ、、
で、直前にロクハチ爺アドバイザーが何か言ってます「右から行け!?」
そーして、スタート⇒結構ロケット⇒⇒それなりに前に出てしまいました~(困)

そーしたら、最初は黄色が、後ろからは青が、赤が、
途中からはずぅ~~っと白(996GT2)が、
襲い掛かって下さいます(皆、1~2秒速い!)
いやぁ、もうしんどくて😓
いつ諦めようかと思って、インカーではブツブツ言ってます(恥)
でも、、挫けて帰ったら監督やアドバイザーや応援の友人達が怖いし(あはは)
兎に角、コーナリング駄目ブレーキ駄目なので、
ストレートに賭けて相当ブロックしたような(謝)



後で話しに行きましたら、、(PCJの神○sanが)
「すっごく楽しいバトルでしたぁ~最後はブレーキにきちゃって!」と
こっちは、すっごくしんどいのみでしたが~(たはは)

で、結果は、、、総合10位クラス3位入賞でした(嬉)
まったく、RUFパワーのおかげ~~かも☆彡
(でも、久しぶりの知り合いは、Eg替えたの?ストレートが前より遅い!と~うむむ)

RUSHcup 2009/10 予選12位(クラス4位)、決勝10位(クラス3位)










終わりの時、、は始まりの時になるのかな?
なぁ~んちゃって、これがSタイヤのラストレースになってます(今のところ👆)
では、、ボクのレース自体は、トラックディは、いつ終わるのでしょうか?
(まぁシビアにいうと、EVOをいつまで、免許をいつまで、、って話にも😢)

ボクはmixiへ書いている頃には、、(ヤーハェ=エホバとEVOを掛けて)
『EVOの証人』と名乗っていました~✍ 信仰されている方には非常に失礼をm(__)m

ただ「エホバの証人」について少し書いておくと、、、
ラッセルさんが「終わりの時(日)」と聖書の表現を使われており、
これは1914.10.4(か5日)に始まったと云われ、勿論今も続いているそうです👂
皆さんからは、、いつ終わるの?終わらんじゃねーか!?(少し広島弁かも)
終末思想サギ??というツッコミが常に出ていますが、、少しオーバーかな😜
どーも、、その時(日)に終わる訳ではなく、終わり(そのもの)が始まって、
そのあと長い時間をかけて終わっていくという話のようですね~~多分?
(因みに、イルカのラッセンさんではないですよぉ🐬 汽車を待つ♪イルカも違う😉)

まぁ~ボクのトラックディも、そんなもんです、、判りにくい(よねぇ~苦笑)



っていうところで、、自己紹介に(こんなのを↓)追加しておきました😜
ヤーハェを信仰されている方々、ごめんなさい🙇

※ 因みに、、、「EVOの証人」と申しましても、
戸別訪問もしてませんし、血液も気にしません、飲酒は適量以上ですし、
離婚は、、ううう orz
そう~モチロン、高名なヤーハェ(=エホバ)さんとは関係ありません!
はいはい、やっぱり、、まぁ、クルマ=EVOの証明をボチボチですね(苦笑)
Posted at 2013/08/02 14:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「この世界のアジアの片隅、、その2 http://cvw.jp/b/1803110/48586149/
何シテル?   08/07 11:00
sammy_ruf です、、 よろしくお願い致します m(__)m mixiとかでは、クルマに引っ掛けて、 「EVOの証人」などとも云っちゃってます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    1 23
456 7 8910
11 121314151617
1819202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

サミーEVOのポディウムとかとか、、参考資料=備忘録です📷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 22:25:03
どこでもカントクさんのシトロエン DS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 01:09:14
2016 AUTOCARJAPAN フェスティバルに参加しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 14:01:19

愛車一覧

ルーフ RCT サミーEVO (ルーフ RCT)
RUF (ポルシェ) 964 RCTevo に乗っています (排気量:2升とエスカルゴ1 ...
スバル レオーネ レオーネ4WD-RX (スバル レオーネ)
大昔は、ずう~っとスバルに乗っていたのですよ(スバリスト ) 子供の頃に親友=kazuy ...
ランチア デルタ Integrale 16V (ランチア デルタ)
初めて買ったインポートカーがこれです♪ 元々、F1よりもラリーが大好きで、次にルマン24 ...
ルノー 21 RENAULT 21 Turbo (ルノー 21)
「さり気なく、さり気あるもの、、」ってNAVIのコメントや 「ブアマンズ・ポルシェ」って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation